fc2ブログ
 
■カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■ブログ内検索

■このブログについて

☆基本的にリンクフリーですので、ご自由に。特に連絡等も不要です。してくれた方が嬉しいですが。

☆TB、コメントにつきましても、フリーとしますが、記事と関係ないものや、アフィリエイトだけのものは消させていただきます。特に該当話とは関係のないエピソードのTBはご遠慮ください。ネタばれはいやなので。TB拒絶ブログからのTBも削除させてもらいます。

☆TBはできるだけ返すようにしていますが、相性等の理由で、反映しないものがあります。そのときはご容赦のほどを。

☆エロコメ、エロTB、無関係TBが増えてきたので、コメント、TBを承認制にしました。

☆もし気に入った記事がありましたら押して下さい。

こっそり連絡したいときにもどうぞ。

■プロフィール

白石みかげ

  • Author:白石みかげ
  • ☆近畿某市の山奥でアニメ視聴。ケーブルテレビがなければやっていけません。

    ☆参加イベント
    コミコミ(大阪)
    コミトレ(大阪)
    サンクリ(東京)
    コミケ(東京)
    このあたりは落選しない限りデフォ。

    あと、都産貿のオンリー系等ときどき参加するもの。
    みみけっと(東京)
    コスチュームカフェ(東京)
    袴神宮(東京)

    フィギア関連で、ときどき参加。
    △ワンフェス

    ☆現時点で好きなものベスト5。但し現行作品・シリーズは除く。
    ◆TVアニメ
    ◇1.吸血姫美夕
    ◇2.Noir
    ◇3.真夜中の探偵Night Walker
    ◇4.神無月の巫女
    ◇5.カードキャプターさくら

    ◆OVA・劇場版
    ◇1.シャーマニックプリンセス
    ◇2.吸血姫美夕OVA
    ◇3.アデュー・レジェンド
    ◇4.ダーティペア・劇場版
    ◇5.グッドモーニングアルテア

    ◆アニメOP曲
    ◇1.コッペリアの棺(Noir)
    ◇2.悲しみよこんにちは(めぞん一刻)
    ◇3.1/2(るろうに剣心)
    ◇4.禁断のパンセ(サイレントメビウス)
    ◇5.A Night comes !(夜が来る!)

    ◆アニメED曲
    ◇1.風のファンタジア(ロードス島戦記OVA)
    ◇2.いろは詩(奇鋼仙女ロウラン)
    ◇3.WINNERS FOREVER~勝利者よ~(機動戦士Vガンダム)
    ◇4.あと、一秒(ぶっちぎりバトルハッカーズ)
    ◇5.心細いな(うる星やつら)

    ◆ラノベ
    ◇1.カラミティナイト(高瀬彼方)
    ◇2.SHI-NO(上月雨音)
    ◇3.ミミズクと夜の王(紅玉いつき)
    ◇4.強救戦艦メデューシン(小川一水)
    ◇5.とある飛空士への追憶(犬村小六)
    2010年3月5日、書き換え。
    以前のマイベスト

    ◆海外メルヘン
    ◇1.星のひとみ(トペリウス)
    ◇2.氷姫(アンデルセン)
    ◇3.黄金宝壷(ホフマン)
    ◇4.金髪のエックベルト(ティーク)
    ◇5.モモ(エンデ)
    関連記事

    ◆まんが・長編
    ◇1.伊賀の影丸・由比正雪編[横山光輝]
    ◇2.悪魔くん・貸本版[水木しげる]
    ◇3.ポーの一族[萩尾望都]
    ◇4.火の鳥・鳳凰編[手塚治虫]
    ◇5.ガクエン退屈男[永井豪]

    ◆まんが・短編
    ◇1.バックネットの青い彼[手塚治虫]
    ◇2.龍神沼[石森章太郎]
    ◇3.野生のリディア[忠津陽子]
    ◇4.ガラス玉[岡田史子]
    ◇5.鬼無里伝説[松本るい]
    なんか古典というか、古いのばっかりになっちゃった。現代編もそのうち書かなくては。

    ◆洋画
    ◇1.カリガリ博士
    ◇2.プラークの大学生
    ◇3.朝から夜中まで
    ◇4.ブリキの太鼓
    ◇5.ノスフェラトゥ

    ◆邦画
    ◇1.恐怖奇形人間
    ◇2.黒蜥蜴(京マチコ版)
    ◇3.雨月物語
    ◇4.マタンゴ
    ◇5.空の大怪獣ラドン

    現時点での好みなんで、気が向いたら書換えます。

■よれよれニュース

【12/27】
美琴「チ○コ生えた」ひっくり返った。

■最近の記事
■カテゴリー

■マイ・フェイバリット

上のプロフィールで挙げた好きな過去作品。

吸血姫美夕integral

テレビ版に未放映の第2話を加えたもの。全集版。

Noir

百合アニメの最高傑作。

真夜中の探偵Night Walker

使い魔グニが好きでした。

神無月の巫女


カードキャプターさくら

吸血姫美夕(1988~89年のOVA版)


シャーマニックプリンセス・1


シャーマニックプリンセス・2

アデューレジェンド
覇王体系リューナイトのOVAメモリアルボックス。


ダーティペア・劇場版


■萌えるアイテム


超変身コス∞プレイヤー・DVD1


超変身!コス∞プレイヤー・DVD2


超変身!コス∞プレイヤー・DVD3


超変身!コス∞プレイヤー・DVD4


冥王計画 ゼオライマー コンプリート

めい☆おー!

戦え!!イクサー1 コンプリート・コレクション〈初回限定版〉


■リンク
■分布


ジオターゲティング

■月別アーカイブ
■RSSフィード
クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 第6週
[1. 包丁トントン お料理トコトン。
2. サイン勝負はサラダ味。
3. 冷やしてあったかパンプキン
4. 残りものには華がある?]

延々とリピート放送が続いていたクッキンアイドル、久しぶりです。
第6週目のテーマは夏野菜。
うん、こどもに野菜を食べさせる、というのは、小学生の親にとっては重要なことでしょうから、かなり良いテーマ・・・だとは思うのですが、どれも実用に移すのが難しいものばかりでした。あ、夏野菜の煮込みは、ちゃんとやればおいしそうだったかな。

久しぶりの新作を見て、ミチカちゃんの扱いがいっそうむごくなってますね。(^_^;
前回までは、いやみなところもあって、失敗してもギャグの要素が強くて、まいんの良い引き立て役になってたんですが、今回のは、ときに第3回のスポーツ大会のは、ちょっといぢめに近いような 気もしてしまったり。(^_^;

けっこう可愛いんですけどねぇ、ミチカちゃん。
CockingIdolMine6_01.jpg
つうことで、次週はまたリピートだと思いますが、2週に1度は新作にしてほしいところですな。(^_^)

スポンサーサイト



テーマ:クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2009(上期) | 23:16:03 | Trackback(0) | Comments(0)
イナズマイレブン 第39話 
[久しぶりにイナズマ町に戻ってきた雷門イレブン。そこで円堂は御影専農の杉森と再会する。杉森はエイリア学園のバックアップチームとして参加していること、そして雷門に転校してきたヤミノカゲト、通称シャドウを紹介する。故郷で練習にあけくれる雷門イレブンだったが、先の真帝国学園との死闘で足を負傷していた染岡が、チーム離脱を言い渡される。]

あああ、ついに染岡くん、リタイアですか。
円堂、風丸とともに、最初期からのメンバーだったこと、雷門には珍しく一本木で熱を持っていたこと、そして妙に人間くさいところとか、決してイケメンではない、どっちかというと、敵役みたいなマスクに鋭い視線、といったあたりが実に個性的で、鬼道、風丸の次くらいに好きだったんで、このリタイアは少し残念です。

豪炎寺と半田が一時離れているとはいえ、現時点で、風丸、一之瀬、吹雪、とイケメンがけっこう多いので、こういう染岡くんみたいな、いかにもスポーツ少年、て感じのはかなり重要だったんですけどねぇ・・・いや、残念です。
今後加わるのかどうかわかりませんが、シャドウってのも、どっちかっていうと、イケメン族に近いですし・・・。

しかしあのシャドウ、名前といい、暗そうな顔つきといい、影野とつながってるんじゃないか、って感じがビンビンするんですが、今回のセリフとかを聞いてる限りは、別段スパイとか敵とかって感じはしませんね。
スパイってのは、既に土門くんのエピソードでしてしまってますので、もう一回、というのもちょっとアレですし。
ただ、円堂くんになにかあったときのサブとしての杉森(円堂くんになにかある、という状況がちょっと考えにくいですが)と同様に、今後吹雪と組んで、というのが出てきそうではある・・・のかな。

あとは小暮くんがDFとして成長してきている、でもイタズラ好きは相変わらず、調教できているのがいまのところ春奈だけ、みたいなのが変わらず描写されてた程度ですかね。

次回・・・なんか大阪で変なのと出会うみたいなんですが・・・ああいうコギャルは全然嬉しくないですなぁ。(笑)

テーマ:イナズマイレブン - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2009(上期) | 22:14:50 | Trackback(0) | Comments(0)
夏のあらし! 第13話 
[一件落着した「方舟」では、マスターがまたもや傷んだ牛乳問題を持ち出してきて、各自が思い思いの意見を述べる。そこに一のキューティー・チェリーがからんできて、にぎやかな日常と、ちょっぴり不思議なタイムトリップが展開される。]

最終回、といっても本作も第2期がしっかり予定されていますので、しばらくのインターミッションですね。
総括としては、前半、原作デザインの魅力がかなり損なわれてて、正直がっかりたったんですが、回を追うに従って、原作テイストに近づいてきたので、少し安心しました。
第2期はぜひ、この後半のデザインセンスでお願いしたいもんですね。

昭和・歌謡のタイトルとか、レコードジャケットとか、曲のリバイバルとか、そのあたりの仕掛けは面白かったです。
見る人、喜ぶ人をかなり選ぶかもなぁ、とは少し思いましたが。

ただどういうラインで選んでいたのか、というのは、けっこうわかりますね、時代を散らしてはいても、70年代に歌謡曲の洗礼を受けたフィーリング、みたいなのをけっこう感じましたので。
それ以前なら、GSっぽさ、それ以後ならロックっぽさ、みたいなのが入ってくるでしょうから。

今回は、後日談・・・でもないかな、けっこういろんな仕掛けがあって、第1話との連動なんかもやってくれてましたし、タイムパラドックスで、いろんな考え方を見せてくれたりと、それなりにはコネタをいろいろといれてくれてました。

個人的には、なぜかみんな水着になったりコスプレしてたり、しかもその理由を全然説明もせず、客も含めてそういう衣装になってた、というのがおもしろかった、というか好みだったところ。

いろいろあったんですが、いちばん好きだったのが、柔王丸と桜姫。
NatsunoArashi13-01.jpg
NatsunoArashi13-02.jpg

しかもこれ、アニメ版じゃなく、原作版の方ですね。
チャンピオンで復活ヴァージョンが載ってたのとか、Figmaで、原作版の方が出ていたのとかと関係してるのかなぁ、ともかく、あらしさんの桜姫、すげー良かったです。(^_^)

その他、きれいどころを数点回顧して終わっておきます。
NatsunoArashi13-03.jpg
NatsunoArashi13-04.jpg
NatsunoArashi13-05.jpg

きれいどころが肌の露出を増やしてくれると嬉しいですね。(^_^)
冒頭の、潤の、女の子に復帰したかのような着替え動画なんかも良かったです。

桜姫以外で懐かしかったのがこのあたり。
NatsunoArashi13-06.jpg
NatsunoArashi13-07.jpg

スクラン・コスもなかなか面白かったんですが、
NatsunoArashi13-08.jpg
NatsunoArashi13-09.jpg

なんでみんな天満なんだ。(笑)

原作者様のエンドカットで終了。
NatsunoArashi13-10.jpg
第2期も楽しませてくださいね。

テーマ:夏のあらし! - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2009(上期) | 23:11:30 | Trackback(0) | Comments(0)
07-GHOST 第13話 
[ミカエルの瞳が見せる幻に戦くテイト。教会では殺された門番アルドゥの死体から、何者かが教会内部へ進入した足跡を認めていた。テイトの訪問を受けたフラウは、彼がミカエルの瞳を発現させていたときの記憶を持っていないことを知る。そしてテイトに「強くなれ」とことばをかけるが、それはかつて、テイトを育ててくれたファーザーの残してくれたことばと同じものだった。]

『黒神』みたいに、作画がいいけど、お話がダメ、ってわけではないんですが、かなりワタクシの趣味からはずれますので、ストーリィについては不問、とします。
しかしそれを補ってあまりある作画の魅力、という点では、なんとなく『黒神』に近いものがあったりするので、やはりきれいどころがでてきたときは、それだでも記録しておきたい、と思うところであります。

予告でもあった、星形の瞳キラキラのシスターさんたち。
07Ghost13-03.jpg
07Ghost13-01.jpg
07Ghost13-02.jpg

ちょっとデッサンが変なところもあったんですが、最近のシスターさんたちは、こういう形くらいでしか登場してくれないので、一応記念というか、記録というか・・・。

ラゼットもそれなりに可愛いかったです。
07Ghost13-04.jpg
07Ghost13-05.jpg

エンドカットにも使われてましたね。

・・・こんなとこですか、見所は。(^_^;

教会への侵入者、ひょっとしてクロユリかな?
07Ghost13-06.jpg
性別不明らしいですが、これくらい可愛いかったら、別にショタでもいーや。(笑)

次回は・・・クロユリがらみの事件がなんか起こるのかな。

テーマ:07-GHOST - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2009(上期) | 22:10:09 | Trackback(0) | Comments(0)
黒神 第23話 最終回
[結婚式場の控え室でウェディングドレスに身を包んだ茜は、結婚式を前に、クロとであったことなどを思い返していた。一方クロも現世で慶太とであったときのことなどを回想する。そして長い年月を経て、ひさしぶりにシンクロのシグナルがクロに届く。]

最終回で総集編、という、ちょっと変わった結末でしたが、作画一流、お話二流の本作でしたので、これはこれでまあまあ良かったかな。(^_^;

茜の結婚式とか、クロの元に届いたその後とか、オリジナルがないわけでもなかったので、簡単に感想を残しておきますと、今回のメインは冒頭にありました。

茜が2人の同僚と茶話しているときに、そのうちの一人が結婚し、もう一人がアカネに「女のアプローチ」を促すシーン。
こんな立派な兵器をもってるくせに。(笑)
Kurokami23-01.jpg
うん、確かに兵器です。
しかもまだまだ発育途上って、おい。(^_^;

それからダラダラと回想が続きましたけど、お話より作画が優位だった作品ですので、そんなに退屈はしなかったかな。
しかし「トライバルエンド」なんて単語を聞くと、ずいぶんなつかしい気持ちになりますね、後半、まったく関係なくなりましたから。

いろいろあって、ラストのしめ、茜の結婚式。
Kurokami23-02.jpg
エロいドレスですな。(^_^;
私は神前の結婚式しか出たことがないので、こういう洋装の結婚式は知らないのですが、こんなに肩とか出すもんなんですかね?
まぁ、アニメ的には嬉しい絵でしたから、別に問題ないんですが。

そしてラスト、たぶん時ふりて、慶太がその生涯を終えるところで幕。

簡単に総括しておきますと、たふぶんここ数年、ひょっとしたらここ数十年でちょっとないくらいに、作画とストーリィが乖離してた作品だったかなぁ、というのが第一印象。
デザイン、演出、作画、そのどれもが今期最高傑作級。
技術力もすばらしかったですが、ラインのセンス、見せ方、統一された美術センス、キャラデザイン、ともかくアニメパートとしては、比較対照が存在しないくらいのすばらしさで、これに関しては文句のつけようがないです。
西村さん以下の作画陣、慶太の設定年齢を高校生に落としたりして、実体感のある描写を見せてくれた小林監督以下の脚本、演出陣はすばらしかったと思います。

それに対して、ストーリィ面のショボさ、ダメダメさ。
頭の悪い下品ななぐりあいとか、物語性の希薄なバトルとかの素材の面から、全体の話の古さ、凡庸さ、この優秀な作画陣が、なんでこんなお話をやってんだ?・・・と思えるほどのギャップでした。
正直もったいなかったなぁ、というのが、第2クール以降の感想で、しっかりとしたまともな原作を採用してほしかったです。

ただ、何度も書きますが、作画の秀逸さは特筆に価するので、その一点でこの作品は後世に名を残せるんじゃないかな、とは思っています。
半島シフトでかなり落ちたときもありましたけど、日本スタッフがちゃんと手を入れてくれてたようでしたしね。
やっぱり○○にかかわっちゃいかん、ということなんでしょうなぁ・・・。

ともかく、西村さんの次の仕事を楽しみにしておきます。

テーマ:黒神 - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2009(上期) | 23:59:01 | Trackback(0) | Comments(0)
アスラクライン 第13話 
[修学旅行帰りの飛行機の時間をとめ、人質としてイグナイターとの交換を求める加賀篝。六夏と橘高との間で対応がもめる中、智春は操緒、奏を伴って交渉の場へむかう。さらに場所を、時間が停止した飛行機の上に移して、智春をつけてきた生徒会と加賀篝の間に、イグナイターを巡る戦いが繰り広げられる。]

最終回、・・・なんですが、今秋第2期が放送される、ということですので、変則2期というより、最初から予定にあった、制作期間確保の2クールもの、てところですか。次が1クールかどうかはまだわかりませんが。
いい区切りはつきましたし、「2巡目」ということばの確認、残りが631日という加賀篝のセリフとか、仕込みとしてはいい感じで入りましたので、2クールものだと考えれば、いい中間点だったと思います。
これで打ち切りとか、おしまいとかでしたら、とんでもないことですけどね。(笑)
つうことで、最終回としてではなく、普通のエピソードとして簡単に感想記録しておきます。

まず、奏ちゃんが良かった。(^_^)
前回アバンの、肉太・プラグインを胸にはさむエロさから、今回は、「それでもいい」発言、もうすっかりヒロインですな。
今回一番嬉しかった、そのシーン。
操緒が奏に「都合の良い女だと思われているよ」と智春の前で、彼をけん制するつもりでいったセリフに対して、奏ちゃん。
「私、それでも・・・」
AsuraKlein13-01.jpg
なんですか、この健気で、貞淑で、従順可憐な姿は。(笑)
どう見ても操緒じゃなく、こっちがヒロインですよね。
そういや、始まる前の番宣でも、操緒より、オッドアイ状態になったときの巫女装束・奏の方が目立ってましたから、アニメ版第1クールのコンセプトとしては、奏ヒロイン、ということだったんでしょうかね。
アニメ見ている限り、奏ちゃんが一番良かったので、そのこと自体は別段いいんですが。
ただ操緒ちゃんが、奏はもとより、朱浬先輩にも負けてたのがやや問題かな。

ともかく、奏ちゃん、最終回でも大活躍。
加賀篝との交渉に臨んだ智春くんでしたが、ロプロスみたいなのに封じ込められようとしていたのを、悪魔の力で破壊し、戦闘要員としても非凡なところを見せてくれてました。
AsuraKlein13-02.jpg
AsuraKlein13-03.jpg

実に良いです。(^_^)

操緒ちゃんがいったん退場したみたいですし、第2クールでのカップリングは、しばらく奏ちゃんと、ということなんでしょうか。
それはそれでエロいイベントが成立しやすいので、楽しみですね。

兄の窮地を知って、いつもの強気が消えてオロオロ動転する玲子さんとか、六夏、橘高、両会長、それに金属探知機にひっかかって飛行機に乗れなかった(笑)、朱浬さんとか、いろいろきれいどころの見所も多かったのですが、せっかくゲストキャラが美人だったので、そっちの方を回顧しておきます。
AsuraKlein13-04.jpg
なにげにグレードの高い、フライトアテンダントさんでした。(^_^)

さて、ギリギリの戦いによって、魂をすり減らし、消えてしまった哀音と、操緒が退場したところで幕。
AsuraKlein13-05.jpg
今秋、て出てましたから、10月期からかな?
3ヶ月後にまた会える、と信じています。

エンドタイトルが、第2期への暗示っぽかったんですが・・・この人、誰?(^_^;
AsuraKlein13-06.jpg
律都さんかなぁ・・・律都さんて、登場するエピソードごとにデザインの変動が激しかったので、ちょっとわかりません。(^_^;

玲士郎の手の甲にもなにやら徴が浮かび上がってましたけど、橘高会長と同じものかな。
その橘高会長のエンドカットでしめ。
AsuraKlein13-07.jpg

単なる区切りですし、物語的にも全然最終回ではなかったので、総括はせずにおきます。
第2期もがんばっていただけたらなぁ、と期待しています。

テーマ:アスラクライン - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2009(上期) | 23:38:29 | Trackback(0) | Comments(0)
フレッシュプリキュア! 第21話  4人目のプリキュアはあんさんや!!
[極度の疲労で入院することになったラブたちは、病室でもダンスのイメージトレーニングに励む。彼女たちをみかねたタルトは、ダンスをやめてプリキュアに専念してほしいと懇願するが、どちらもやり遂げるというラブたちの決意はゆるがず、説得を断念。ラブたちの負担を減らそうと考えたタルトは、4人目のプリキュアと思われるミユキのもとへ向かい、事情を説明するが・・・。]

プリキュアって秘密にしなくていいの?(^_^;
そういやいままでも秘密しばりってそれほどなかったなぁ・・・平気でテレビに映っちゃうし。
まぁ、ミユキの場合は、「プリキュアの可能性がある」ということでフライングだったのかも知れませんが、せつなも堂々としゃべるタルトを見てるしなぁ・・・。
視聴者的には桶、なんですが、作品世界としてどうなんでしょ、という気は少しします。

さて、4人目のプリキュア、苦しむイース、引き寄せられるように飛来してきたアカルンと、前半のクライマックス目前をひしひしと感じさせてくれる、緊張感あふれるいいエピソードでしたけど、キュアパッションの絵、デザインだけで言うと、どう見てもせつなですよね。
でも、放映スケジュールには第25話のサブタイが「イース対キュアパッション(仮)」になってるので、すんなりとはいかない、もしくはせつなの中で人格が対立して、とかっていうエピソードかな?
・・・推測にすぎませんが。
年齢の開きとか、立ち位置とか考えても、ミユキさんだとバランス崩れるような気がするんだけどなぁ、どうなんでしょ。
ABCの公式見てますと、7月12日にキュアパッション登場みたいですから、次の次、第24話ですね。

さて今回のエピソード。
とにかくイースが痛々しくてはかなげで悲しくて、もうイースさまメイン、で感じですね。
ラブたちがしっかり仲間と心がつながっていて、先輩的な立ち位置であるミユキさんからの心の支えみたいなのもあるのに対して、イースさまってば、サウラーに厳しいこと言われてるし、単身で戦っているし、どう見ても甘言を弄しているメビウスはイースを捨て駒として使っているしで、こんなにせつない戦いを展開している悪役って、なんかひさしぶりですな。

ちょい時間がないので、今回は画像回顧はしませんが、カードの発動で触手に苦しむ姿も、毎回の定番になりつつありますが、色っぽくてよかったですし。
カードの効能はあと1回、みたいですから、次でイースとしては終わりなのかしらん。
いづれにせよ、正体が露見するのは確定みたいですね。
次回もイースさまメインで必見ですね。(笑)

テーマ:フレッシュプリキュア - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2009(上期) | 22:58:19 | Trackback(1) | Comments(0)
戦場のヴァルキュリア 第13話 戦慄の移動要塞
[義勇軍の躍進を疎ましく思うダモン将軍によって、義勇軍は難攻不落の要害の地、ファウゼンの攻略を命じられる。グレゴール将軍が守るこの地には、巨大な要塞列車の列車砲エーゼルがあり、公国の軍隊を寄せ付けなかった。義勇軍は友軍の陽動によって、ウェルキン、ファルディオ以下の小隊がファウゼンに進入、ファウゼンに残る対帝国レジスタンスと協力して列車砲破壊を目論む。ところが、レジスタンスのリーダー・ザカがダルクス人と知って、ロージーは露骨な敵意を見せ始める。]

ゲーム未プレイ組、なんですが、公式サイトを見ると、戦争をしているのは帝国と連邦で、ガリアは元来中立だったのが一方的に侵略されて、みたいな設定だったんですね。
アニメだけだと全然わかりませんな。(^_^;

ゲームであれ小説であれマンガであれ、どんな有名原作を持つ作品であっても、地上波放映に際しては、そういうものを知らない人の方が普通は大多数だ、という前提で作ってほしいですね。

さて今回、敵の占領する重要拠点を奪還すべく、レジスタンスと呼応して、ゲリラ戦をしかける・・・、なんか50年代から60年代くらいまでのハリウッド戦争映画のようなテイスト。
映画的な広がりとか、ダイナミズムに、妙な懐かしさみたいなものが漂ってました。

ストーリィは、ほぼロージーとザカのお話、といった趣きで、アリシア、イサラは今回に関してはほとんどモブ扱い。
今までの露出が多かったので、これはこれでいいかな。
物語もアニメとしてはかなり重厚な感じに仕上がってましたし、戦場のロマンス、という点では、民族問題なんかを適当にはさんで、うまい感じになっていたと思います。
もっとも、実際には欧州に住んでみると、民族問題も重いですがそれ以上に、宗教問題と言語問題の方が重い、というのを実感しますけれどね。

今回は舞台背景が、ロージーのキャラにすごくあってて、どこを切り出しても映画的でしたので、そのあたりから回顧しておきます。
まず、山岳地帯にやってきて、周囲を眺める私服姿のロージー。
ValkyriaChronicles13-01.jpg
ValkyriaChronicles13-02.jpg

戦前のドイツ山岳映画とか、イタリアのファムファタール映画を思い出してしまうところです。
『青の光』とか『山猫リュシカ』、『寵姫ズムルン』とかね。
今回のロージーは、20年代のポーラ・ネグリとイメージがけっこうかぶります。(^_^;

私服姿で潜入しようとする第7小隊の面々もいい感じでした、つうか、いかにもゲリラ民兵みたいでカッコ良かったっす。(^_^)
ValkyriaChronicles13-03.jpg
今回、美術もこみで、いろんな映画のさわりみたいなところがおがめて、楽しかったですね。

アリシアは作戦会議というか、ブリーフィングのときしか目だってくれてませんでしたけど、それでも副官らしく、指示棒を持っての解説、こういうのも戦争っぽさが出てよろしゅうございました。
ValkyriaChronicles13-04.jpg
ただまぁ、このあたりはヨーロッパ的というより、メリケン的っぽかったですが。
アリシアがやると、若さが強調されて、違う雰囲気もでてきますね。

そしてふたたび 主役・ロージーへ。
ValkyriaChronicles13-05.jpg
山の男と山の女、みたいなムードがよろしいですな。
時際は酒場の女、なんですが、この岩肌厚き山岳に囲まれた山塞の中での姿があまりにはまってるので、山の女に見えてしまいます。

ところが、帝国の兵士も普通にいるこの帝国占領地、兵士の目をごまかすために、商売女といたしているフリをするんですが・・・。
ValkyriaChronicles13-06.jpg
ValkyriaChronicles13-07.jpg

山の男、やることが荒っぽいです。
前回の予告であったレイプ寸前みたいな絵はこれだったんですね。

しかしまぁ、事情はどうあれ、普通は怒ります。(笑)
ValkyriaChronicles13-08.jpg
「私は女である前に義勇軍の兵士だ」
少し現実に戻った瞬間でした。
あまりにここでの「野育ちの女」っぷりが似合ってましたからなぁ。

ザカの方はかなりの興味をもっているようですので、こういう悍馬には闘志がわくタイプなんでしょうな。
「おまえは人間くさい」
なんかもうモノクロ映画の世界ですな、こういうの大好きなんで、けっこう燃えます。

次回も絵面だけ見てたらかなり面白そうですので、はたしてどうなりますか。

テーマ:戦場のヴァルキュリア - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2009(上期) | 01:24:45 | Trackback(0) | Comments(1)
亡念のザムド 第12-13話 
[第12話「暗闇で咲く花」:不時着したザンパニ号でナキアミを襲う黒い幻夢。その意味を悟り、ナキアミは過去と決着をつけるべく、故郷へと戻る決意をする。
第13話「タダ裸足デ走ルシカナイ」:ナキアミとともにザンパニ号をおりたアキユキは、途中尖端島へと立ち寄る。そこでハルと再会を果たすが、同時に、ヒルコにおかされ、変容していくフルイチをも見てしまう。]

アニメシャワー枠が新番組の枠に間に合わなかったからか、2話連続放映でしたが、フルイチくんが劇的に変わっていって、すげー面白くなってきてます。
ううむ、ここまで見ている限り、作画デザインこそ趣味ではないのですが、物語はすごく良いです。
これくらい盛り上げてくれて、しかも人の心の奥底にひそむドス黒さなんかを効果的に描いてくれているのですから、少々ラストがこけても許せそうな気がしますが、はてさて、どうなりますか。
とりあえず、簡単に各話の印象だけ記してみますと、まず、第12話。
ナキアミをおそう、黒い魂。
今回と次回のナキアミ、なんかふつうの女の子の顔になってきた、といいますか、アクが抜けてきた印象ですね。
ヒトガタ使いの葬儀でいったい何を思ったのか、過去との決着にどれだけの決意の深さがあったのか、そのあたりはたぶんこれからでしょう。
一方、フルイチくんのカラダに起こった変容が少しだけ語られてまのした。
紋様みたいでしたので、この回だけでは、ヒルコなのかどうか、ちょっと判断がつきかねませんでしたが・・・。

第13話は、尖端島に戻ったアキユキをめぐって、父と母の姿が実に印象的に描かれてました。
まず、父。
かつての戦争に関係しているらしく、垣巣とも深い因縁があるようでした。まぁ、いままで散々暗示はされてましたが。
そしてその父がアキユキに見せる、第1話でのバス・テロリスト少女、事件の全ての発端。
なんか、老けてるみたいだったんですが、デザインの変化ではなく、意図的ですよね?
この少女の中でもなにかが変容している、ということなのかな。
ともかく、その身柄は現在、アキユキ父・リュウゾウ博士の下にあるようです。

そしてサブタイとなった、「裸足デ走ル」アキユキ母。
家に戻ってきたアキユキの気配を感じて、靴も履かずに外へ飛び出して行き、追い求める姿。
ことばで語るのではなく、この行動が、そして最後に言った「もう帰ってこない」というセリフあたりに、彼女の深い愛情がくみとれるところで、なかなか良いシーンでした。
こうやって、セリフや説明ではなく、映像とか、行動で心理を見せるのって、すごくうまいですよね、この作品。

この両親の見せ方、アキユキを媒介にしてのその反応、考えの顕現、それだけでもすばらしかったのに、さらにその上に、ゆがみ、屈折したフルイチの変容っぷりが描かれてて、なんかゾクゾクしますな。
「おまえはオレの持っていないもの、欲しいものを全部もっていた」
「だがこれだけは、俺にあっておまえにないもの、身長の差、12cm」
狂気の瞳でアキユキを見つめるフルイチ、その姿、登場に絶句するハル、ヒルコの存在を一緒で感知し、しかもそれが異質であることを伝えるナキアミ、比較的冷静に対処しようとしているように見えるアキユキ。
このフルイチの登場の前にも、ミドリからの連絡、ハルへの伝言、しかし垣巣による盗聴があり、ハル自身も気づいていること、そして再びの再会。
「会いたかったけれど、会えば軍に報告しなくちゃいけない」
・・・と語る彼女の優しい心情なんかも、こちらの胸に響いてくることばでした。

この4者4様のしめは、心理的にもすごく盛り上がりがありましたし、良い脚本、良い演出だったと思います。
ということで、この第14話は、『ザムド』という作品の中で、現時点ではベストエピソード。
さぁ、フルイチ君、どうなるのかなぁ、今回の第14話があまりに劇的、かつ狂気の相も携えてましたので、かつてないほどに次回が楽しみです。

テーマ:亡念のザムド - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2009(上期) | 23:53:00 | Trackback(1) | Comments(0)
ハヤテのごとく!!2nd 第13話 
[ヒナギクとの約束を素で忘れていたハヤテは、約束から2時間以上遅刻して時計塔にやってくる。だが依然として果し合いの約束だと思っていたヒナギクが、妖刀マサムネを握り挑んできた。ところがマサムネの妖力で自分の感情がおさえられなくなってしまったヒナギクは不覚にも涙を流してしまう。]

ヒナギクの過去が語られてたんですが、雪路のあまりにワイルドな借金返済が強烈で、悲惨さが全然無かったですな。(笑)
HayatenoGotoku2_13-01.jpg
HayatenoGotoku2_13-02.jpg
HayatenoGotoku2_13-03.jpg

8000万の借金、とか言ってましたので、運んでいる袋にはコーヒーと書かれてますが、たぶん中身は・・・。(笑)
そして小学校時代の先生を脅して姉妹そろって養女に。
いろいろ出てきた執事連よりも、強力な感じがしますな、雪路先生。

その回想シーンで語られていた、幼き日々のヒナギク。
HayatenoGotoku2_13-04.jpg
HayatenoGotoku2_13-05.jpg

こっちは違う意味で破壊力があったので、なかなかよろしゅうございました。

しかし、第1シリーズも決して悪い絵ではなかったのですが、この第2シリーズのツボを心得た萌え作画、いまのところ、大成功ですね。
とりわけ泉の可愛いらしさが半端なく上がってるんですが、主要メンバー、特にマリア、ナギ、ヒナギクのキュートさもかなりレベルアップしています。

そのかわいいかわいい萌え幼女だったヒナギクも、成長してこんなエロいお尻、凛々しいマスクになってしまいました。(^_^)
HayatenoGotoku2_13-06.jpg
HayatenoGotoku2_13-07.jpg

あげくに感情がとまらなくなって、ボロボロ涙を流すは、ハヤテと恋人ショットになるわで、もう夢見心地。
肩を抱かれて、頬を染めて・・・どこから見ても恋人モードです。ありがとうございました。
HayatenoGotoku2_13-08.jpg
第2シリーズ、いまのところヒナギク・メインで回ってる感じですね。
可愛いだけじゃなくて、適度にエロい、というのも、良いポイントになっていると思います。(^_^)

ラストで、少しだけ虎徹くんのことが語られてたんですが、そこにからんでくる泉が、これまた可愛いくて、もう、たまりまへんな。
「ええー、虎徹くん、逮捕されたの?ビックリだよ」
HayatenoGotoku2_13-09.jpg
この矢作声が強烈に、萌え脳に響いてきます。
泉に転がりまわれる要因の一つに、この声の効果もありますからなぁ。

さて、ヒロインナギと、マリアさんじゅうななさい。
HayatenoGotoku2_13-10.jpg
時系列順に見るか、ビデオ順に見るか。
・・・いやな13歳ですな。(笑)

もっとも、この組み合わせも、ラストでの
「マリア、ハヤテがなんか黒い」
というあたりのかけあいが、転がりまわれるくらい良かったので、CVに関してはどこもスキがない萌え体制ですね。
もちろん、伊澄のオロオロするところも良かったですし。

ということで、次回、その伊澄さんのご家族のお話。
なんか幻影旅団みたいなのが映ってました。(^_^)

テーマ:ハヤテのごとく! - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2009(上期) | 22:52:06 | Trackback(1) | Comments(0)
次のページ