fc2ブログ
 
■カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

■ブログ内検索

■このブログについて

☆基本的にリンクフリーですので、ご自由に。特に連絡等も不要です。してくれた方が嬉しいですが。

☆TB、コメントにつきましても、フリーとしますが、記事と関係ないものや、アフィリエイトだけのものは消させていただきます。特に該当話とは関係のないエピソードのTBはご遠慮ください。ネタばれはいやなので。TB拒絶ブログからのTBも削除させてもらいます。

☆TBはできるだけ返すようにしていますが、相性等の理由で、反映しないものがあります。そのときはご容赦のほどを。

☆エロコメ、エロTB、無関係TBが増えてきたので、コメント、TBを承認制にしました。

☆もし気に入った記事がありましたら押して下さい。

こっそり連絡したいときにもどうぞ。

■プロフィール

白石みかげ

  • Author:白石みかげ
  • ☆近畿某市の山奥でアニメ視聴。ケーブルテレビがなければやっていけません。

    ☆参加イベント
    コミコミ(大阪)
    コミトレ(大阪)
    サンクリ(東京)
    コミケ(東京)
    このあたりは落選しない限りデフォ。

    あと、都産貿のオンリー系等ときどき参加するもの。
    みみけっと(東京)
    コスチュームカフェ(東京)
    袴神宮(東京)

    フィギア関連で、ときどき参加。
    △ワンフェス

    ☆現時点で好きなものベスト5。但し現行作品・シリーズは除く。
    ◆TVアニメ
    ◇1.吸血姫美夕
    ◇2.Noir
    ◇3.真夜中の探偵Night Walker
    ◇4.神無月の巫女
    ◇5.カードキャプターさくら

    ◆OVA・劇場版
    ◇1.シャーマニックプリンセス
    ◇2.吸血姫美夕OVA
    ◇3.アデュー・レジェンド
    ◇4.ダーティペア・劇場版
    ◇5.グッドモーニングアルテア

    ◆アニメOP曲
    ◇1.コッペリアの棺(Noir)
    ◇2.悲しみよこんにちは(めぞん一刻)
    ◇3.1/2(るろうに剣心)
    ◇4.禁断のパンセ(サイレントメビウス)
    ◇5.A Night comes !(夜が来る!)

    ◆アニメED曲
    ◇1.風のファンタジア(ロードス島戦記OVA)
    ◇2.いろは詩(奇鋼仙女ロウラン)
    ◇3.WINNERS FOREVER~勝利者よ~(機動戦士Vガンダム)
    ◇4.あと、一秒(ぶっちぎりバトルハッカーズ)
    ◇5.心細いな(うる星やつら)

    ◆ラノベ
    ◇1.カラミティナイト(高瀬彼方)
    ◇2.SHI-NO(上月雨音)
    ◇3.ミミズクと夜の王(紅玉いつき)
    ◇4.強救戦艦メデューシン(小川一水)
    ◇5.とある飛空士への追憶(犬村小六)
    2010年3月5日、書き換え。
    以前のマイベスト

    ◆海外メルヘン
    ◇1.星のひとみ(トペリウス)
    ◇2.氷姫(アンデルセン)
    ◇3.黄金宝壷(ホフマン)
    ◇4.金髪のエックベルト(ティーク)
    ◇5.モモ(エンデ)
    関連記事

    ◆まんが・長編
    ◇1.伊賀の影丸・由比正雪編[横山光輝]
    ◇2.悪魔くん・貸本版[水木しげる]
    ◇3.ポーの一族[萩尾望都]
    ◇4.火の鳥・鳳凰編[手塚治虫]
    ◇5.ガクエン退屈男[永井豪]

    ◆まんが・短編
    ◇1.バックネットの青い彼[手塚治虫]
    ◇2.龍神沼[石森章太郎]
    ◇3.野生のリディア[忠津陽子]
    ◇4.ガラス玉[岡田史子]
    ◇5.鬼無里伝説[松本るい]
    なんか古典というか、古いのばっかりになっちゃった。現代編もそのうち書かなくては。

    ◆洋画
    ◇1.カリガリ博士
    ◇2.プラークの大学生
    ◇3.朝から夜中まで
    ◇4.ブリキの太鼓
    ◇5.ノスフェラトゥ

    ◆邦画
    ◇1.恐怖奇形人間
    ◇2.黒蜥蜴(京マチコ版)
    ◇3.雨月物語
    ◇4.マタンゴ
    ◇5.空の大怪獣ラドン

    現時点での好みなんで、気が向いたら書換えます。

■よれよれニュース

【12/27】
美琴「チ○コ生えた」ひっくり返った。

■最近の記事
■カテゴリー

■マイ・フェイバリット

上のプロフィールで挙げた好きな過去作品。

吸血姫美夕integral

テレビ版に未放映の第2話を加えたもの。全集版。

Noir

百合アニメの最高傑作。

真夜中の探偵Night Walker

使い魔グニが好きでした。

神無月の巫女


カードキャプターさくら

吸血姫美夕(1988~89年のOVA版)


シャーマニックプリンセス・1


シャーマニックプリンセス・2

アデューレジェンド
覇王体系リューナイトのOVAメモリアルボックス。


ダーティペア・劇場版


■萌えるアイテム


超変身コス∞プレイヤー・DVD1


超変身!コス∞プレイヤー・DVD2


超変身!コス∞プレイヤー・DVD3


超変身!コス∞プレイヤー・DVD4


冥王計画 ゼオライマー コンプリート

めい☆おー!

戦え!!イクサー1 コンプリート・コレクション〈初回限定版〉


■リンク
■分布


ジオターゲティング

■月別アーカイブ
■RSSフィード
HEROMAN 第26話 フェイス
[ヒーローマンが敗れ、悲しみに沈むジョーイ。ゴゴールは地底深く楔を打ち込み、マントル層からエネルギーを吸い上げる。星を食い尽くすことがゴゴールの狙いだった。ジョーイは父姿を想い、ゴゴールと差し違える覚悟でその懐へ飛び込んでいく。その決意を知ったホリーとリナはジョーイをとめようと、バイクでジョーイの元へと急ぐ。]

最終回・・・でいいんですかね、最後の最後にあんな仕掛けを見せられると。
heroman26-01.jpg
しかし、なんかいかにも2期があるように見せかけてそれっきり、というのは、
『ケメコ』の例もあるので、現時点ではギャグの一つ、と解釈しておきたいと思います。
良作でしたし、デザインセンスという点でも好きでしたので、もしちゃんと2期の予定があるなら、嬉しいことなんですけどね。
皆のヒーローになった父のように、自身も自爆覚悟で街を、世界を守ろうとするジョーイに対して、
「ばっきゃろー、おまえ父ちゃんのこと、全然理解してねーだろ」の姉ちゃん、怒りの制止。
heroman26-02.jpg
かつてジョーイの前で、死んでしまった父のことをあしざまに言い、残された家族の想いを語っていたホリーらしい、良い激情でした。
そうなんだよなぁ、この辺が、実際に父の面影を覚えているホリーと、後付けの知識で知らされていたジョーイの差、みたいなところなんでしょうし、一貫してホリーが持っていた家族に対する気持ち、というのとつながっていて、今回の一番いいとこは、かなりホリーが見せてくれたように思います。

がんばれるのは、家族がいるからだ。
だから家族の元に、ちゃんと元気で帰ってこなくちゃ意味がない。
いいですねぇ、ホリーの正論。

そんなわけで、最終回のホリーは過去映像も含めていろいろカッコよかったです。

・昔のホリー。
heroman26-07.jpg
heroman26-03.jpg
heroman26-06.jpg

しかしこれ見てますと、助けたのはジョーイだったでしょうけど、ジョーイが助けようとしたリナも近くにいたはずですので、帰ってきたときリナのことを知らなかったような描写だったのはひっかかりますね。
サイのことはしっかり覚えてたんですから。

ともかく幼女時代から、狂犬っぷりを遺憾なく発揮してくれていたようですな、ホリー。

・バイクを駆るホリー。
自爆覚悟の決意でゴゴールにむかうジョーイをとめにいくホリー。
颯爽とMR1から飛び降りて、後ろの座席に弟のGFを乗せて、って、なんちゅう男前なホリー。(^_^;
heroman26-04.jpg
heroman26-05.jpg

・赤く発光するジョーイ。
超人的能力を身に宿してつっこむところだったんですが、これ、一昔前なら
「V-MAX発動!」・・・だったんですが、最近の人だと
「トランザム!」・・・てことになっちゃうんですかね。
V-MAX の方が神秘の力みたいな感じがして好きなんですが。
ワタクシ?・・・ワタクシは「ベムの冷蔵庫」かなぁ、リリリリリリリリリーン。(笑)
ジョーイきゅんも、なんとなく中性的ですし。(^_^;

・ヒーローマンは、大いなる地球の意志だったんだ。
うーん、これ、SFとしてはどうだったんでしょうかね。
たしかに、ヒーローマン誕生の理由については、全然説明されてませんでしたから、なにかしらの説明を、だったのかもしれませんが、こういうオカルトめた解決は、ちょっと納得できなかったところ。
だいたい「大いなる意志」なんてのが出てくると、日本のSFアニメ好きとしては、
『エクセルサーガ』のやさぐれた「大宇宙の大いなる意思」を思い出してしまうのでございますよ。(^_^;
さすがにヒーローマンは、ヒューズかデントンと結婚して子供を産んだりとかはしませんが。(笑)

・EDでチラッとだけ、おっぱい先生。
heroman26-09.jpg
アニメ化が決まったときのスチルなんかでは、リナについで、きれいどころとしてこのヴェラ先生が出てたんですが、思ったほどには活躍しませんでしたね、見所はそこそこあったものの。
デントンの位置にくるものかと思ってましたから。

そして、大団円。
heroman26-10.jpg
リナの方も、最終回ではそれほど見せ場はありませんでしたが、今まで十分な活躍でしたので、まぁ良しとしておきます。

つうことで、なんか妙な終わり方になりましたけど、一応、おしまい。
良作でした、というのは間違いないですね、それどころか、現在の日本アニメの良心と言ってもいいくらいのつくりでした。
可能であるならば、第2期、あるいはシリーズ化を望みたいところです。

スポンサーサイト



テーマ:HEROMAN - ジャンル:アニメ・コミック

HEROMAN | 01:35:10 | Trackback(0) | Comments(0)
HEROMAN 第25話 クライシス
[復活したゴゴールは、全世界に散っていたタマを呼び寄せ、それをエネルギー源として吸収。ヒーローマンの電気エネルギーを補給すべく、雷雲を作り、そこからカミナリを送電しようとするデントンとヒューズ。ジョーイとヒーローマンは、スクラッグが暴れたがれきの中からウィルを見つけ出し、ともにゴゴールを打倒すべく、つっこんでいく。]

次週が最終回、ということで、ラストに「ヒーローマンの機能停止」という、ものすごいピンチを描いたところで、幕。
カタルシス効果としては、良い引きですね。
結末はなんとなく予想がつくように仕上がっていますが、今までも「どうなったか」ではなく「どう切り抜けたか」の方に重点が置かれていたので、それはそれで良し、といったところ。

キーになりそうなのは、デントンとヒューズのカミナリ送電システムかな、あれで即・復活、ではないかもしれませんが、なんらかの逆転へのポイントになりそうですな。

あとは、ウィルの救出。
ウィルに関しては、無事、ゴゴールを倒した後のことの方が気になります。
ヒーローマンの正体というか、顛末というか、そこまでやるかどうかはわかりませんが、その宇宙からの未知の力とどの程度リンクしてくるのか。

それでは簡単にきれいどころの回顧。
・・・それほどありませんでしたが。

・報道のキーシャ。
HEROMAN25-01.jpg
結局このあたりが限界かな。
さすがにこの立ち位置の人にまでサーヴィスシーンを期待するには、4クール以上ないと厳しいでしょう。
その意味でいうと、ヴェラ先生はよくがんばってくれた、ということでしょうね。
リナの女友達とかが描けてれば良かったんですけどね。

・トレーラーでひっくり返るリナとホリー。
HEROMAN25-02.jpg
HEROMAN25-03.jpg
HEROMAN25-04.jpg

ホリー「いきなり飛ばすな、ハゲ!」
元気なホリーが戻ってまいりました。(笑)

この2人は、ここと、MR1の引き上げシーンだけでしたけど、まあまあ良かったです。
リナの太腿は、アップになるとすばらしいのですが、こうやって一場面の中の絵としても、鑑賞価値が高いですね。
ただチアコスなんですから、当然アンダースコートでしょうし、ミニの中をチラ見せしてくれても良かったのではないか、と。

次回の予告・・・なんかジョーイが赤く発光してたんですが、ジョーイがヒーローマンになっちゃうのかなぁ。
あの「高速移動」ってあたりも、なんか宇宙人的ですしね。

テーマ:HEROMAN - ジャンル:アニメ・コミック

HEROMAN | 23:39:13 | Trackback(1) | Comments(0)
HEROMAN 第24話 リザレクション
[ホワイトハウスを占拠し、大統領を人質にとったスクラッグの怪植物の真っただ中にのりこむジョーイとヒーローマン。だがその上空に報道のヘリが現れ、中継を始める。ジョーイはそれが気になってヒューズに下げさせるように頼むが、報道ヘリは頑として引き下がらなかった。かくして、ヒーローマンとジョーイは、全国のメディアの前に姿をさらすことになる。]

報道ヘリ・・・うざっ。(笑)

「私たちは真実を伝えるために命をはっている」
・・・なんてカッコいいこと言ってましたけど、T豚S、テロ朝、狗HKの、偏向・捏造・印象操作報道にほとほといやけがさしている日本人にとっは、ウザいの一語ではなかったか、と。
米国的にはどうなんだろうなぁ・・・。

かつて『ダイヤモンドアイ』で、ライコウが
♪ペンはおれの命だ そこに悪がある限り、おれは書く
・・・なんて歌われてたんですが、ペンそのものが悪になる、という時代が来ようとは、ですね。
もっとも、ヒトラーの時代に、既に情報操作や報道の恣意性はかなり問題視はされてましたが。
と、そんな全然関係ない方へ思索がいってしまった第24話でございました。

キーシャのビジュアルとかはそこそこ良かったんですけどね、いかにもアメリカン・クルーな雰囲気が出てましたし。
HEROMAN24-01.jpg
HEROMAN24-02.jpg
HEROMAN24-03.jpg

ただ、ヒューズに「おまえらがいるとヒーローマンが戦えない」と言われて、自己責任でやるから気にすんな、と言ってたあたり、メディアの自分勝手さがよく出てました。
いくら大義名分を掲げても、そしてかつて報道管制で煮え湯を飲まされたからといっても、所詮は自分のビジネスでやってる、ってことですからね。

スーリィとしては、これによってジョーイの招待がホリーにも知られることになる、という展開でしたので、その意味では重要でしたが。

そのホリーとともに乗り込んできたリナ。ふてくされてます。(笑)
HEROMAN24-04.jpg
バトル途中ですので、リナのウェイトは低かろう、と思ってましたけど、次週はウィルも出ますし、クライマックスも近そうですので、リナの出番も期待できるかな。

あと、ホリーはガタイのいい男だけでなく、メカフェチの素養もあることが判明。
HEROMAN24-05.jpg
HEROMAN24-06.jpg

ここ数話のホリーには親近感がわきますね。(笑)

世界に散らばっていた「タマ」の再起動、そしてゴゴール復活。
予告によると、ともに戦うウィルというあたりへと続くようなんですが・・・ウィルと対峙していたあの影、ひっょとしてニックも復活しているのかしらん。(^_^;

テーマ:HEROMAN - ジャンル:アニメ・コミック

HEROMAN | 22:13:21 | Trackback(1) | Comments(0)
HEROMAN 第23話 ソルティ
[ジョーイとサイに、デントン、ヒューズから連絡があり、NIAの調査によって、今までの一連の事件が裏でひとつにつながっていたこと、そしてそれにスクラッグの遺産が関係していることが伝えられる。ウィルが人類の敵ではなかったことを喜ぶジョーイだったが、その頃ホワイトハウスが怪植物に襲われるという事態が発生。ヒューズの要請を受けて現地へと急行する。]

すべての事件がスクラッグにつながっていた。
まぁ、そうですよね、そうでないと、ヒーローマンが未知の力を得た経緯とか、最初にその脅威として登場したスクラッグの意味合いがかなりうすくなりますから。
とはいえ、別個のドラマなのかなぁ、とも思ってましたので、こういう展開になって、
「おお、ちゃんと筋が通ってきたなぁ」とあらためて思わせてくれたのも確かですが。(^_^;

・炭鉱での事故は、スクラッグによるなにかの実験プラント。
以前の対ゴゴール戦でも、ウィルとニックが改造されていたようなバイオ・ポットみたいなものに近隣住民が拉致されていたりしましたので、この辺は予想の範囲内。

・ウィルが人類の敵ではなかった。
前回の、サイとウィルの争いの真実が語られたことと、うまくつながってきました。
思い返せば、最初の頃、ジョーイをいじめていたように見えたときでも、いわゆるチンピラ的なカラミではなかったですしね、妹がつきあっている、ということの方が問題だった感じでしたし。

・ヒーローマンの重装備。
デントンの提案と、NIAによる製作で、プロテクトツールみたいなのを装着してましたが・・・重量とかがどうなるのかなぁ。
あんまりそういうことは考えなくてもいいようにはなってますが。

・リナとのすれ違い。
最後の別れ、みたいな場面でしたけど、事情を知らないリナから拒絶されてしまう、というか、あんまりちゃんと伝わった感じではなかったんですが、あれが別れだとすると、かなり悲しいことですね。
そういう悲劇的結末にはならないとは思いますけど。
今回の一番のみどころだった、リナがベッドにつっぷすところ。
HEROMAN23-01.jpg
HEROMAN23-02.jpg

姿態の曲線が女の子っぽくって、とっても、せくすぃー。
最近は設定年齢を正しく反映して、胸もそんなに強調されなくなりましたけど、こういう曲線の美は、チアガールっぽくてよろしいですな。
チアコスがもうほとんど普段着状態ですが。(^_^;

・目的はゴゴールの復活。
この伏線はゴゴールが倒されたときにありましたので、ようやくかぁ、といったところでしたけど、ウィルの前に現れたもう一人の人型怪人・・・。
ひょっとしてニックなのかなぁ、次回が楽しみですな。

敵がまちぶせるド真ん中に降下したジョーイとヒーローマンの運命やいかに?
・・・といったところまで。

テーマ:HEROMAN - ジャンル:アニメ・コミック

HEROMAN | 23:10:47 | Trackback(1) | Comments(0)
HEROMAN 第22話 メモリーズ
[13年前の炭鉱事故でジョーイの父親・ブライアンは命を落とした。町の人は仲間を救うために行動したブライアンをセンターシティのヒーローと称えていたが、なぜか姉・ホリーだけは「あんなロクでなしはヒーローじゃない」と認めようとしなかった。ジョーイは、その原因をつきとめようとする。]

珍しく戦闘もなく、ヒーローマンの出番もなく、人物もようを描くエピソード。
作画が高位安定で、人物の性格付けなんかもしっかりしているので、こういうエピソードでも十分ひきたちますね。

父がヒーローだったと信じるジョーイ。
だが、ジョーイの誕生後すぐに事故で死んだ父の顔を、ジョーイは写真でしか知らない。
父の記憶がしっかりとある姉・ホリーは、父に対して許せないことがある。
世界中の人からほめられ、尊敬されようとも、「父」としてそばにいてほしかった、というホリーの強い思い。

ホリーがジョーイに対してあそこまで強く言い切るのが少し不自然にも感じましたけど、「名誉」よりも「父として」そばにいてほしかった、というのは、よくわかるところ。
それにしても、幼女時代のホリー、可愛いかったですね。
HEROMAN22-01.jpg

自身の記憶がないから神格化してしまうジョーイと、記憶がある分よけいにつらいホリー。
最後はいかにもとってつけたような父の遺品がでてきて、うまくおさめましたけど、あれがなくても、ホリーの想いというのはしっかりと伝わってきました。
性格が強すぎるので、弟からでさえ誤解招いていたところでしたが。

母キャサリンも既に故人で、そのあたりのことは今回触れられませんでしたけど、これも同様のエピソードがあるのかな・・・これは残り何話か、ということにも関わってきそうですが。

一番若いときの絵、夫ブライアンをなくした頃の絵、なんかもあったんですが、若い・・・。
HEROMAN22-02.jpg
HEROMAN22-03.jpg

すでにホリーが物心つく年頃だったので、まだ十代、ということはなさそうですが、それでも二十代前半っぽいですね。
墓石に書かれたキャサリンの方の生年がわからなかったのですが、ブライアンと一緒だとすると、二十代後半から三十代前半、しかしさすがにそれはないかな、金髪白人の劣化速度のことを思うと。(笑)

ジョーイが物心ついて、キャサリンからブライアンのことを聞くにいたった頃。
HEROMAN22-04.jpg
HEROMAN22-05.jpg
HEROMAN22-06.jpg

時間軸でいうと、この辺で30過ぎててもおかしくないんですが・・・依然として二十歳前後に見えます。
まぁ、若く見えるのは良いことだ、ということで。(^_^;
しかし金髪貧乳っていうのも、これだけ絵がきれいですと、その希少さに目を引きますね。
ブロンドの成人女性には知己も数多くいますけど、一人の例外もなく貧乳の方はいませんでしたから。

後半はリナの話。
寝所に訪れたウィルの影に驚くリナ、だったんですが・・・。
HEROMAN22-07.jpg
HEROMAN22-08.jpg
HEROMAN22-09.jpg

寝衣姿のリナもかわええのう。
発育途上の胸、既に発育がぷりぷりきている太腿。
初期の頃にあった、ボディラインの不安定さは消えて、かなりローティーンっぽいラインになってきました。
しかし相変わらず太腿はおいいしそうです。

家の描写、今回が初めてではありませんが、館の構え方とか、プールのある邸宅とか、メリケンの金持ちっぽい感じがよくでてますね。
日本もので、舞台が明らかに都内なのに、こういう描写になったりすると「おいおい」と思ったりしますから。

ウィルのことを父に話せず、相談しようと思ったジョーイはブライアンのことで頭がいっぱい、せっかく会っても「ジョーイに近づくな」というウィルの言葉が脳裏をよぎりなかなか切り出せない・・・。
ここしばらくは、ウィルとスクラッグの遺産、といったあたりがポイントになりそうです。

それにしても、浜辺で座り込むリナの太腿のすばらしさ。
HEROMAN22-10.jpg
HEROMAN22-11.jpg

たいへんよろしゅうございました。

清水脚本は今回までで、次回からは再び大和屋脚本に戻るもよう。

テーマ:HEROMAN - ジャンル:アニメ・コミック

HEROMAN | 04:26:12 | Trackback(1) | Comments(0)
HEROMAN 第21話 エモーション
[ヒューズらNIAの協力を得て失踪したデントンとホリーを探すジョーイとサイ。デントンが密かに採取していた土壌サンプルを発見した2人は、そのサンプルに含まれた物質の汚染地域から、ある鉱山の坑道に目をつけ、調査。そこにはスクラッグの残党とおぼしき者が、さらった人間をカプセルにおさめていた。]

リナの寝顔が1場面あっただけで、リナ的にはややしょんぼりなエピソードでしたが、ジョーイとホリーの両親の事故が暗示され、次回、回想で語られることになりそうですから、お話としてはそこそこ重要でした。

エピソードのメインとしては、サイが怪我をするようになった経緯。
以前、ウィルの側の回想で少しだけ語られてましたが、あのときは、漠然とウィルに原因があったらしいこと、みたいにしかわかりませんでしたが、試合途上の一瞬の判断ミスから訪れた不幸な事故だったんですね。
ウィルの回想のときには、なんかウィルが暴力でサイを傷つけたかのようにとれなくもなかったので、すっきり通った感じです。
考えて見れば、以前の回想も、ウィルの窮地でなされていたわけですから、ウィルがサイの怪我に対して負い目をもっている、ある種の後悔を感じている、というわけなので、こっちの方が当然、ストーリィとしてのつながりはいいですね。

「アイツはキライだけど、人を傷つけるヤツじゃない」
と負傷したサイが言うだけに、重みがあります。
しかしむこうじゃ、中学生で、もう米蹴、フル装備でやるんですかね。

ヒーローマンの正体は、知ることによって危険が及ぶ、といった場合を除き、それほどの秘密性はない、ということのようで、今回、ついにホリーにも知られることに。
このあたりのも、誰が知ってて誰が知らないか、といったあたりの進め方、ちゃんとしてて良いですね、当然のこととはいえ。
『キルミンずぅ』くらいキャラの情報が細かくなってくると、見ている方が忘れてたりすることもありそうですが、本作程度なら、ちょうどいい感じです。

救出されたホリー。
HEROMAN21-01.jpg
ヒーローマンの秘密を知るとともに、家族のこと、おそらく炭鉱事故で死んだ父のこと、なんかの伏線になっているような、姉弟愛がしっかりと描かれてました。
初登場のときの攻撃的な暴力姉とといった側面はかなりひかえめになってきてますが、これも単なる次回のための便宜ではなく、事故による両親の死、と関係してくるのかも、ですね。

ジョーイが軽口で慰めようとするサイにむかって
「冗談でも姉ちゃんの悪口はやめて」と言っていたりするのも、初登場からデート尾行のあたりまでの、ともすると攻撃的になりがちな姉、という描写があっただけに、つながりの深さを感じさせてくれましたし。

その両親の過去エピソード、なんですが、既に写真でイメージだけは描かれてましたけど、ママ、若っ、そしてきれい。
HEROMAN21-02.jpg
ホリーがぺたんこなのは母譲りだったんかー。(^_^;
そういや父親もかなりのマッチョマンですから、ああいう筋肉系の大男に憧れる遺伝子なのかもしれません。
ホリーもヒーローマンにぞっこんですしね。

そうすると、ホリーは髪が父親で、体型と感性が母親譲り、ジョーイは髪が母親で、たぶん性格は父譲りなのかも。家族を大切にしたい、と思う心とか。
ともかく、次回の過去エピソード、楽しみです。

テーマ:HEROMAN - ジャンル:アニメ・コミック

HEROMAN | 00:49:50 | Trackback(1) | Comments(0)
HEROMAN 第20話 ミッシング
[センターシティ近郊で起こる、謎の、動物+人間消失事件。デントンはジョーイ、サイを連れて現地の調査に赴き、土壌を採集するが、その途中デントンも消失してしまう。ジョーイとサイが捜索を開始しようとするが、そこにホリーも乗り出してきて、迷走気味に。だがホリーの機転で、消失した犠牲者の娘に病院で会うことのできたジョーイたちは、消失は「赤い目の怪物」がさらっていったことを知る。]

脚本家が変わったようで、今回と次回が清水恵さん。
ということで、多少色合いの違いとかが出てくるのでしょうか。

それはともかく、バカンス編がヴェラ先生でしたので、この行方不明編がホリーの参加、ということのようです。
冒頭から、脚部の大サーヴィス。
HEROMAN20-01.jpg
HEROMAN20-02.jpg

つっても、胸、尻だけでなく、全体にスレンダーでスマートな、メリケン娘らしからぬ体形をしてますので、この脛の肉感はアングルによるものでしょう。(^_^;

変装しての出撃。
HEROMAN20-03.jpg
まずは形から、ということでしたけど、ホリーって、そういうことにあんまり頓着しなさそうな性格だと思ってたんですが・・・。
コスプレの一種程度の感覚かな、それならありかも。

デントンがやっていた土壌採取。
「運ばれた」というキータームとともに、どういう意味があるのか。
砂漠に強い花が「枯れていた」ということなので、なにがしかの意味、原因があるんだろうとは思いますが。
放射線・・・とかってオチではないでしょうなぁ。(^_^;

いろいろと細かなネタというか、伏線っぽいものがまかれてはいたようでしたけど、現段階では「気づいておく」という程度でいいのでしょう、たぶん。
そんなわけで、ビーチに来ての、ホリーのハッスル具合。
HEROMAN20-04.jpg
HEROMAN20-05.jpg

きれいなんだけど・・・全然エロくないなぁ。。。(笑)
黒系キャラは、もう少しバインバインであってほしい、と。(^_^;

ホリー、弟に優しいところもときどき見えてきましたし、今回の幼女のあしらいなんかを見てますと、鋭く攻撃的ですが、根っ子にヒューマンなところもある、という描写が出てました。
サイは「ハリネズミ」って言ってましたけどね。

リナは今回、箱入り状態だったので、ほとんど出番なし。
むしろ、ジョーイとサイの女装の方がポイント高かったです。
HEROMAN20-06.jpg
ホリーの言う「患者のお友達として」というのも、あんまり説得力がなかったので(普通にサイの車椅子で侵入できそうですし)ここは力技のサーヴィスシーン、ということにしておきますか。
なにげにもじもじスカートの裾を気にするジョーイきゃんがヒロインしてて良かったですしね。
ウィルのようなモンスターが来て、ホリーをさらっていったところまで。

次回、サイの過去が語りなおされる予定。
ウィルとの間で、足を怪我してしまった一件、けっこう重要になってきているのかな。
以前描かれたときは、ウィルの記憶からでしたので、次回はサイの側からのようです。

テーマ:HEROMAN - ジャンル:アニメ・コミック

HEROMAN | 01:59:01 | Trackback(1) | Comments(0)
HEROMAN 第19話 サバイバル
[ジョーイとリナは仲間とはぐれてジャングルの中をさまよう。途中、この事件のきっかけとなった怪植物の研究員から、怪物の正体が植物であることを知り、その植物がエネルギー源とするコアの元へとむかう。]

バカンス編、後編。
なんかあっさり終わっちゃいましたね。
「ククルス・ドアンの島」みたいに、独立エピソード的な色彩が強かったです。
ヴェラ先生が秘密を共有して、仲間になりました、といったところくらいまでですかね、新しいところとしては。

個人的な見所としては、
・リナのおびえ顔。
・ヴェラ先生のケツ。
・研究員のヒーローマン間違い。
・・・この3点かなぁ。

せっかく敵が触手を出してきたのに、からまれてたのはリナでもヴェラ先生でもなく、ヒーローマンでした、というのが、ややイマイチ。
・・・わたしはそこまでメカフェチじゃないですし。(^_^;
せっかくきれいどころが2人もいたのに、あの怪奇植物、何考えてんだ。
ただ、獲物の携帯を観察、学習し、人声まで偽装できる、といったあたりはSF的で面白かったですけどね。
作画は悪いときでも最低ランクがかなり上ですし、比較的「やっつけ」気味だった今回のようなエピソードでもSFネタはたいてい仕込まれてますから、不満を書いてても「いつもに比べて」ということでありまして、グレードとしては相変わらず高かったです。

さて、ポイントのおさらい。(^_^)
リナの足と、おびえ顔。
HEROMAN19-01.jpg
HEROMAN19-02.jpg

中学生年齢、たぶん13か14なんだよなぁ・・・設定上は。
ラストで、中学生っぽい胸に修正されてますけど、このスラッと伸びきった足を見てますと、美しい発育が過剰で、かなり嬉しいです。
研究員のおっさん、非常時だった、ということもありますが、ムラムラしなかったのかなぁ。(^_^;

リナは最後に、嬉しい水着でのおさそいで、お話をしめてくれました。
HEROMAN19-03.jpg
HEROMAN19-04.jpg
HEROMAN19-05.jpg

こんなカッコとスタイルでお誘いされたら、なんか「思わず前かがみ」で駆け出せなくなってしまいそうですが。初期の頃はまだ設定が徹底してなかったのか、胸のサイズもいろいろでしたけど、ここにきて、ローティーン女子らしくなってきたようです。
もっとも食べ物の関係で、メリケン金髪娘は早熟巨乳気味、みたいな話も小耳に挟んだりもしますが、おとなキャラに肥満体が少ないので、その辺は「理想化されたコミュニティ」という観点で眺めておきたいと思います。(笑)

・研究員の間違い。
ファンタスティックマンはまあいいとして、キャプテンヒーロー・・・。
なんか実在してそうですね、ファンタスティック・フォー(宇宙忍者ゴームズ)とかキャプテンアメリカとかからかなぁ・・・。
『ゴームズ』は、透明体になったときの、テーブルを透化するスージーの腰つきがエロかった記憶があまりにも強烈でしたので、ヴェラ先生にスージーの影を見てしまったり。(笑)

・そのヴェラ先生のケツ。
HEROMAN19-06.jpg
HEROMAN19-07.jpg

尻というより、いかにも「ケツ」という感じがナイスでごじゃりました。キャホーイ(^_^)
リナもヴェラ先生も、デカいヤシガニにキャーキャー言ってました。
くれぐれも「ヤシガニ、屠」らないように気をつけていただきたい、と。(笑)

熟しきったヴェラ先生のエロ水着。
HEROMAN19-08.jpg
HEROMAN19-09.jpg

こういうのを見てますと、「果物は腐る前が一番うまい」というのは、名言だったかなぁ、と。
ま、言った人に問題がありまくりではありましたが。(^_^;

それ以外のポイントとしては、怪奇植物の描写、特に人声を震動で作り出して人語に近いものを出したり、ヒーローマンを擬態したりと、なかなか凝ったことを見せてくれました。
植物なので、頭脳ではない、という点も、けっこうな恐怖に仕上がってましたし。
やられ方がやけにあっさりとはしてましたが。(^_^;

ということで、バカンス編はこれにて終了。
水着スナップでしめときます。
HEROMAN19-10.jpg
なんにせよ、きれいどころ2人の水着が堪能できたので、良かった、ということでしめておきます。

テーマ:HEROMAN - ジャンル:アニメ・コミック

HEROMAN | 01:37:17 | Trackback(1) | Comments(0)
HEROMAN 第18話 セパレーション
[ヒューズの計らいで政府所有の無人島へと招待されたジョーイたちは、人目を気にすることなく、ヒーローマンともどもバカンスを堪能する。その夜、一行は怪談話に興じ、サイがこの島に古くから伝わる、呪われた魔物の話を語りはじめる。その最中、怪談話に呼応するように恐ろしい現象が現実に起こりはじめ、ついに奇怪な事件が巻き起こる。]

溺れるリナがエロすぎ。(笑)

バカンスが一転してパニックに、という、けっこうシリアスな展開だったのに、美女、美少女がパニックに巻き込まれて、被害者サイドに明確に立つと、こうも色っぽくなる、というのをしっかりと見せ付けたくれた感じです。
加えて、舞台は夏の島、水着でアクションのシチュエーションでしたしね。

つうことで、パニック・ストーリィだったんですが、それ以上に夏の島と2人の水着が素晴らしかったので、そのへんの回想から。

・尻と股間がだらしないヴェラ先生。
HEROMAN18-01.jpg
HEROMAN18-02.jpg
HEROMAN18-03.jpg

開始いきなり、股間のアップとは思いませんでした。(笑)
しかしデカい尻ですな。
胸乳の発育も相当で、発育と言うか、成熟、という表現の方がしっくりくる感じでしたが、それ以上にデカい安産型のエロヒップに、心動かされます。

新旧美女対決、といった風情のヴェラ先生と、リナ。
HEROMAN18-04.jpg

前回ラストでヴェラ先生手にヒーローマンの存在を知られてしまいましたが、それは簡単に解決してしまったようで、ヒーローマンのファンでした、というあたり、ホリーと同じような展開、かな。

そしてヒロンのリナ、うれしはずかしの、水中手つなぎ。
HEROMAN18-05.jpg
HEROMAN18-06.jpg

なんかムダにジョーイも可愛いですな。(笑)

BBQやったりして、バカンスを楽しんでたんですが・・・。
HEROMAN18-07.jpg
金髪美少女ってヤツは、こうして肉にかぶりついているところが、ワイルドな味があってよろしいですな。

さて、サイの怪談話。
おびえるリナがなかなか可愛いかったんですが、解決しそうになったのも、リナでした。
HEROMAN18-08.jpg
HEROMAN18-09.jpg

結局マジもんでしたので、今回での解決にはなりませんでしたが。
一応まじめな顔のヴェラ先生も回顧。
HEROMAN18-10.jpg
それにしても、デントン先生、こわがりすぎです。

話そのものよりも、サイの顔面アップの方がよっぽど怖かったんですけどね。(^_^;

必要以上にビビる一同を叱咤するリナ。
なかなかいさましいところを見せててくれまして、さすがは体育会系美少女、だったんですが、このあたりから、シリアス基調へ。
HEROMAN18-11.jpg
HEROMAN18-12.jpg
HEROMAN18-13.jpg

怪談が本物になってしまいました、というのはわりとよくある手法ですが、ともかく、まずはいないはずの人間、島の科学者が助けを求めにくるところから。
この科学者、かなり怪しげだったんですが、そういうギミックはあんまり仕込まない作品なので、これは額面通りに受け取ってもよいかな、と思われます。

次回予告でネタバレしてしまってましたが、なんか植物の触手に襲われたもよう。
ここではリナやヴェラ先生がまきつかれて、という、定番のエロゲ展開にはなりませんでしたが、そのあとにそれに匹敵するすばらしい場面が。(^_^)

触手攻撃に、リナ、絶叫、だったんですが、
「スクリーミング・ヒロイン」というのは、米国B級映画の素晴らしき伝統ですので、プロの声優さんが中に入っているヴェラの方でやってほしかった気はかなりしますが。

ともかく、ロッジの破壊→全員散りじりバラバラで海に投げ出され→ジューイが海岸に。
ここで漂流中のリナを発見、救出、となるんですが・・・。
HEROMAN18-14.jpg
HEROMAN18-15.jpg
HEROMAN18-16.jpg

リナの肢体の描写が扇情的で、期待が高まってまいりました。(笑)

人工呼吸にためらうジョーイの描写があって、リナの顔面がアップになるんですが、唇の描写とかが゛、すばらしすぎ。
HEROMAN18-17.jpg
HEROMAN18-18.jpg
HEROMAN18-19.jpg

リナが意識を取り戻した後の、ジョーイのテレっぷりを見てますと、気道の確保をやった後、マウスツーマウスをやる気、満々だったようですな。(笑)
視聴者的にもやってほしかったところですけどね、空気を送り込むはずが、なぜか舌をからめてしまい、意識を取り戻したリナが腕を回してきてディープな方向へ進展する、みたいな。
・・・妄想水準でがまんしておきます。

しかしこれで『青い珊瑚礁』やー、と歓喜してたら、あっさりあの科学者が合流して、あんまり面白くないことになってしまいましたが。
もっと、リナとジョーイのラブラブを見たかったよーん。(^_^)

ともかく、意識を取り戻したリナ。
HEROMAN18-20.jpg
HEROMAN18-21.jpg

この寒がっているあたりも、たいへん妄想刺激的でしたね。
人肌で暖めてやらねばなりませぬ!・・・みたいな。

リナはっしかりしているので、自分でなんとかなっちゃいましたが。(^_^;
HEROMAN18-22.jpg
またあの触手が襲ってきたところまで。
ジョーイはヒーローマンと、はぐれてしまいましたけど、コントローラーそのものはまだ持っているので、その辺は大丈夫なんでしょう。
ネタバレ予告によると、バイオハザードになっているようですが・・・ウィルとどう関係してくるのかな?

ともかく今回は、リナとヴェラの悦痴い絵がたくさんあって、とってもステキなエピソードでした。(^_^)

テーマ:HEROMAN - ジャンル:アニメ・コミック

HEROMAN | 00:27:29 | Trackback(1) | Comments(0)
HEROMAN 第17話 レガシー
[ドクター・ミナミの一件も終わり、くつろいでいたジョーイ達の元に、デントンが「ある危険が迫っている」ことを伝える。スクラッグの遺産を保管している研究所や製薬会社が次々と襲われている、というのだ。しかもその犯人は刻一刻とセンターシティに近づいている。デントンが持ち帰ったスクラッグの遺産も狙われていると推測し、ジョーイはサイ、デントンとともに、警備にあたる。はたして、やってきたその怪人は、行方を絶っていたウィルだった。]

予想通り、ウィルの復活。
そしてさらに、今回は新たにヴェラ先生を巻き込むことが決定したもよう。
ラストのヒーローマンとの遭遇の仕方とか、次回のヒーローマンと戯れている様子とかから察するに、ヴェラ先生とも秘密を共有して戦うことになるのでしょう。
リナの部活顧問ということを考えたら、その方が活動がしやすくなるでしょうし、最近の戦隊ものとかにまで入ってきている男女・人種の数的平等、みたいなものも反映してる・・・のかな、さすがに考えすぎかも、ですが。
いずれにせよ、おっぱい要員が補強されるようですから、それはそれでよし、と言ったところですね。

ウィルに関しては、乾いた夜の都会を背景にして立つ姿が、ダーク・ヒーローしてて、なかなかかっこよかったですね。
特に冒頭とラストで、ビルの一角から夜のセンターシティを眺めているさまは、なかなか絵になってました。
・・・ヤローなんで、はりませんが。(笑)

次に、ジョーイの報告に出てきたホリー、なんですが・・・。
HEROMAN17-01.jpg
「ひーろーまんさまぁ」・・・は、まぁいいとして、なんですか、このずりおちそうな下は。
ペタンコなのではく、スレンダーなんだ、ということがはっきりとわかるくびれっぷり、なんですが、あまりのずりオチ加減に、感動を禁じえません。
Tバック、ハイレグ水着が登場する以前、セクシー系ムーヴィスターの水着というと、たいてい、腰骨の下までずりおちたスキャンティ、というのが定番だったんですが、なんかそういった時代のものを思い起こさせます。
ハンレグやTバッグもヒップラインがくっきり出るので良いのですが、このずりおち系も、たしかな感動をもたらしてくれますな。

ヴェラ先生に関しては、次回の水着特集で、でっかいお尻が拝見できそうですので、今回は前回の予告にもあった、監視アイ・モードで回顧しておきます。
HEROMAN17-02.jpg
今回分に関していえば、でっかいお尻よりも、谷間の方が嬉しいことになってましたけどね。

ヒロイン・リナに関しては、若干情報の外側に置かれだしてますが、今回、怪人の正体がウィルでしたので、結果的には良かったのかな。
問題の先送りにしかすぎないような気もしますが。
HEROMAN17-03.jpg
HEROMAN17-04.jpg

かわええのう。
存在そのものが、”華”でございますな。

こんな可愛いリナたんが、次週、再び水着になって、ホリーにまけないくらいの、ずりオチ加減を堪能させていただけるようで、もう楽しみで楽しみで仕方ないですな。
HEROMAN17-00.jpg
うむ、次回も、すっぽんぽんで待機ぢゃっ!(笑)

テーマ:HEROMAN - ジャンル:アニメ・コミック

HEROMAN | 22:00:23 | Trackback(1) | Comments(0)
次のページ