fc2ブログ
 
■カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

■ブログ内検索

■このブログについて

☆基本的にリンクフリーですので、ご自由に。特に連絡等も不要です。してくれた方が嬉しいですが。

☆TB、コメントにつきましても、フリーとしますが、記事と関係ないものや、アフィリエイトだけのものは消させていただきます。特に該当話とは関係のないエピソードのTBはご遠慮ください。ネタばれはいやなので。TB拒絶ブログからのTBも削除させてもらいます。

☆TBはできるだけ返すようにしていますが、相性等の理由で、反映しないものがあります。そのときはご容赦のほどを。

☆エロコメ、エロTB、無関係TBが増えてきたので、コメント、TBを承認制にしました。

☆もし気に入った記事がありましたら押して下さい。

こっそり連絡したいときにもどうぞ。

■プロフィール

白石みかげ

  • Author:白石みかげ
  • ☆近畿某市の山奥でアニメ視聴。ケーブルテレビがなければやっていけません。

    ☆参加イベント
    コミコミ(大阪)
    コミトレ(大阪)
    サンクリ(東京)
    コミケ(東京)
    このあたりは落選しない限りデフォ。

    あと、都産貿のオンリー系等ときどき参加するもの。
    みみけっと(東京)
    コスチュームカフェ(東京)
    袴神宮(東京)

    フィギア関連で、ときどき参加。
    △ワンフェス

    ☆現時点で好きなものベスト5。但し現行作品・シリーズは除く。
    ◆TVアニメ
    ◇1.吸血姫美夕
    ◇2.Noir
    ◇3.真夜中の探偵Night Walker
    ◇4.神無月の巫女
    ◇5.カードキャプターさくら

    ◆OVA・劇場版
    ◇1.シャーマニックプリンセス
    ◇2.吸血姫美夕OVA
    ◇3.アデュー・レジェンド
    ◇4.ダーティペア・劇場版
    ◇5.グッドモーニングアルテア

    ◆アニメOP曲
    ◇1.コッペリアの棺(Noir)
    ◇2.悲しみよこんにちは(めぞん一刻)
    ◇3.1/2(るろうに剣心)
    ◇4.禁断のパンセ(サイレントメビウス)
    ◇5.A Night comes !(夜が来る!)

    ◆アニメED曲
    ◇1.風のファンタジア(ロードス島戦記OVA)
    ◇2.いろは詩(奇鋼仙女ロウラン)
    ◇3.WINNERS FOREVER~勝利者よ~(機動戦士Vガンダム)
    ◇4.あと、一秒(ぶっちぎりバトルハッカーズ)
    ◇5.心細いな(うる星やつら)

    ◆ラノベ
    ◇1.カラミティナイト(高瀬彼方)
    ◇2.SHI-NO(上月雨音)
    ◇3.ミミズクと夜の王(紅玉いつき)
    ◇4.強救戦艦メデューシン(小川一水)
    ◇5.とある飛空士への追憶(犬村小六)
    2010年3月5日、書き換え。
    以前のマイベスト

    ◆海外メルヘン
    ◇1.星のひとみ(トペリウス)
    ◇2.氷姫(アンデルセン)
    ◇3.黄金宝壷(ホフマン)
    ◇4.金髪のエックベルト(ティーク)
    ◇5.モモ(エンデ)
    関連記事

    ◆まんが・長編
    ◇1.伊賀の影丸・由比正雪編[横山光輝]
    ◇2.悪魔くん・貸本版[水木しげる]
    ◇3.ポーの一族[萩尾望都]
    ◇4.火の鳥・鳳凰編[手塚治虫]
    ◇5.ガクエン退屈男[永井豪]

    ◆まんが・短編
    ◇1.バックネットの青い彼[手塚治虫]
    ◇2.龍神沼[石森章太郎]
    ◇3.野生のリディア[忠津陽子]
    ◇4.ガラス玉[岡田史子]
    ◇5.鬼無里伝説[松本るい]
    なんか古典というか、古いのばっかりになっちゃった。現代編もそのうち書かなくては。

    ◆洋画
    ◇1.カリガリ博士
    ◇2.プラークの大学生
    ◇3.朝から夜中まで
    ◇4.ブリキの太鼓
    ◇5.ノスフェラトゥ

    ◆邦画
    ◇1.恐怖奇形人間
    ◇2.黒蜥蜴(京マチコ版)
    ◇3.雨月物語
    ◇4.マタンゴ
    ◇5.空の大怪獣ラドン

    現時点での好みなんで、気が向いたら書換えます。

■よれよれニュース

【12/27】
美琴「チ○コ生えた」ひっくり返った。

■最近の記事
■カテゴリー

■マイ・フェイバリット

上のプロフィールで挙げた好きな過去作品。

吸血姫美夕integral

テレビ版に未放映の第2話を加えたもの。全集版。

Noir

百合アニメの最高傑作。

真夜中の探偵Night Walker

使い魔グニが好きでした。

神無月の巫女


カードキャプターさくら

吸血姫美夕(1988~89年のOVA版)


シャーマニックプリンセス・1


シャーマニックプリンセス・2

アデューレジェンド
覇王体系リューナイトのOVAメモリアルボックス。


ダーティペア・劇場版


■萌えるアイテム


超変身コス∞プレイヤー・DVD1


超変身!コス∞プレイヤー・DVD2


超変身!コス∞プレイヤー・DVD3


超変身!コス∞プレイヤー・DVD4


冥王計画 ゼオライマー コンプリート

めい☆おー!

戦え!!イクサー1 コンプリート・コレクション〈初回限定版〉


■リンク
■分布


ジオターゲティング

■月別アーカイブ
■RSSフィード
ぺとぺとさん 最終話
[いもてんが終わり、プロジェクト・アケガラスが起動。しかし、寺の化けダニはいっこうに減らないばかりか、なにやら怪しげな動きを始めていた。そしてついに化けダニはぺと子のからだを包み込んでしまうのだった。]

新番ラッシュの中、良作の最終回、というのも寂しいですね。
しかし、この最終回、なんだか続きそうな雰囲気が。(^_^;
・・・いや、続編作れるのなら、ぜひ作ってほしいところではあるんですけどね。

本編。化けダニのウェイトがかなり高くなってました。
結局、ぺと子の心のバロメーターだったわけですね。
名称と、個々の、足がピョコンと出ている形がややグロいのですが、最後の夜空に帰っていくシーンは美しかった。
あれって、ぺと子の心が晴れたことを意味してるんですね、幸福、とまではいかないにしても。

ぺと子の心がわかってるがゆえに、苦しい役どころを受け、わかるがゆえに説教してしまう、くぐるさん、良かったです。
口調と行動の男っぽさとは裏腹に、シャイな心を理解してやれる、なんかいい感じです。

小田嶋女史と、ユウちゃんのウェイトが、後半、かなりアップしてきまして、今回も、かなり露出が多かったです。
考えてみれば、妖怪の女の子はたくさん出てたけど、人間の方は、前半、ほとんど智恵ちゃんと、カンナくらいでしたからね。
ただまぁ、小田嶋の露出が増えた分、カンナの出番がラスト2話でほとんどなかったのがちょっと残念かな。
最終回では、申し訳程度に出てましたけど。

智恵ちゃんは、最後まで、気の強い、きかん気なところが出てて、なかなかいい役どころでした。

妖怪方も、ユウちゃんの露出が増えた分、ぬりかべ姉妹の露出がかなり減ってしまったのが少し残念。
清美ちゃんもほとんど後半はなかったんですが、ぬりちゃんは、3ヒロインの一人だっただけに、ちょっと寂しいかな。

ともかく、1クールだったとはいえ、あの短い原作をよくここまでふくらませてくれた、と思います。
作画陣は最後まで崩れなかったですしね。
佳品といっていいと思います。
とみながさん以下、スタッフに感謝。


スポンサーサイト



ぺとぺとさん | 10:54:17 | Trackback(0) | Comments(0)
ぺとぺとさん 第12話
[夏休みも残りあとわずか、そしてぺと子が鮎川町にいられるのもあとわずかとなった。そんな中、ある夜、ぺと子はお風呂でくぐるに相談を持ちかけた。自分がいなくなるので、シンゴと仲良くしてやってほしい、と。シンゴとぺと子の思いを知ってるくぐるは一度は断りかけたが、ぺと子の思いの深さを知り、受けることにする。ジェレミーやちょちょ丸、尾田島達もまきこんで、くぐるとシンゴをひっつける「プロジェクト・アケガラス」は始動した。]

ぬりちゃん「切ないね」・・・このことばが今回のすべてを語っている感じでした。
原作読んでないと「絶滅希少種」の重みがちょっとピンとこないけど、引っ越すだけで、思いをあきらめてしまわざるをえないぺと子、ようやくぺと子の思いに気づきかけているシンゴ、その2人の気持ちが、ある意味2人以上にわかるくぐる、3者3様の切ない思いが描かれていて、切なさ炸裂でした。
特にくぐるさんは、自分もシンゴにひかれているのに、シンゴやぺと子の気持ちも同じようにわかるし大切にしたい、と思っていて、そけが前回、縁側のシーンで、そっと近づきつつも、諦めなくては、と思っていた、その心情が実に自然に出ていたので、けっこう胸に来るものがあります。

「沙原は納得してるのか?」という級友の言葉が、かえってくぐるの、繊細な思いの深さを感じさせてくれますね。
結局傍目にはそう見えるし、その姿勢はくぐる自身崩していないわけですから。
しかも、横恋慕しよう、とも思っていなかったわけで、乱暴なことば使いとは別に、こまやかな「女の子」の心があって切ないです。

しかし、スク水のときはそんなに目立たないんですが、
ptpt12-01.jpg

脱ぐとすごいですね。デカくてすてきです。(^_^;
ptpt12-02.jpg

うーむ、水泳選手は凹凸があった方が波の抵抗を利用してスピードが増すため、巨乳巨尻で腹はへっこんでいるのが理想らしいですから、水妖精で泳ぐのが得意で大好きな河童のくぐるさんの胸がデカい、ということはきわめて理にかなっている、ということなのです。(・・・ホンマか?)

アケガラスの説明で吉原が出て来るのが、ちょっとアレなんですが、花魁くぐるさんが見れたので、よしとしよう。(^_^)
ptpt12-03.jpg

今回も、金月エロママン、空気を読まずにフェロモン暴走。
ptpt12-04.jpg
ptpt12-05.jpg

にょみ3人娘のうち(こぬりちゃんは人間体形が少ないので、今回はパス)、今回あまり出番はなかったちょちょ丸。
ptpt12-06.jpg

すっかりぺと子と親友モードに入ってるんですが、もとはといえば、この子が原因。(^_^;

エロママンに脅されてしまったゆうちゃん。
ptpt12-07.jpg

どうも「かわいいだけ」妖怪の感があります。

一番アクティブで存在感のあるにょみ、智恵ちゃん。
ptpt12-08.jpg

妄想の中とはいえ「凶暴な門番」というのは、あんまりです。(^_^;
声だけなら群抜いて可愛いのに。

あー、あかなめ清美いいんちょも今回チョロっとだけでしたけど、出てくれてよかった。
まぁ、あのレロレロシーンが強烈だったからいいか。
もう一度、学校の制服で見たいんですけどねえ。

なんかまだまだ続いてもおかしくなさそうなのに、次週最終回。

ぺとぺとさん | 22:58:17 | Trackback(0) | Comments(0)
ぺとぺとさん 第10話 スカウト
[カンナ誘拐の容疑で連行されたのは、ぺと子の父だった。カンナの証言で疑いは晴れたが、そこへカンナの父が来て一悶着。カンナの家庭事情、カンナの兄とその恋人のことが、カンナ自身の口から語られる。その夜、シンゴ宅では、ちょちょ丸がシンゴ宅にいる全員に「お礼」としてお寿司をふるまうのだが、ぺと子はお寿司とは、おにぎりのことだと思っていた。そして、ちょちょ丸の「いもてん」計画にスカウトされるのだった。]

妹天国、略して「いもてん」。なんてすてきなテーマパークなんだ。私も激しく行きたいです。・・・実妹いるけど。(^_^;
シスプリとはまた違った切り口の「妹パラダイス」が展開されてて、いやー、たまりませんなぁ。ちょちょ丸といい、智恵といい、ゆーちゃんといい、カンナといい、なにげにこの作品に出てくる妹達は個性があって魅力的です。総じてツンデレ属性が皆強いけど。(^_^;
テーマパークとまではいかなくても、ゲームソフトで出ないかなぁ。絢爛舞踏祭みたいに「なんにもしなくてもいい」仕様があって、そこで、ひたすら妹たちといちゃいちゃぽわぽわするだけの世界。・・・需要が限られすぎてますか。
ちょちょ丸の鋭角的な可愛いらしさもさることながら、対する姉のくぐるさん、こっちもツンデレ属性がヒートアップ。なんですか、そのお寿司を食べさせてもらってる新婚みたいなシチュは。脳が沸騰しますた。(笑)
ptpt10-01.jpg

蛇口から水飲むところも良かったです。でもここは悦痴な想像をしてはいけないのですね。ぺと子もわさびにびっくりして来てたけど、自称エロエロ妖怪さんも同じことしてくれると、やっぱり想像がそっちの方に。
ptpt10-02.jpg

なんでここにいいんちょ系あかなめ妖怪娘さんがいませんかねぇ、居候じゃないから仕方ないけど。・・・あ、来週ですか。

カンナと父との関係、なんかあっさり決着がつきましたね。「世間体を気にして」云々、ていうのがあったので、もう少し親子間でのしがらみというか、葛藤というか、そういう描写があるかな、と思ったんですが。結局全てはカンナ兄の恋愛問題に帰結するわけで、父娘間には、今回の話を見る限り、それほどのわだかまりがあるわけでもなさそうでしたね。一応仲直りしたみたいでしたし。
その仲直りの原因になった、ぺと子とぺと子父の、独特の藤村家ワールド、金月ママンも含めて、みごとに波長がシンクロしてますなぁ。いい家族です。借金の額は多そうだけど。
金月ママン、天然エロスがステキです。うん、姉で通用しそうだし。

さて、スカウトされて、ぺと子、博多に行っちゃうのでしょうか。あと2話? 3話? とにかく期待しています。

ぺとぺとさん | 10:00:44 | Trackback(0) | Comments(0)
ぺとぺとさん 第9話 一日署長
[シンゴの家のまわりに、ヤバそうな人達が借金のとりたてに来ていた。どうやら、ぺと子の父藤村トニオの借金らしい。くぐるの活躍で退けたものの、シンゴはぺと子の母からこのことをぺと子にはしばらく伏せておいてほしい、と頼まれる。翌日、ぺと子とちょちょ丸は一日署長に就任するため、警察署に向かった。
前田家では、カンナが、兄を探しに東京へ出てしまう。家出と勘違いした父の通報、さらに誘拐事件と勘違いしたぺと子は、ちょちょ丸と獣人の巡査部長とともに出撃するが、カンナを保護してみると、誘拐犯(とぺと子が誤解している人物)は、なんとぺと子の父であった。]

なんか、作画微妙・・・。
いつも通りのデザインには仕上がってるものの、冒頭、シンゴに間違えられたくぐるさんのアップとか、カツ丼のぺと子とか、ちょっとおかしい。・・・半島シフト、なのかなぁ。エンドテロップ見るとなんとなくそんな感じはしたんですが。

お話の方は、ぺと子とちょちょ丸の一日署長さん。ぶかぶかやー。
ptpt09-01.jpg

今回はくぐるさんがあんまり出てこなかったので、ちょい残念。半島シフトくさかったから、まぁいいか。
それでも、冒頭の、シンゴにぺと子と間違えられるシーン、良かったです。(*^_^*)
ptpt09-02.jpg

「ぺと子でなくて悪かったな・・・」激しく萌え。嫉妬なのか、そこまでいってないのか、とにかくくぐるさんの心の独白っぽくて胸キュィンですね。

一方で一日署長をコスプレごっこと勘違いして遊びまわるぺと子。取り調べ室ごっこ。ちょちょ丸もいい迷惑なんだけど、最初の頃に比べると、ぺと子のノリにあわせるときもあったりして、かなり丸くなってきましたね。
ptpt09-03.jpg

それにしても、最近刑事ドラマなんて、まったく見なくなってるんですが(つうか、そもそも実写ものをほとんど見ていない。ニュース番組くらいだ。(-_-;)、今でも取り調べ室でカツ丼食わせたりするんですかね。このお決まりシーンっていったいいつごろがピークだったんでしょうね。・・・どうでもいいことですが。(^_^;

さて、ぺと子父の借金に始まって、カンナの兄を求めての家出、と発展していった方の筋ですが、カンナの父が世間体を気にするような発言をしていたこととか、次回、カンナがぶたれているような絵があったこととか、ぺと子の父娘関係とからめて、カンナの兄問題、父問題、が描かれそうな幹事ですね。
これは来週の絵ですが、カンナのぶたれて悔しそうにしている表情、萌えます。(^_^;
ptpt09-04.jpg

微エロと萌えにコーティングされてるので、気づきにくいけど、「家族」っていうのを時に深く優しく描写してくれているのもこの作品のもち味ですね。

テーマ:ぺとぺとさん - ジャンル:アニメ・コミック

ぺとぺとさん | 01:25:53 | Trackback(0) | Comments(0)
ぺとぺとさん 第8話 サマーキャンプ
[キャンプが始まった。東京へコンパニオンとして行ったぺと子達を心待ちにするシンゴだったが、なかなか帰ってこず、とうとうフォークダンスが始まってしまう。そこへ登場した、ぺと子達。コンパニオンの衣装のまま参加するが、祭と聞いてはしゃぐくぐるに、シンゴは振り回されてしまう。そこへぺと子がとめようして入ってくるが、はねとばされて加藤竜太にぺとってしまった。]

おおお、作監・大島美和。それにしてもいい人材が次々と投下されてますなぁ、なんか以前にも書いたような気がするけど。(^_^;
なにげにエロい、黒車の車内。ちょちょ丸、こんなにしおらしくなっちゃってまあ。まだ幼い分、くぐるさんほど、「ツンツン」成分が強くないようですね。
ptpt08-01.jpg
ptpt08-02.jpg

ぺと子母、デカすぎのえろすぎです。
コンパニオンが天性の職業って・・・。でもそういやなんとなく「お水」属性ありそうな感じだもんなぁ、ぺと子母。
中の人、世間的にはときメモの人なのかもしれませんけど、私的には、プリンセスナインのお嬢さま強打者の印象の方が強かったのですが、また、違う一面を見せていただいたようです。
特に今回、ソフトボール部・小田嶋美由紀、ってのがバットもってけっこう画面に映ってただけに、そっちの連想がもやもやと。

一方シンゴをふりまわして嬉しそうなくぐるさん。(^_^;
ptpt08-03.jpg

こちらは暴れん坊属性の方がとまりません。
ところが、シンゴの一面を見て、デレデレ属性もしっかり発動。(笑)
ptpt08-04.jpg

・・・えらい可愛いやんか。(*^_^*)

ゆーちゃんが、ミスにょみの里くらいから、けっこう画面への露出が増えてきたみたいですね。作画が毎回安定して良いので、こういう露出はどんどんやってほしいです。
一方、表ヒロインのぺと子。第1話から言ってたけど、「絶滅危惧種」だの「子孫を残すための合法的手段」だの、少し考えればとんでもなくエチィことをさらりと言いますねえ、この親娘は。
智恵ちゃんと、くぐるさんの交流も良かったですね。カンナと違って智恵の方は、妖怪を嫌ってる理由にそれほど深い根っ子がありそうでもなかったので、なにげなくおんぶになってしまいました。シンゴを蹴ろうとしたり、結局はくぐるにおんぶされてしまうとことか、妹らしいですなぁ。
で、次回はカンナちゃんですか?
清美ちゃんの露出も多いといいな☆


ぺとぺとさん | 20:33:40 | Trackback(0) | Comments(0)
ぺとぺとさん 第7話 「ちりんちりん」
[夏休みになって、シンゴの家では、ぺと子やくぐる達が居候して大所帯となっていた。牛乳配達や新聞配達をして日々の生活を送るシンゴ達だったが、ある日、東京で開かれる物産展に、ミスにょみの里としてぺと子達が行くことになった。]

くぐるさん、良すぎ。
なに、この萌えモードは。ツンデレとかっていうのをもう越えてますね。あー、メロメロっす。
ptpt07-03.jpg

ptpt07-04.jpg

ptpt07-01.jpg

ptpt07-02.jpg

このコンパニオンの衣装、ちょちょ丸デザイン、ってことらしいですが、くぐるさんが一番あってんじゃないですか。むー、もうこのシーンだけで、今週はお腹いっぱいでございますよ。
正直なところ、冒頭のセミヌードっちゅうか、バスルームのガラス戸割っちゃうとこなんかより、こっちの方がよっぽど良かった。
確かに、どんなにお美しくとも、胡座かいて、客を睨みつけてりゃ、人がよってこないのも無理はありませんが・・・。
加えて、「来たのはおまえらだけか?」って言うくだり、ひょっとしてもシンゴ君にも来てほしかったのかなぁ、いいねいいねぇ、まさにツンデレの王道を行っているようです。
モロ肌脱いでタンカ切ってた前回の渡世人着流しスタイルも良かったけど、今回のコンパニオンは、まさにショートヘアになったその効果を発揮せんがため、ともいえるくらいのフィット感でした。作画もいつも通りに良かったし。

ところで、にょみの里のコンパニオンなんだから、ズルをしたぺと子はともかく、他は「妹」でないと参加できないんじゃないのかなぁ、って思ってたけど、そうでもないのですね、ぺと子母も普通に参加してるし。(笑)
ぬりちゃんがコンクリに溶け込んでも騒ぎにならないのは、この世界ではもう十分認知されてる、ってことなんですな。こぬりちゃんが、ちょっと可愛そうだったけど。(^_^;
こぬりちゃんより、ぺと子母の方が柔らかそうで、スリスリしたいんだけどなぁ。(・・・ダメスギ)
ぬりちゃんも、今回アップが多くて可愛い絵が多かった。うん、いいことです。
ptpt07-05.jpg

シンゴ妹・智恵ちゃん。けっこう今回はしゃべるシーンが多くて満足です。怒ったとことかが、ときどきベッキー先生になってしまうところなんか、最高。(笑) いやぁ、中にちわちわが入ってる、ってだけで、このキャラの魅惑度、倍以上にアップしてますよ。
智恵ちゃんというと、カンナ兄が登場して、智恵ちゃん達とご対面。
前半でカンナが東京に行く、っていうところでみせてた複雑な表情、っていうフリがあったおかげで、よくわかる展開でした。お兄さんは、東京の大学に来て、そこで妖怪の彼女ができてしまった。ところが、カンナはそれが許せない。妖怪だからなのか、それとも兄をとられたから妖怪が嫌いになったのか、今ひとつこの段階でははっきりしないけど、前田兄妹の関係がかなりはっきりと見えるシーンでした。
うーん、カンナもツンデレか? しかもカンナは妹キャラでもあるし、今後、目を離せませんなぁ。・・・でも、川澄さん、こんな役珍しいよね。
ところで、このカンナ兄の恋人、ぺと子に一発で妖怪さん、って見破られてたけど、どういう妖怪なんでしょ。
ptpt07-06.jpg

外見では、ちょっと判断できませんね、っていうか、外見だけで判断できるのって、ジェレミーくらいか。
ユーちゃんも、だんだんせりふが増えてきてるし、これからが楽しみ。
たぶん1クールなんだろうけど、このペースで最後までいってほしいです。

ぺとぺとさん | 04:04:51 | Trackback(1) | Comments(0)
ぺとぺとさん 第6話 「姉と妹」
[ミにょコンで暴れまくるちょちょ丸。消えてしまったと思われたぺと子を思って涙を流すシンゴだったが、ぺと子はまだ消えてはいなかった。そこへくぐるが現れ、河童の本性を出したちょちょ丸と鉈で戦う。ちょちょ丸の心にあふれる過去の姉との思い出。ついに戦いはくぐるが自らの髪を切って、収めることとなった。
ミスにょみの里はちょちょ丸とぺと子に落ち着いたが、シンゴの家に続々と居候が押し寄せてくるのだった。]

くぐるさん、カッチョエー。
ptpt06-01.jpg

姉妹対決、ステージ上、スポットライト浴びながら、っていうのが、なかなかの舞台設定。(ちょっとこっぱずかしいとこもありましたが(^_^;)くぐるさんが、河童力発動のちょちょ丸と互角に渡り合い、自らの髪で場を収める、うんうん、キャラがたってるっていうか、素直にしびれます。
短髪になっても、その存在感たるや圧倒的ですね。今回はこのくぐるさんに尽きるかなぁ。
ちょちょ丸もなかなか可愛いくて、寂しさのはけ口をどこへ見出していいかわからない暴れっぷり。切なさいっぱいで、感情の迸りがよく描写できてたと思う。
今週は「あまえないでよっ」と、良い姉妹ものが2本見れたように思いますね。
姉の背中に、ちょこんと頭を預けて、休息をとる姿なんか、たまりまへん。
ptpt06-02.jpg

博多者じゃないので、あの博多弁がどの程度本物らしいのか、はよくわかりませんが、イメージとしての博多弁のカッコヨサは十分に伝わってきました。望むらくは、ちょちょ丸も博多弁だったらよかったのになぁ、と少し思ってしまいましたが。
友里先生もチラッと出てたし、何より、眼鏡イインチョ・あかなめ清美が、沙原姉妹のやりとりに影響を受けたような態度、という演出もさりげなくていいですね。ポニテ娘・カンナも、でしたが。
で、ミにょコンの結果発表の冊子「お茶の間通信」。むちゃくちゃ欲しいぞ。
ptpt06-03.jpg

そのうち、DVDとか、イベントとかの特典で出るかなぁ。ミにょコンTシャツとかはいらんので、こういうのを出してほしかったりします。
次回、東京行き。
かみちゅもそうなんだけど、なんで地方都市を舞台にするものは東京行きを混ぜるのかなぁ。願望としては、こういった世界で完結してほしい、と思うんだけど。

ぺとぺとさん | 08:55:59 | Trackback(0) | Comments(0)
ぺとぺとさん 第5話 「ミにょコン」
[ちょちょ丸の事務所までついてきたぺと子は、ちょちょ丸に両親がいないこと等を聞いて「寂しいんやなぁ」と思ってしまう。そしてついに、鮎川町の大イベント、ミスにょみの里コンテスト、略してミにょコンが始まろうとしていた。そこへ高級外車で乗りつけたちょちょ丸、自分もコンテストに参加するのだと言う。コンテストが始まると、突如ちょちょ丸はぬりちゃん妹こぬりちゃんを人質にとり、テレビを通じて姉くぐるに、すぐに来い、と要求するのであった。]

とんでもないところで終わってますね。
ぬりちゃんの突進で1回目にぺと子が消えたところ、あそこでどこにいってたのがよくわからなかったのですが、どうもうすくなって見えなくなる、ということと、その場の質量がなくなってしまう、ということは別物のようですね。妖怪だから、なんとなく一緒のように感じてたんですが。
かなりシリアスな展開になってしまい、しかも解決は次回持ち越し、という形でしたが、相変わらず良いシーンというか、カットというか、シチュは多かったですね。
まず冒頭の、ちょちょ丸お尻ペンペン。・・・いや、普通にエロカワイイんですが。(^_^;
ptpt05-01.jpg

ぺと子も、ぺんぺんした後は、おさすりして良い子良い子してやらにゃだめですよ。それにしても、ちょちょ丸のタイトスカート、スバンキングにはふさわしい恰好ですなぁ。
その姉、われらがくぐるさん。仁侠映画みたいでカコイイんですが、今回そんなに出番なかったですけど、出てきたところはキリッとしてて、普通に萌えます。
ptpt05-02.jpg
制服でも、着流しでも、水着でも、何着てもあいますなぁ。
あと無駄に可愛いかった、この二人の幼女水着。ちょっと反則です。(^_^;
ptpt05-03.jpg
ptpt05-04.jpg

こぬりちゃんも人間体形で出てほしかったんですが。
で、登場したうち、ひょっとして人間は智恵ちゃんだけですかい?
それ以前に幼女、もしくは幼女体形しか参加したらあかんのか、とも思ってしまったのですが、「女未」だから、年下のイメージんがないとダメなんかなぁ。
ポニテのカンナちゃんとか、なめなめイインチョ清美タンとかも参加してほしかったんですが。
むだといえば、ぺと子母も節操なく可愛いというか、中途半端にエロいとうか、いや、良かったんですが。(^_^;
ptpt05-05.jpg

このママン見てると、ぺと子も将来有望なんでしょうなぁ。

次回は、くぐるさんのアクションとかがあるのかなぁ、どきどき。

ぺとぺとさん | 19:50:51 | Trackback(0) | Comments(0)
ぺとぺとさん 第4話 家庭の事情
[学校を休んだぺと子に給食をとどけに来たシンゴだったが、そこにぺと子はいなかった。川の方から何やらいい音が聞こえてきたので行ってみると、林に風鈴が吊ってあり、下の河原ではくぐるが泳いでいた。くぐるも学校を休んでいたのだが、くぐるに満福寺にまで案内してほしい、と言われ、連れて行くと、そこにはぺと子がいた。キジムナー達と食事をした後、一人帰路につくくぐるを送るべくついていったシンゴだったが、そこで黒服の暴漢達に襲われる。]

作監・大島美和。すごい人材が次から次へと投入されています。
今回も作画は高位安定。世界観をしっかり把握した上で、個々のキャラの微妙な描きわけができていて、すばらしい。
くぐるさんとちょちょ丸、姉妹だから似ていてともに美しい、しかも静的な美ではなく、動的な美。加えて設定はかなりシンプルな線。決して簡単ではないと思うのに、なんかいともたやすくやってくれている感じ。
ぱにぽにとはまったく違うベクトルで、作画の質の高さを見せてくれています。
くぐるさんもいつものようにきれいだけど、
ptpt04-02.jpg

先生も美女美女で、もう感激。
ptpt04-03.jpg

ほいでもって、くぐるさんの妹、ちょちょ丸登場。内に燃える鉄火の心、でも表情は野性的な美しさ、そういうあたりは、姉くぐるさんと共通しますなぁ。
ptpt04-01.jpg

なんつうか、泣きボクロ、なんですな、こういうところも可愛い。
鉈の先っちょで頭をおさえられて、ムキーッてなるとことかね。
デレデレのところがまったく見えないので、「ツンデレ」とは言いかねるんだろうけど、ツンデレ属性な感じはバリバリしますなぁ。
姉の方は、もうツンデレでいいのかなぁ、って思ったけど、今回の会話聞いてると、まだまだ本格的には出てない感じ、かな。姉妹ともツンツン、ですな。
ツンデレって言うのは、「デレ」のところがそれほど出てなくても使ってしまうのは、ツンツンしてるところしか見せてなくても、きっと内面には深い情をもっている、っていうことの暗示で使ってしまう、っていうこともあると思うので、まぁ、その意味なら、この姉妹もツンデレ、でいいかな、と。ちょっと苦しいけど。(^_^;
そしてぺと子。初対面とか河童とかには、ぺとっとひっつかないのかな?
ptpt04-04.jpg

でもぺとっと引っ付かなくても、今回はおしべとめしべの性教育で、えろえろ妖怪の本領発揮・・・なのかな。

ところで、脈絡もなく出てきた美形の座敷童子、言いふらす、って何をいいふらすの。妹河童がツンデレのもえもえだ、とかですか? ・・・いや、たぶん違う。(^_^;
しかし、河童河童といいつつ、髪型は所謂「お河童」じゃないのね。
まぁ、くぐるさんの黒髪はとっても美しいから、あれで十分良いんですけどね。

次回、ミにょコン。
おかあさん、なんであなたまでそこにいるのですかー。

ぺとぺとさん | 06:33:01 | Trackback(1) | Comments(0)
ぺとぺとさん 第3話 ミントもしくはラベンダー
[赤沢清美は妖怪れろれろだった。そいでもって、ぺと子の藤村家はビンボーだった。自生する茄子を食べ、米も味噌も食べ尽くし、電気をとめられるくらいビンボーだった。うすくなったぺと子を見てあせるシンゴ、家に妖怪が来て激怒する智恵、ラーメンのことになると理性がフッとぶ博多出身くぐるさん。そんな中、シンゴの父がにょみの里のお祭り企画に、シンゴの学校の特定種族・女子にも出てほしい、ともちかける。]

・・・なんかアラスジになってないけど、ま、いっか。
くぐるさんが激萌え。卓球の試合に乱入するとことか、個人的には一番良かった。足が映ると、くぐるさんはとっても艶っぽいというか、エロっぽいというか。こんなエロ河童になる、私もホールドされてみたい。(^_^;
kgr01.jpg

今回、冒頭の、清美タンも良かったですねー。ポニテの美少女・カンナの冷たいつっこみを正論で応答するところとか、下心剥き出しの竜太に歯磨きセットを渡してあしらうところとかの、眼鏡の奥の冷たい瞳が、ゾクゾクします。
kym01.jpg
眼鏡に指をかける仕草に、思わずドキドキ。
それにしても「女未の里」って・・・、すごいところやね。
子供が二人以上生まれると、必ず下に妹ができる、って。なんというか・・・。
熊本だったかどこかの田舎の方に、ある水系の村には「女の子」しか生まれない、他所の土地に行くと男の子も生まれる、みたいなニュウスを随分前に聞いたことがありますが、あれよりもっと進んでますなぁ。
まぁ、赤子の性差っていうのは、父親のpHで決まるらしいですけどね。

相変わらず、ぺと子は可愛いかった。卓球の観戦とか、食べ物でえさづけするとことか。そういやくぐるさんも、人間世界の経済の壁には苦しんでいるみたいだから、現代妖怪を手なづけるには食べ物で餌づけ、なのかなぁ。
・・・ジンガイ美少女を食べ物で餌づけ、っていうと、ワイルドランを連想してしまいますが。(^_^;
ともかく、第3話になっても作画が落ちる気配が全然ない。えろえろさも忘れていないし、いいことです。来週も激しく期待。

ぺとぺとさん | 16:55:26 | Trackback(1) | Comments(0)
次のページ