アバン、OPでチラッとだけ登場していた、金髪の少女を含む3人の吸血鬼、登場。
てっきり翼手か、シュヴァリエ側の人間か、と思っていたら、後半で偽リーザと対立しているかのごとき行動をとってましたから、吸血鬼側も、一枚岩ではない、ということなのでしょうか。
ここいらへん、今後の展開待ちですね。
イレーネ、と呼ばれていた少女吸血鬼、途中まで偽リーザの話を聞いてたら、てっきりこいつがディーヴァか、と思ってたんですが、そうではなかったようですね。
で、中の人が豊口さん。
一般的には、寿蘭・・・なのかな。
私は、.hack//sign 、での褐色の少女ミミルでの演技が印象に残ってましたけど、そういった役柄とも違う、神秘的で可憐さの残る声、いい配役だと思いました。
そのディーヴァ。
前回のエピソードで、テッド博士が言い残した謎のことば「美しい少女だった、ディーヴァと呼ばれていた」っていうのを聞いたときに感じた疑問、小夜じゃなくて、ディーヴァだったのか?じゃ小夜はベトナムにはいなかったのか?それじゃあの記憶は?・・・ってあたりか気になっていたんですが、今回の、小夜の妹だった、というので、一部氷解しました。
血を分けた妹ねって言ってましたから、どういう映像になるのか、楽しみです。
さて、実はむちゃくちゃ強かった偽リーザ。
ハジをまるで子ども扱いして、小夜を翻弄。
「いつでも殺せるけど利用価値があるから殺さない」っていうのが随所に出ててなかなかグッドでした。
加えて小夜へのことば責め。
・・・もっとも、小夜が信じすぎる、っていうのもありましたが。
だいたい「なんで戦うの?」の答えにしても、「父の仇」で十分だと思ったんですけどね。
本心かどうかは別としても、まったくの他人に対する答としては、これで十分だと思います。
希望はカイやリクと幸せに暮らすこと、仮に本心だとすると、とっさに戦闘動機としてこれが出てこなかった、っていうのは、ジョージがかわいそうです。
だいたいジョージは「小夜が何者であっても小夜だ」と言って愛し、死んでいったわけですからね。
小夜がデヴィッド達に「うそつき」って残すのなら「薄情者」って言いたい気持ちになってしまいましたよ。
そういう意味でシナリオには、ちょっと不満でした。
剣が折れてしまいましたけど、新しい武器が出てくるのか、誰かに直してもらうのか、もう今後は素手で戦うのか。
当初「女の子が剣をもって」戦うことも売り文句だったので、最後の素手、というのはちょっとなさそうですが、単身敵の懐にとびこんでいった小夜の今後の戦いには興味がひかれるところです。
偽リーザが「シープ」と読んでいた連中、そして、他のシュヴァリエ達との接触、これが次回のポイントでしょうか。
すげー急展開。
オメンドの裏切りは・・・普通にびっくりしました。
まぁ、悪役顔ではあったんですが、いままでそんな素振りを見せてなかっただけに、吃驚仰天です。
プリンセス達が予想していたブライトの陰謀も、実は存在してなくて(少なくともブライトにその意思はなくて)普通に招待していた、っていうのも、まだブラッククリスタルに取り込まれる前、シェイドに考えの浅さを指摘されてたぬるさを感じます。
もっとも、ファインの説得で、悪の心と正義の心でせめぎあってしまうブライトがあったり、オメンドの裏切りがあったり、国王夫婦が放逐されてしまったりと、決して「ゆるゆる~と見て見て」っていう状態ではなかったのですが、ブライト自身のぬるさは、相変わらずです。
そんなシリアスな展開と、ゆるゆるの展開が適度にミックスされた今回は、非常に良かったです、うん。
ブライトが自ら飾り付けとかペンキ塗りとかしてるところもさることながら、妄想の中でファインが「まぁーなんてステキな登場かしら、ぜひ私と踊ってください」と棒読みしてるとことか、笑わせていただきましたでございますよ。
しかし、王様自らペンキ塗り、って、マリーアントワネットと結婚したルイ16世が、実は大工仕事が好きで、政治をほったらかして、トンカチトンカチやってました、ってのを思い出してしまいました。(^_^;
ブラッククリスタルの力で呼び出した悪霊も、あんなことをさせられたんではたまりませんなぁ。
前回、悪の側の人数が少ないことを懸念していたら、さっそオメンドが追加されて、これで最後までいくんでしょうねぇ、悪のトロイカ体制。
結局はブライトの心の問題、ってことで落ち着くのでしょうか。
幼年むけなんで、徹底的に悪を殲滅、みたいなことにはならないと思いますし、今からこういった、ギャグっぽいのとかを仕込んでたり、ブライトがときおり、正義のプリンスだったときのことを思う演出があるので、だいたいの着陸地点は、見えてきたように思います。
ということで、今回は、わりとシリアスな場面が多かったので、軽いギャグが十分に生きていたと思います。
うん、普通に面白かったです。
テーマ:ふしぎ星の☆ふたご姫 - ジャンル:アニメ・コミック
「あなたはだあれ」・・・ウルトラセブンを思い出してしまいました。(^_^;
存在が認識されない、っていうのは、ものすごい恐怖なんですが、あんまりそっちへは深くつっこまなかったようですね。
それよりも本筋とはあまり関係ないことなんですが、深く考えさせられることがありまして、ハルカが撮影された8ミリカセットを再生できるデッキがない、って下り。
いくらメディアに保存しても、動画映像の場合、写真と違って、時代の進展によって見れなくなる、ってことです。
これって、つい最近まで昔のベータカセットを必死になってDVDに焼き直ししてただけに、身につまされます。
そのDVDも、また新しい規格になりますしねぇ。。。
あと、ミホの言ってた「金持ちは昔のものなんかとっとかないのよ、新しいのを買うから」にも、ちょっとつっこみたいところはあるんですが、本筋から完全にそれるので自重しておきます。(^_^;
さて、本筋。
カラダを削り取られながら戦うクイナがけっこう痛々しかったんですが、あれで死んだ・・・んでしょうかね。
対アトリ戦のときもそうでしたけど、あの削られ方、実態が量子の層だ、っていうことの暗示というか表現だと思うのですが、なんかもうヒトじゃないっつーか。
アトリと言えば、今回微妙な変化があって、シャングリラの遊撃船を見て、何かが覚醒しつつあるみたいでした。
前半に見せた、あの偏執狂じみた戦闘スタイルから、極度に落ち着いた、というか骨抜きにされてしまったような、まったくの別人キャラになってますから、当然、揺り戻しといいますか、次の変成は用意されていると思いますので、今後、どういう変化が訪れるのか、楽しみです。
函館側に来た人間は、だいたい落ち着いた関係になってきまして、トビが内田とあんなに友好的に話してる、っていうのも、数話前ならかなりの違和感でしたが、今はすっかり普通です。
このあと、どういう要素がからんでくるんでしょ。
とりあえず、篠原のマジックサークプロジェクトと、シャングリラ側がなんらかの干渉を引き起こす、っていうのは確定っぽいですね。
さて、仮面の人物ノエイン。
眼球グリグリで、実態感が増してきました。
龍のトルクも、なにやらエネルギー体であるかのような説明でしたし、作品タイトルになってるくらいですから、今後ノエインの意図がキーポイントになってきそうです。
そのノエインに対して、龍のトルクを発動させて立ち向かうハルカ。
危機を脱したあと、空中から落花するときに、カラスにお姫様だっこされてましたけど・・・可愛いかったですね。(*^_^*)
以前とはだいぶ絵が違いますけど、ハルカって、けっこうカラスにお姫様だっこされてますよね。
けっこういいシーンだと思います。
次回、なんかエラく恐い絵が予告で挟まれてましたけど、この作品、現実と幻想がかなり交互に登場するので、どこまでが現実なのか、予告の段階ではわかりません。
テーマ:ノエイン もうひとりの君へ - ジャンル:アニメ・コミック