fc2ブログ
 
■カレンダー

03 | 2006/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

■ブログ内検索

■このブログについて

☆基本的にリンクフリーですので、ご自由に。特に連絡等も不要です。してくれた方が嬉しいですが。

☆TB、コメントにつきましても、フリーとしますが、記事と関係ないものや、アフィリエイトだけのものは消させていただきます。特に該当話とは関係のないエピソードのTBはご遠慮ください。ネタばれはいやなので。TB拒絶ブログからのTBも削除させてもらいます。

☆TBはできるだけ返すようにしていますが、相性等の理由で、反映しないものがあります。そのときはご容赦のほどを。

☆エロコメ、エロTB、無関係TBが増えてきたので、コメント、TBを承認制にしました。

☆もし気に入った記事がありましたら押して下さい。

こっそり連絡したいときにもどうぞ。

■プロフィール

白石みかげ

  • Author:白石みかげ
  • ☆近畿某市の山奥でアニメ視聴。ケーブルテレビがなければやっていけません。

    ☆参加イベント
    コミコミ(大阪)
    コミトレ(大阪)
    サンクリ(東京)
    コミケ(東京)
    このあたりは落選しない限りデフォ。

    あと、都産貿のオンリー系等ときどき参加するもの。
    みみけっと(東京)
    コスチュームカフェ(東京)
    袴神宮(東京)

    フィギア関連で、ときどき参加。
    △ワンフェス

    ☆現時点で好きなものベスト5。但し現行作品・シリーズは除く。
    ◆TVアニメ
    ◇1.吸血姫美夕
    ◇2.Noir
    ◇3.真夜中の探偵Night Walker
    ◇4.神無月の巫女
    ◇5.カードキャプターさくら

    ◆OVA・劇場版
    ◇1.シャーマニックプリンセス
    ◇2.吸血姫美夕OVA
    ◇3.アデュー・レジェンド
    ◇4.ダーティペア・劇場版
    ◇5.グッドモーニングアルテア

    ◆アニメOP曲
    ◇1.コッペリアの棺(Noir)
    ◇2.悲しみよこんにちは(めぞん一刻)
    ◇3.1/2(るろうに剣心)
    ◇4.禁断のパンセ(サイレントメビウス)
    ◇5.A Night comes !(夜が来る!)

    ◆アニメED曲
    ◇1.風のファンタジア(ロードス島戦記OVA)
    ◇2.いろは詩(奇鋼仙女ロウラン)
    ◇3.WINNERS FOREVER~勝利者よ~(機動戦士Vガンダム)
    ◇4.あと、一秒(ぶっちぎりバトルハッカーズ)
    ◇5.心細いな(うる星やつら)

    ◆ラノベ
    ◇1.カラミティナイト(高瀬彼方)
    ◇2.SHI-NO(上月雨音)
    ◇3.ミミズクと夜の王(紅玉いつき)
    ◇4.強救戦艦メデューシン(小川一水)
    ◇5.とある飛空士への追憶(犬村小六)
    2010年3月5日、書き換え。
    以前のマイベスト

    ◆海外メルヘン
    ◇1.星のひとみ(トペリウス)
    ◇2.氷姫(アンデルセン)
    ◇3.黄金宝壷(ホフマン)
    ◇4.金髪のエックベルト(ティーク)
    ◇5.モモ(エンデ)
    関連記事

    ◆まんが・長編
    ◇1.伊賀の影丸・由比正雪編[横山光輝]
    ◇2.悪魔くん・貸本版[水木しげる]
    ◇3.ポーの一族[萩尾望都]
    ◇4.火の鳥・鳳凰編[手塚治虫]
    ◇5.ガクエン退屈男[永井豪]

    ◆まんが・短編
    ◇1.バックネットの青い彼[手塚治虫]
    ◇2.龍神沼[石森章太郎]
    ◇3.野生のリディア[忠津陽子]
    ◇4.ガラス玉[岡田史子]
    ◇5.鬼無里伝説[松本るい]
    なんか古典というか、古いのばっかりになっちゃった。現代編もそのうち書かなくては。

    ◆洋画
    ◇1.カリガリ博士
    ◇2.プラークの大学生
    ◇3.朝から夜中まで
    ◇4.ブリキの太鼓
    ◇5.ノスフェラトゥ

    ◆邦画
    ◇1.恐怖奇形人間
    ◇2.黒蜥蜴(京マチコ版)
    ◇3.雨月物語
    ◇4.マタンゴ
    ◇5.空の大怪獣ラドン

    現時点での好みなんで、気が向いたら書換えます。

■よれよれニュース

【12/27】
美琴「チ○コ生えた」ひっくり返った。

■最近の記事
■カテゴリー

■マイ・フェイバリット

上のプロフィールで挙げた好きな過去作品。

吸血姫美夕integral

テレビ版に未放映の第2話を加えたもの。全集版。

Noir

百合アニメの最高傑作。

真夜中の探偵Night Walker

使い魔グニが好きでした。

神無月の巫女


カードキャプターさくら

吸血姫美夕(1988~89年のOVA版)


シャーマニックプリンセス・1


シャーマニックプリンセス・2

アデューレジェンド
覇王体系リューナイトのOVAメモリアルボックス。


ダーティペア・劇場版


■萌えるアイテム


超変身コス∞プレイヤー・DVD1


超変身!コス∞プレイヤー・DVD2


超変身!コス∞プレイヤー・DVD3


超変身!コス∞プレイヤー・DVD4


冥王計画 ゼオライマー コンプリート

めい☆おー!

戦え!!イクサー1 コンプリート・コレクション〈初回限定版〉


■リンク
■分布


ジオターゲティング

■月別アーカイブ
■RSSフィード
.hack//ROOTS 第4話
[旅団としての活動が始まった。タビーと匂坂はレベルアップ、ハセヲはオーヴァンと志乃に連れられて、とある聖堂にやってきた。そこに昔あったという少女の像、そして、不思議な自律性をもった、管理者でさえ制御できないフィールドの話を聞く。一方、TaNのエンダーは俵屋の要請を受けて情報の収集に入っていた。]

管理者側から制御できないスペースの登場。
いよいよ、The Worldらしくなってまいりました。

最初、第1シリーズのSIGNのときは、この不完全なフィールドの設定画がどうにもなじめなかったのですが、比較的明るい色調だったうででんを経て、この第3シリーズになってくると、この不完全な世界、制御できない謎に満ちた世界こそが、The Worldらしく感じてきているところです。
まぁ、プログラムの世界で整合性があるのかどうかは、ひとまずおきますが。(^_^;

ただ、整合性としてこれでいいのかなぁ、という気分は今でも若干残りますけど、感覚としては、バグが自律しているようにもとれなくもないですし、ネットゲーム経験が浅いこともあって、世界構築としては、そんなに目くじらたてるほどでもないかな、とは思っています。

さて、その制御できないフィールドの説明を受けたハセヲ君、そして、キー・オブ・ザ・トワイライトがこの制御できないフィールドのツールだと教えられました。
一応、今回のストーリィの目的は、かなり明示された感じです。
あとは、TaNの組織における、エンダー、俵屋以外の他の構成メンバーとか、なぜハセヲがオーヴァンに誘われたのかとか、オーヴァンがどこまで知っているのかとか、細かいところはいろいろとありますが、主筋は、このフィールドの探検にあるのでしょう。
もっとも、オーヴァンの言う「その方が楽しいから」っていうのは、アニメ見ている側としては、ここまで情報が隠されていたので「そうかあ?」・・・といささか首をかしげてしまうところでもありますけどね。
オーヴァンと志乃の関係も、ハセヲの目を通したものが主となっているので、わかりにくいことこの上ないですし、匂坂がハサヲに食って掛かってきたのも、オーヴァンとの関係がまだそれほど言及されてなかったので、唐突な印象が少しありましたし。

とはいえ、一応の主筋が見えてきたので、これで次回からは見やすくなる・・・といいなぁ。(笑)

今回はタビーがPKされた、ってとこまででしたが、このPKされた、っていうのも、イマイチわかりにくいですね、ゲームキャラが消える、っていうことなのか、だとしたら、復帰はどういう形なのか、まさかアカウントが消されて、なんてことは無いとは思うのですが。
予告見たら、しっかり映ってたので、消された、っていうことではないようですけども。

あと、少女の像、というのが、いままでのシリーズとリンクしてきそうなので、楽しみです。
美術も含めて作画はいいので、そういったわかりにくさも含めて、少しずつ味が出て来ているように感じます。
少なくとも、シムーンみたいに、見ている人をおいてけぼり、ってことはないですしね。

スポンサーサイト



TVアニメ2006(上期) | 23:26:51 | Trackback(1) | Comments(0)
錬金3級まじかる?ぽかーん 第4回
[ぽか~ん7『ないしょの呪文は梅雨前線』:憂鬱な梅雨空の下、りるだけが喜んで走り回っていたが、他の面面はうんざりぎみ。そんな中、鉄子の調子が少しおかしい。ゆうまとぱきらが中を見てみると、カビがぎっしりとつまっていた。2人は急遽、鉄子の内部を水洗いすることになる。
ぽか~ん8『耳寄りな呪文は七夕祭れ』:中華屋さんで冷やし中華を注文した4人は、そこで七夕祭について聞く。短冊に願いを書けばかなう、と聞かされた4人はそれぞれの願いをしたためるのだった。]

第7話。鉄子の体内掃除。
そういや、最近パソコンが調子悪ければ、電源を抜いて水洗いしましょう、っていう記事をどこがて見たような気がしますが、それはともかく、精密機器のかたまりのような鉄子の内部を、シロートのぱきらとゆうまが洗ってしまう、というすさまじいお話。(笑)

もっとも、絵としては、最初の雨の中で野生の血が騒いで走りまわるりるがむちゃくちゃ可愛いというか、エロっぽかったので、高得点でした。
Pokaan04-01.jpg
Pokaan04-02.jpg

ジンガイ属性の正統派としては、ぱきらやアイちゃんの方が指標性が高いのですが、こういう獣人娘が、半裸で野生に戻ってるところというのも、思わずコブシを握り締めてしまうくらい、燃えます。

まぁ、普段から半裸なんで、肌の露出があったから、というより、野犬娘になってるところのエロースですよね、うん。
Pokaan04-03.jpg

私の好みは、ぱきらなんですが、りるのこういうところは、すっごく好きです。

そのアイちゃん。
ラストで部品が余ってたのが、すごくブキミと言いますか、DOS時代のパソコンて、分解掃除すると、あんな風になぜだかネジがあまってしまう、っていうことはよく体験しました。
もっとも、なにかボードっぽいのもあまってたので、さすがにあれはちょっと、とか思ったりもしましたが。(^_^;

でも、内部の汚れが落ちて、もうスッキリ。
Pokaan04-04.jpg

パソコン丸洗いしたあとも、あんな感じによくなったものです。
21世紀になってからは、とんとそんなこともなくなってしまいましたが。
まぁ、X68ユーザーなら、草の根と、双子煙突から立ち上る煙と、解体しての丸洗いは、たぶん皆通ってきた道じゃないかなぁ、と思ったり思わなかったり。
カビも・・・けっこう経験あるかなぁ。(^_^;

第8話、七夕に願いを。
Pokaan04-05.jpg

キンシタマゴ、略してキン○マ・・・って、なんてベタな。(^_^;

それはそうと、第2回での通販騒動のことがあったので、てっきり無銭飲食かと思ってしまいました。
冷やし中華を食べるくらいのお金はある、ってことですね。

そしてみんな願いをかけるのですが、4人が独立しているようで、微妙にリンクしてるのが良かったです。
何も考えてないゆうまが、みんなの願いの模範になったり、食い物を選んだりるに、ぱきらと鉄子がひっぱられていったりと、それぞれの個性がよく出た願いをかけながら、お互いに影響しあってるところが面白かったです。
Pokaan04-06.jpg
Pokaan04-07.jpg

ワイルドなりる、セレブ嗜好のぱきら、少女趣味の鉄子、お子様的欲望のゆうま、とそれぞれの個性が素直に出たいい話でした、っていっても、毎回かな。(^_^;

ラストで、第1回以来の女医が来てまして、これは次回に引き継ぎになるのかな。
予告を見る限り、またまた嬉しいお話になりそうですね。


TVアニメ2006(上期) | 21:07:24 | Trackback(2) | Comments(0)
錬金3級まじかる?ぽかーん 第3回
[ぽか~ん5『明日の呪文は愛の献血』:ぱきらは、町で吸血に値するいい男を捜していたが、まずそうなのばっかり。ようやく見つけたいい男は、献血センターの人だった。ぱきらは献血に応じるがフラフラになってしまう。
ぽか~ん6『幸せの呪文は理想の男性』:エレベーターに閉じ込められた4人は、救出までの時間つぶしに、理想の男についてあれこれ言い合うのだったが。]

うきゃーん、第3回書いてなかったことに気づいて、遅れまくりですけど、簡単に記録しておきます。(^_^;

第5話・ぱきらの献血哀歌。(笑)
Pokaan03-02.jpg

トレンチコートもなかなか似合ってますけど、日本風土的には、ナースの方が萌えますね。(^_^;
イケメンのために、命を賭けて、ってことですが、次の第6話ででも少し本心が出てきてますが、ぱきらの場合、いい男っ、ていうのは、つがいの相手っていう側面に加えて「獲物」っていう側面があるので、好みはつかみにくいんですが、かなりストレートでしたね。

今回の見所はヘロヘロになったぱきらをなんとか仕様とする鉄子とりる、でした。
りるは最後に文字とおり力になりましたけど、途中の鉄子のドジッ娘ぶりと、ペロペロシーンがなかなかエチィな絵でしたので、観賞価値を著しく高めてくれました。(^_^)
Pokaan03-01.jpg

トマトジュース、ってことでしたけど、後で本物の血を持ってきてましたから(・・・しぼりたて、っていったいどこから(^_^;)比喩じゃなくて、本物のトマトジュースだったんですね。
吸血鬼がトマトジュース飲んで回復するんでしょうか、はてさて。

それに雑多な血を啜ってるでしょうから、血液型って吸血したときどう適合させてたんでしょうね、興味あるところです。
「あう血液型がない」ってはっきり言われてましたから、献血センターの人も、以上さは感じていたはずなんですが。
結局りるの友情でめでたしめでたしでした。

第6話・閉じ込められ話。
Pokaan03-03.jpg

守衛だか管理人だかの人がのぞいてました、ってオチでしたけど、モニター見ているときの様子から、なんとなく、このビルの地縛霊かなんかのようでした。
まぁ、普通のおっさんが、「えへへへ」って来て、ゆうまたちが凍りつく方が、お話としては面白かったですけどね。

それにしても、アイちゃん、可愛いすぎです。
Pokaan03-05.jpg

眼鏡がライトになることを示したあと、バッテリー切れを起こしたり、重量が大きすぎたり、そのくせ理想の男性に、軽々とお姫さまだっこができるくらいの体力でありながら、きゃしゃな外見を要求するあたり、現実を知ってはいるけど、乙女チックな夢も捨てがたいところがかいま見えててなかなかグーでした。
ばきらとりるの理想像が、わりと予想範囲内だったのに大して、アイちゃんの、乙女願望がひきたちますねぇ。

もっとも、脱いでくれてうれしいのは、やっぱりぱきらだったりします。
Pokaan03-06.jpg

これは他が魅力がないってことではなくて、りるはふだんから殆ど半裸だし、アイちゃんはメカニカルなところがチラホラ見えますし、ゆうまは、完璧にお子様体形だったりしますから、女の子が恥ずかしく脱衣してしまった、っていう雰囲気は、ぱきらが一番あったりしますから。
貧乳設定ですが、古典的な貧乳萌パターン、つまり、貧乳それ自体ではなくて、貧乳であることにコンプレックスをもっている、そういう少女っぽさがなかなかそそってくれますので、その意味でも「普通に貧乳」のゆうまより、脱衣時の萌えは高いのではないか、とか思ったりもしてしまいます。

そんな目で見ると、前半のコートスタイルも、肌の露出は全然ありませんけどぱきららしくて良かった、とも言えますしね。
Pokaan03-04.jpg



TVアニメ2006(上期) | 20:25:27 | Trackback(1) | Comments(0)
Soul Link 第4話
第4話・ロケットおっぱい子ちゃん(違・・・)
[テロリストの攻撃を水際で食い止めた秀平達。重症を負った敵の兵士を医務室へ移動させたが、その兵士に奇怪な変化がおとずれていた。一方、無人のはずのブロックから、謎の救助要請メールが届く。秀平は作業機を使い、単独で接触を試みると、そこには逃げ送れた亜紀と森本がいた。]

鈴平絵の印象があまりに強く脳内に残っているせいか、どの回見ても、崩壊と感じてしまいますが、まぁ、普通、といえる回でした。
でも、作監、南さんなんですよねぇ、その名前があると、やっぱりもう少し上の水準を期待してしまんですが、やっぱり、熟練人員とか時間の物理的な不足なんでしょうか・・・。

とはいっても、今回は、若本御大の飄々とした話芸と、「ロケットおっぱい子ちゃん」のせいで、けっこう楽しめました。(^_^)

ロケットおっぱい子ちゃん。
SoulLink04-01.jpg

本名は、チチ・ウシナミ。ユウ・ヤマナミ。
ロケットおっぱい子ちゃん、と言われて憤慨してたようでしたけど、あれだけ胸を強調するコスチュームですから、言われてムッとするのは筋違いではないか、と。

全然揺れてないのは、作画体制のせいだと思うのですが、もし意図的であれば、人造人間か、入れ乳を疑ってしまうところです。
しかしそれにしても、中の人、主人公の少年があまりになさけない萎え萎え声なので、目立ちませんけど、この方も中の人、たいがいですなぁ。
まぁ、女声は男声と違って、少々力量が下がってもある程度はがまんできますが。

敵の負傷兵士がゲル化するわ、突入体制が着々と整いつつあるわ、萎え萎え声の主人公は脳内お花畑だわで、風雲急をつげるアリエス船内。(笑)
緊張してるんだかぬけてるんだかよくわからない展開なんですが、どうもこのゆるゆる感が返って心地よいといいますか、微妙なエンターテインメントを見ているような、変な気分です。
いよいよロケットおっぱい子ちゃんが本領発揮していただけそうで、何か違うところで期待がムクムク膨張していますが、まぁ、元はエッチゲーだし、そういう期待をしてもたぶんバチはあたらないでしょう。

ただ、深夜とはいえ、一応地上波放送だから、エッチゲーそのものな展開にはたぶんならないであろうことが、ちょっと残念ですかね。
従って、こういうチラリズム描写が丁寧にあったりすると、ホッとしたりするわけなのです。(^_^;
SoulLink04-02.jpg

ということで、細かい点で不満がないわけでもないのですけど、意外とわかってるなー、っていう感じもしています。
ちょっと楽しみになりつつある昨今です。(^_^;

あとは、ユウとサヤカちゃんの、あられもないポーズとかを激しく期待しておきます。
そういうカットにしっかりリキが入ってたら、多少他はぼけてもいいかな、と。

テーマ:Soul Link - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 13:44:29 | Trackback(4) | Comments(2)
夢使い 第3話
[とある商社からの依頼で赴いた塔子と燐子は、そこで社内をわがもの顔に歩き回るドハデな女性の悪夢を見る。原因がすぐに究明できた塔子は、即座に封印できたが、悪夢の元を作ったOLは自分の思いに決断できず、さらに強烈な悪夢を呼び出してしまう。]

幼女編の次がOL編と、もう心憎い配置です。(笑)
ただ、戦闘シーン以外では、ちょっと作画に難アリ、でしたかねぇ。

ゲストキャラ、青森夕子。
yumetsukai03-01.jpg

このルックスなら自信持てるでしょう、と思ってたら、ラストで持ちすぎのメイクになってしまい、爆笑。
同僚の依頼主がが島根クンで、憧れの人が長崎主任。
で、呼び出したド派手な悪夢。
yumetsukai03-02.jpg

これも、ラストのメイク変身を見てますと、全然関係なさそに見えて、実はしっかりつながっている、っていうオチに仕上がっていて、良かったですね。
最初、地味めのAと、派手めのCを見せて、最後にその中間項とも言うべきBを見せて、一本繋がるようにできてるわけで、ここいらへん絵の効果が十分に出ています。
事件解決のプロセスもさることながら、このOLの中にあった願望と実際をうまく表現できてたんじゃないかな。

あのオチは、結局島根クンの思いが通じることの暗示なのでしょうか。
ただまぁ、結婚相手としてみると、長崎主任は外で女を作りそうですし、島根クンは出世しなさそうだし、どっちにしても、あんまり女の幸福にはつながらなさそうな相手ですなぁ。(笑)

夢使い側に目を転じると、代打のはずがすっかりいついてしまっているハジメ君はひとまず置くとして、美砂子さんの、処女チェック。
yumetsukai03-03.jpg

執拗に「ヲトメです」とかって言ってましたけど、29歳っていう年齢を考えると、ちょっとヨヨヨと禁断の涙が・・・。
某、人妻魔法少女も20代後半で処女みたいでしたから(キスをしてないだけで、肉体関係はあったかもしれませんが)、こういうのも最近はアリなんでしょう。
男性も、30まで童貞だったら魔法使いになれるとか、某エロゲ由来の都市伝説(・・・と言っていいのかどうか)があるくらいですから、女性が処女のままで特殊能力が発揮できても、別段構わない気もしますが。(^_^;
とにかく、妄想刺激度としては、かなりエッチだったこのチェック、ちょっと今回のポイントでした。(^_^)

さてさて、次回いよいよ土曜星の魔法使い、三時子お嬢様の登場です。
中の人に不安があるれけど、とりあえず、期待しておきますです。


TVアニメ2006(上期) | 10:52:20 | Trackback(0) | Comments(0)
姫様ご用心 第3話
[王冠がはずれぬまま、お姫様をし続けることになった姫子、予定を聞くと、近日隣国の王子様と結婚式と聞いて大慌て。なんとかしようと学校へ行けば、祝典人形劇真っ最中。一方、王冠奪取の依頼主は、新たな刺客を姫子のもとへさしむけた。]

前回ほどつなぎがブッとんでませんでしたけど、王冠世界はシュールなまま進行。
やっぱり日本じゃなかったみたいです。
日本ですと、隣国の王子さまって、ノムヒョンの息子とか、ジョンイルの息子とかになってしまいますしねぇ。(笑)
もっとも、近代国家の単位じゃない、という考え方もできますが、姫子の「コトバが通じない」ことに相当な恐怖を感じていることを思いますと、やっぱり日本語以外の地域、でしょう。
・・・そんなこと、まじめに考察しなくてもいいんですが。(^_^;
ナンバントライトライ、ナンバントラーイ。

ママンがメイド長になってしまいまして、これでママンの定期出演、決定? ・・・ちょと嬉しいかも。
しかしこういうスラブスティックに新谷さんの声質って、めちゃくちゃあいますねぇ。
GAのときもそう感じたんですが、適合度、という観点だけですと、GA以上のような気がします。
一応ダブルヒロインで、宮崎さんの真お姫様もいるんですが、今のところ、新谷・姫子の独走状態です。
あ、GAつながりで、そばなちゃんも良いかな。
こういう腹にイチモツあるキャラやらせると、沢城ミントも適合度がすごく高いです。
ナニが言いたいかと言いますと、姫子とそばなの中の人、萌え。・・・結局それかい。(^_^;

声で言うと、変なガイジンなまりのカレンも、実はかなりオキニ。
テンポがいいので、耳に心地よいです。

そして今回登場の「第1印象カッコイイのに実はユルキャラ」の刺客アドロンさん。
結局姫子に振り回されっぱなしで、刺客どころか「フマジメ」なコメディアンになりさがってしまいました。
これって、王冠がはずれないんじゃなくて、まわりの人を振りまわしてしまう強烈な姫子を、王冠が選んでしまっている、ってことなんでしょうかねぇ、なんかそんな風に見えてしまいます。

破壊力で言うと、第2話の方が強烈だったんですが、今回も、笑わせていただきました。
テンポのよさと凝ったキャスティングにも関わらず、それほどフロシキを広げまくってませんから、12話予定らしいので短くうまくギュッと詰った好編になりそうな予感がします。
もっとも、展開がまったく見えませんが、それも含めて楽しみです。
意外とSFオチになるのかなぁ。
今でも十分SFですけど。(^_^;

TVアニメ2006(上期) | 10:20:43 | Trackback(1) | Comments(0)
スク・ランニ学期 第4回
[学園祭の準備が始まった。演劇班はストーリィを募集するがとんでもないものが寄せられて、舞とつむぎはてんやわんや。泊り込みで準備に入った2-Cの面々は銭湯に、お夜食にと、いままさに青春真っ只中。]

学園祭前夜。
かつてうる星映画版で語られた名セリフ。
「学園祭の始まる直前が一番楽しい」・・・これを地で行く感じの内容でした。

もちろん、優秀ななキャラ絵があったればこそ、でして、第1話のときに、少し感じていた不安も、ここに来てほぼ払拭されました。
キャラ数が多いため、全部切り出してると際限ないので、代表して、冒頭の魔法少女。
S_R2-04-01.jpg
S_R2-04-02.jpg

ちゃんと本編でも生かされてたし、最高でした。
つうかDVDの方で、ミニドラマにでもしてして入れてくんねーかなぁ。(^_^;

それにしても、すっかり主人公になってしまった沢近。
もう完全に播磨に参ってます。
前シリーズでは、まだ気づいてなかったようなところもありましたけど、今シリーズではバリバリに意識しまくり。
で、周りもそれを煽り立ててるもんですから、うれしはずかしおもしろし、の展開が秀逸です。

それにしても、高野・・・。
S_R2-04-03.jpg

「なんて恐ろしい子」。
でも、高野脚本でやった方が一番面白いはずです。

銭湯のシーンは・・・、皆、肩だけじゃん、ちぇっ。
我々はもう『あまえないでよっ』の洗礼を受けているので、この程度では満足しきれんのですよ。
ナニそれ自身を描かなくても、それに倍する効果を知ってしまっているので、たとえ週刊誌連載作品であったとしても、そこに情熱を傾けていただきたかったっ!!
まぁ、下着のお着替えとかもあったので、満足はしてますけどね。(^_^;
それと、こういうときこそ、ミコちんにがんばってほしかったんですけどねぇ。

事実上の主役になってる、沢近のおにぎりとか、脱衣とか、髪を両側でくくってるのが好きだとか、金髪のツインは嫌いだとか、もうわかりやすすぎで、たまりません。
こりゃ同人誌もたくさん出るわけです。(^_^;

それにしても、天満の髪も、両側でしばってる、っていう範疇なんでしょうか。
あれは、猫の尻尾みたいな、感情レーダーだと思ってました。
あと、八雲、やりすぎです。(笑)

立方体のおにぎりなんて、ひさしぶりに見ました。
だいたいご飯を握るだけのおにぎりで、あそこまで強烈な味を演出できるなんて・・・。
ひょっとしてマスタードとか、タバスコとかでも練りこんだんでしょうか。
なかなか素晴らしい表現方法でした。播磨、がんばれー。

次回は・・・おミズも文化?
都立水商ですかあ?

テーマ:スクールランブル2学期!! - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 23:53:14 | Trackback(0) | Comments(0)
いぬかみっ 第4話
[啓太のもとにやってきた犬神なでしこ。1週間という期限付きにも関わらず、よーこは甚だ面白くない。一方せんだん達は、なでしこが1週間の期限で戻ってくることを知り、その原因の一つであるよーこを排除しようと動き出す。]

なでしこだけが目立ちまくる第4話。
ただ、2クールあるので、今後少しずつスポットライトをあててってくれるかなぁ、と思われるところもあるので、まぁ、普通に見ていきます。
銀盤ほど作画が破綻してるわけではないですしね。

今回の気になるチェックとしましては、まず薫の犬神から。
まず、ともはね。
原作では、ある意味よーことなでしこに一番なついているともはねが、前回率先してなでしこの追放に賛成していたり、よーことの対決で躊躇がまったく見られなかったりと、一番の改悪。
次がごきょうやといぐさで、この2人は、よーことそれほど仲がいいわけではないけど、相当の非戦派のはず。
これも率先して戦いを選ぶはずがない、と思ってたけど、最新の第9巻見てると、ごきょうやとなでしこの知略を尽くした戦いがあって、まぁ、たしかにこれでもいいのかなぁ、とちょっと思ったりもしましたが。それ以前にも、厳しくなでしこを詰問してましたしね。
ごきょうやが、いぐさとは違った頭脳派で、いぐさと違って体力、戦闘力もそこそこある、っていうのが、かなり後から出てくるにも関わらず、いい個性になってるんですよね。
てんそう、フラノともども、もう最初から出してしまってるので、今後どこまでそういう個性を描いてくれるのか、少し不安でもあります。

次に、はけと話をするよーこ、なんですが・・・。
このシーンではなかったですが、かなり最初の頃に、人間界に降りたよーこに対して、「犬神は奴隷ではないのですから、それでいいのです」といって、よーこの態度を肯定するシーンがあっただけに、まったく逆のことを言っているはけには、違和感バリバリです。
そもそも、よーこも人間界に来たとき、そこそこはけを頼りにしていたようなところも見えてただけに、ほとんど対等以上のあの態度はややひっかかりますね。

それと、必要以上になでしこの強さを強調してましたけど・・・。
あそこまで言う、ってことは、赤道斎との対決はやるんでしょうね、それと薫の正体についても。
薫の正体については、たぶんこのアニメスタッフの力量ではうまく処理できないだろうな、とは思ってるので、それほどの期待もないのですが、だいたいの全体図は見えてきたように思います。
つまり、現行の8巻までやるんでしょう。

でも、なでしことよーこ、どっちが強いか興味あるところですよね。
赤道斎との対決まで、両者互角の感じでしたけど、薫の件でブチ切れたなでしこですと、よーこを上回っていたようでしたし。
でも、よーこも閉じ込められてあのザマだったからなぁ。。。(笑)
薫と啓太の状況が逆転してたら、つまりブチ切れたのがよーこの側だったら、よーこの方が強かった、とも言えそうですし、微妙ですね。

作画は、ところどころで、ウン?というところもありますけど、まぁまぁがんばってくれてる方かな。
やっぱりこうして見ていると、若月さんの絵のすばらしさ、っていうのを改めて感じます。

良かった点としては、たゆねの描写がけっこう深いというか、いいですね。
ショートカットで武闘派、っていうことで描写しやすかった、っていうこともあるんでしょうけど。
せんだんとともはねの扱いがあんまりなんで、帳消し感もあったりするんですけどね。

次回、よーことけーたの出会い。
ここで第1話最初の話になるみたいです。
ここからちゃんと語ってほしかったですけどね。
留吉や河童も忘れないであげてほしいものです。


テーマ:いぬかみっ! - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 23:20:09 | Trackback(3) | Comments(2)
Fate 第16話
[自らの魔力を高め、セイバーの剣を創造する士郎。その剣の力で最強の戦士・バーサーカーを倒した。バーサーカーのマスター、イリヤの処遇を巡って意見の対立を見るも、士郎のもとにとどまることとなった。一方、キャスターと葛木宗一郎もまた、バーサーカーの消滅を喜んでいた。]

あーん、イリヤ、負けちゃったよーん。
しかし、最強の戦士を有しながら、戦い方にちょっち問題ありましたもんね、まぁ、しゃあないか。。。

でもまぁ、しばらくは出てくれるルートみたいだし、これで良しとしますか。
Fate16-01.jpg

一見すると礼儀正しいようでしたげと、道場で踊ってたりもするし、そこいらへんのつかみどころのなさも、魅力の一つです。(^_^)
契約者として、「バーサーカーしか選ばない」っていうのもなかなか良かったです。
もう少し、尺を割いてほしいとこではありましたけど。(^_^;
Fate16-02.jpg

前回のように、圧倒的な力に陶酔して「つぶしちゃえ」って言うのも、もちろんゾクゾクするくらいステキなんですが、やっぱり戦法のミスです。
凛を速攻でつぶして、高速戦闘にもっていくべきだったのに。
「獅子は兎を倒すときも全力でこれにあたる」と言いますし、やはり「勝った」と思ったときこそ、全力であたるべきでした。

士郎の側が主人公設定、つまり主筋なんで仕方ないとも言えるんですが、イリヤ派としては、やや歯がみするところではありますなぁ。

それにしても、布団の中に潜り込んで、っていうのは、かなりお約束の展開ではあるんですが、外出着で潜りこむのは感心しません。
せめてネグリジェでもぐりこむとか、まぁ、いろいろあったはずです。・・・嬉しい展開なんで別にいいですけど。(^_^;

今回、戦い終わった凛とセンバーも本領発揮のフェティッシュ・モードでした。
Fate16-03.jpg

つかんでいたバーサーカーの腕が消滅するところですが、なにげにエロいです。
かえすがえすも、つかんでいるとき、親指グリグリとかがあったらよかったのに、とか思ってしまいます。(笑)

そして、本日の凛タイム。
Fate16-04.jpg

ニーソが腿に食い込んでいます。
恐るべき絶対領域。
けっこう脳天に来ますね、この娘も。

もっとも、セイバーの方も、入浴覗かれ恥ずかしいモードが装備されてましたので、イリヤが来ちゃって勝負だゴルァ体制が両者ともバリバリ出てましたから、これは嬉しいセカンドバトルです。
Fate16-05.jpg

以前覗かれて、ごうも動じなかったことを思いますと、変化が明瞭でわかりやすいですね。
また、イリヤタンのほっぺをふきふき、なんていう、すばらしいあわせ技もありましたし、なかなか秀逸なコンテでありました。
作画的には、ちょっと、ってとこも多かったですけど。(^_^;
Fate16-06.jpg

とはいっても、低血圧でボケボケの凛とか、和風ハンバーグとか、けっこう見所もあって、なかなか良い回だったのは間違いないですね。
まぁ、イリヤタンがたくさん出てきて可愛いけりゃそれでいいや、ってこともありますけど。

で、葛木宗一郎とキャスターの対話。
ありゃん、桜、こっちのルートなんですね。
次回、魔女の烙印。
烙印より焼印の方が好みだったりしますが・・・。

テーマ:Fate/stay night - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 22:06:52 | Trackback(2) | Comments(0)
涼宮ハルヒの憂鬱 第4回
[なにやら退屈していたらしいハルヒは、突然野球大会にSOS団として参加しよう、と言い出した。急遽集められたドシロート集団。大学生主体のチームを相手にした初戦で、大量点をリードサレ、コールド負け寸前になり、ハルヒの不満のゲージが上がってきた。そしてついに、長門ユキは禁断の呪文を唱えはじめるのだった。]

爆笑。
第2回、第3回で、わりと原作未読者にもわかるような、親切で、それでいてもちろんマニアックな面白さも添付していた回とは違って、またぞろ「一見さんお断り」ストーリィで、ぶっとびの連続です。
なんか東都の方では、原作の品薄が続いている、っていうことで、ようやく「原作を知らないと本気で楽しめない」というこことに気づいたようです。・・・おせーんだよ。(笑)

もっとも、原作自体も時間軸がブレまくってて、その混沌としたところがこれまた面白かったりするので、まぁ、ある意味原作の味わいをちゃんと理解してる、ともいえますなぁ。

それにしても、元苦楽園の住民としましては、北高、コーヨーエンに続き、上ヶ原ですか。
もう離れてだいぶ経つけど、こういうのを聞くとむしょうに嬉しくなります。(^_^)

さてさて、筋を追うのもヤボな話なんで(検証はどこかでまた精緻にやってくれる方がいるはずですので)面白かったところを雑多にあげていくだけにとどめておきます。

まず、メンバー。
キョンはいいとして、いきなり出てきた古泉。厳密にはいきなりではないですけど。
そして、北高最凶の受難少女・みくるちゃん。
まずはエロいナース服で、皆を悩殺だ!
haruhi04-01.jpg
haruhi04-02.jpg

そしてメインのハルヒが、豊乳ナースの耳を攻める!
haruhi04-03.jpg

試合になるとハルヒは、ふしぎなおどりをおどった!
haruhi04-04.jpg

あ、いや、サインなんですけどね。(^_^;

笑い女こと、鶴屋さん。
haruhi04-05.jpg

さすがみくるちゃんの友達だけあって、こちらもなかなかの美少女であります。
うん、私が住んでた頃から、北高は美少女が多かったもんなぁ、とちょっと遠い目。

まあ、これで普通に負けるのかな、と思いきや、突如省略された話にあったSF設定が起動して、古泉が宇宙の秩序を語りだし、長門ユキが呪文を唱える。
しかも、けっこう長い時間詠唱していた、ロングスペルだったので、効果覿面。
おそるべき魔法のバットと化した金属バット。もう腹痛かったですよ。

またこの無表情に球を受ける長門ちゃんがたまりまへん。
haruhi04-06.jpg

守っても、呪文詠唱の結果となった悪魔のボールで、なんとか逃げ切り、勝ってしまうむちゃくちゃさ。
いやぁ、最凶の原作が、最強のスタジオの手で、みごとな快作になっていて、すばらしいの一語ですなぁ。

そういや、ハルヒシリーズが登場したとき、第1作の「憂鬱」は、まさに神が降臨したかのごとく絶賛されたのですが、第2作の「溜息」は、それほどの評判になりませんでした。
ところが、第3作「退屈」で、またもや絶賛の嵐で、以後、この世界構築の斬新さが次々と展開されていったわけですが、こうして、アニメでさらに時間軸を崩して見せられると、パーツの面白さが、どれだけ傑出してるかがわかろうってもんです。

しかも適度に萌えもエロもありますしね。
もちろん、幼女成分もさりげなく添加されてますし。
大好きな長門ちゃんも、本質を見抜かれたかのごとき大活躍ですし、これだけ満足度の高い原作つきも、久しぶりです。
どこを切り出しても面白かったのですが、最後に、打ち上げのお食事でシメ。
haruhi04-07.jpg

ハルヒ、幼女から天麩羅ブンどって嬉しそう。(^_^;

次回、またもとの軌道に戻るみたいですが、これだけ真面目にバカやってくれるのなら、別に戻らなくても、とかも少しだけ思ってしまいました。
でも、もちろん期待はたっぷりしてますよん。(^_^)

テーマ:涼宮ハルヒの憂鬱 - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 23:11:17 | Trackback(8) | Comments(0)
うたわれるもの 第4話
[集落にやってきたササンテとヌワンギは、蔵に入った賊を探していて、そしてこの集落に関係があるとにらんでいた。ササンテがトゥスクルを連れ去ろうとしたとき、アルルゥが石を投げつけて祖母を救おうとする。逆に兵士達に斬られようとするアルルゥをかばってトゥスクルが斬られ、その夜、ハクオロにエルルゥ姉妹を託して死んだ。怒りに燃えたオボロはササンテの元へ単身斬り込むが、逆に捕らえられてしまう。村人の総意で指揮をまかされたハクオロは、ついに「戻れぬ道」を進む決意をする。]

いよいよ動き始めました。一揆の開始です。
舞台がアイヌ~北アジア風で、村人が先祖代々の土着ではなく、流れ者の裔だったこととか、白土マンガみたいで、ワクワクします。

とはいっても、やっぱり最初のトゥスクルの死と、エルルゥ、アルルゥの愛らしさ、悲しさは胸を打ちます。
「おばぁちゃんを放せ」
utaware04-01.jpg

この姿も可憐なんですが、声の幼女っぽさに、脳天クラクラです。
その幼いアルルゥをかばって倒れたトゥスクル。
見ようによっては、幼いアルルゥに、もう枯れてしまった自分の命を託したかのようにも見えますし、自ら「アルルゥのようだった」というその過去をアルルゥの上に見ていたのかもしれません。

死をひきのばすことなく、静かに、さながら斬られたためではなく、自然の摂理ででもあるかのように、この世から退場していく姿。
でも、残された者にとっては、いつまでも側にいてくれる、と思っていた悲しみ。

託された2つの命、エルルゥとアルルゥ。
utaware04-02.jpg
utaware04-03.jpg

前回冒頭で少し触れられていた姉妹草のエピソード、使われそうですね、ちょっと正確には覚えていないんですが。

まだ薬師として、業半ばのエルルゥ、それでも、アルルゥをも支えていかなければならない、その重さ。
utaware04-05.jpg

でも、妹をやさしく包む姉のこの姿にも、また感動してしまいますね。

あとは戦いの火蓋が切って落とされ、囚われたオボロを救出、そして自分達のリーダーを殺された復讐、果ては搾取階級に対する階級闘争の狼煙と、いろんなものが重なって、決起する村の衆。
本来よそ者だったハクオロを新たなリーダーにし、「もう引き返せない道」に踏み出してしまった彼ら。
トゥスクルから下賜された鉄扇でもってササンテを倒したものの、その鉄扇も血で汚されてしまいました。

この物語の骨太な部分がぐぐっと動き出してきたみたいです。
トゥスクルがハクオロに望んでいたのは、こういうことではなかったはずなのですが、その道を踏み出してしまったハクオロ。
そして、そんなハクオロを優しくむかえるエルルゥ。
utaware04-06.jpg

胸がつまるような展開です。
切なくて悲しくて、でも、それでも前へ進まなくてはいけない、そういう心の力を感じさせてくれるようです。
はたして、ハクオロの進む道はどういう道なのでしょうか。
次回、「森の娘」。

テーマ:うたわれるもの - ジャンル:アニメ・コミック

うたわれるもの | 22:23:45 | Trackback(13) | Comments(0)
ARIA The Natural 第3話
[ゴンドラの修業を終えた灯里達が、重力と流星群の話をしていると、そこにアルがやってきた。キノコ鍋をつついた後、全員で夜、流星群の観測会をすることになった。おやじくささと、こどもっぽさを兼ね備えたアルに、藍華はいつしかひかれていく。]

いつもはまるでヒーリング音楽のように淡々と進むのに、今回は流星が重力でネオ・ヴェネチアにひかれていくように、藍華のアルくんにひかれていく姿がやわらかく描かれていて、いつになく、動きのある話だったと思います。
もちろん、動きといっても、ARIA世界としての、っていう程度ですけどね。

背は灯里達より低いのに、年齢は上。
年下の女の子達に、鍋をごちそうしてやってるのに、おやぢくさい、っていうのは、ちょっと可哀想。
でも、キノコ鍋ですかぁ、私もシイタケ鍋は大好きなんで、あんなの見てますと、小腹がすいてきますねぇ。

そんな中、アル君の登場を喜び、アル君に惹かれていく藍華さん。
そう、今回のテーマはひきつける力。
流星をひきつけるネオ・ヴェネチアの力、アル君にひきつけられるいつもは気の強いところをみせている藍華さんの姿。
一応、頬を染めて、っていうシグナルはあるものの、セリフとして、「おとななのかこどもなのか、わからなくなる・・・アル君のそーゆートコ、ちょっと反則かも」っていうセリフが、「ひきつける力」動揺、藍華の心を雄弁に語ってくれていて、なかなかいいセリフだと思いました。

でも屋根にのぼるとき「どうしてボクが先なんですか?」なんて鈍いこと尋ねてましたから、アル君の方は、まだまだひきつけてはいても、ひきつけられるところまでは、いっていないようです。
別に、アニメによくある鈍いから、っていうんじゃなくて、アル君の方でも、たぶん藍華に好意はもっているんですけど、藍華の好意とは少し違うんですね。
藍華の期待する行為とも違いますし。

でもふだん強気な少女が、自分の気持ちを自覚していきつつも、なかなか踏み出そうとしない、っていうのは、見ていて初々しくていいですね。
「おやじくさいセリフ禁止」は、そんな藍華さんの、いつもと違ったテレが現れていて、ほほえましかったです。(^_^)

ええ話じゃったのぉ、そして、可愛い話でごじゃりました。


テーマ:ARIA The NATURAL - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 20:35:45 | Trackback(1) | Comments(0)
Black Lagoon 第3話
Ring-Ding Ship Chase。
[東南アジアのとある港町・ロアナプラ。そこでしぱしの休日に骨休めをしていたラグーン商会の面々だったが、彼等がロシアンマフィアと組んでいることを快く思わない連中がいた。そんな時、横領品受け取りの仕事が舞い込んできた。ところが現地の海域へ行ってみると、商戦ではなく海賊船が6隻も待ち構えていた。]

うひゃー、しびれますなぁ、人殺しを楽しむかのように、船から船へと八艘とびをしつつ、射殺、爆殺しまくるレヴィ。
たしかにロックの言うとおり、どこか壊れてるような感じもするんだけど、その虚無性と言いますか、ニヒリズムと言いますか、命のやりとりをしながらも、その瞬間に酔いしれるレビィのセンシビリティにすっかり陶酔させられます。
BlackLagoon03-01.jpg
BlackLagoon03-02.jpg

そんなレヴィの、ちょっとした過去に関してのネタふりをしたロックでしたけど、「悪いことはなんでもやった、おもしろくもねー話だ」のセリフでかき消されてしまいました。
まぁ、あの反射的に動き、殺戮衝動に身を委ねるがごときレビィの活躍ぶりを見てますと、幼年期からの生活をかけた訓練がしのばれるというものです。

社会の腐敗、環境の腐食、といったことはあるんでしょうが、それがなにかの怒りに変わるわけでもなく、淡々と生きるために殺しをする、そこらへんに、とてつもないクールさを感じます。

クールといえば、終り付近で出てきたバラライカも良かったですねー。
陳に対してのこれまた淡々たる処刑、しかも電話に出たロックには、普通の市民のような語り口。
野生の冷酷さを秘めたレヴィのクールさとは違う、知性の冷酷さが鈍く光るバラライカのクールさが、ゾクゾクさせてくれます。

もちろん、この2人ほど壊れてませんが、命の危機に直面しつつも、状況に対して的確なダッチとベニーもなかなか良い味だしてますし、この手の作品によくある、新入りの主人公が足をひっぱりつつ成長する、とかっていうベタなことをせず、なんとか生き残っていくロックも、常人の限界こそ見えますが、なかなか良い生き方してます。

とにかく、ラグーン商会の面々の、命をやりとりしながら、そのスリルに酔いしれる姿にしびれますねえ。

殺しになったときの、レヴィの表情、ちびりそうなくらいゾクゾクします。
BlackLagoon03-03.jpg

というわけで、今回も存分にアクションも人物も堪能させていただきました。

で、次回、ネオナチの話ですか?
どうでもいいけど、公式サイト、u-umlautのタイプ書体はue表記なんですから、Ruckkehrなんて書かないで下さい。(笑)
ウムラウト表記をしないのでしたら、Rueckkehrですよ。

テーマ:BLACK LAGOON - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 20:04:32 | Trackback(1) | Comments(0)
女子高生 第4話
祝!咲女はいまだにブルマーです。
[体育祭の日、香田あかりは中等部以来のライバル・西園寺マリの挑戦を受けて、必死に勝とうとする。玉入れ、徒競走、バナナ食い競争でヒートアップするが、後半ポインゲッターだったはずの由真が生理でダウン。急遽運動音痴の絵里子が代役に任命されてしまった。その頃、女子高生達の痴態を狙うカメコが、学園内に侵入してきていた。]

妙な幻想を抱いてなければ、かなりエロカワイイ絵ですので、すごく楽しめるのですが・・・やっぱり幻想は抱いてしまいますよね。
特に、姉とか妹とかがリアルにいない人って、けっこう衝撃なんじゃないかなぁ、とか思ったり。わたしゃいますけど。
加えて、第1話の感想でも書きましたけど、中の人が濃いですからなぁ。

サンバというか、もうコスプレの域を超越したコスチュームで登場する香田、スーパールーズスタイルというよくわからんスタイルの由真、天然はみパンの絵里子と、ブルマーに対する思い入れの変化形・・・じゃないですよね。
最近はハーフパンツなのかぁ、せめてスパッツと言ってほしいんですが。
個人的には、ヒップラインがくっきり出るスパッツの方が好きなもんでして。(^_^;

そんな中で、舌を出してエロエロにバナナを口に含もうとする綾乃とか、「男遊びしてるから玉の扱いになれてる」姫路の玉入れとか、濃いネタがいろいろとあって嬉しかったのですが、一番は、やっぱりドーピングで優勝したロリー小川かなぁ。
Joshikosei04-01.jpg

誰か一人、だとこの小川ちゃんが好みです。なにげに香田とかも好きですが。

さて、そんなにぎやかでたのしい女子高体育祭に侵入するカメコ。
下高谷君も簡単に入りこんでましたし、いったいセキュリティとかはどうなってるんでしょうか、かなりゆるゆるですね。
しかし、このカメコのとった写真、もっと見たかったですなぁ。(笑)

その他、新キャラもねちっこく出てきてまして、まず西園寺マリ。
バカ軍団を「処女軍団」ってののしってましたけど、マリは経験ずみですか。
でも、姫路が卒業してることは知らなかったようです。

背景でしたけど、タカラヅカ小柴と毛利さやか。
うーむ、この二人の話もでてくるんでしょうか。
どんどん周辺人物も出していってほしいですね。
あ、ヤローはあんまり見たくないです。(^_^;

TVアニメ2006(上期) | 09:22:15 | Trackback(4) | Comments(0)
ラブゲッChu 第3話
[武宮先生のコトバに刺激されて、朝一番に最前列の席で授業を受けようとする、桃子達養成所の新人達。いろいろ失敗はしながらも、養成所の授業に励む桃子だったが、資金が底をつき、なんとかバイトを探そうとする。メイド喫茶に行くが、そこでも失敗をしてしまい、アタリ君のアニメスタジオで雑用として働くことになった。]

もう今回はこれでしょう。ありぞうなしぞう。(爆)
LoveGetChu03-01.jpg

18歳ですから、一応高校卒業、っていう設定でいいんですよね、うーむ。笑わせていただきました。(^_^)

「ざつぎょ」「なまぞう」もすごかったですが、まぁ、ペット業界では、餌用淡水魚のことを、雑魚と書いて「ざつぎょ」と呼んだりもしますので、特殊業界用語としては間違ってはいませんが、高校生の一般常識としては、もう論外と言いますか。
本物の声優の卵もこんな感じなのでしょうか。(笑)

まぁ、芸で生きていく人達ですから、そういう学校教育的な常識はそれほど必要ないのかも知れませんが、台本読まなくちゃいけない声優さんとしては、やはり問題なんでしょう。

ということで、第3話まで来て、このアニメの楽しみ方といいますか、方向性がわかってきたように思います。
ズバリ、ドタバタラブコメですね。
これを業界モノだとか、少女の成長物語とかって視点ですと、フラストレーションたまりそうですが、ドタバタラブコメとして見れば、かなり面白いことに気づきつつある昨今です。(^_^;
キャラの可愛いさは、けっこうつきぬけてますし、適度にエロいカットも入りますし、なかなか良いんじゃないか、と脳内評価はけっこう上がっています。
まぁ、RECと同じ声優モノですが、RECのような視点で見ちゃいけない、ってことですね。

さて、そのバイト編。
天然系の桃子にまとものなバイトがつとまるわけもなく、選んだバイトがメイド喫茶。
LoveGetChu03-02.jpg
LoveGetChu03-03.jpg

このルックスですから、ヘタに動かずに、ニコニコ給仕してるだけで、人気メイドになれそうな気がするんですが、アタリ君、そういうアドバイスしてあげなくちゃダメですよ。

ふーふーおさましサーヴィスって、ポン橋だとオプションなんですが、アキバでは、セット料金の中に組み込まれているのでしょうか。
もっとも、ふーふー、あーんサーヴィスの後、股間に落としてしまったものを優しく素手でふきふきする、っていうのも、なんか一連のサーヴィス・オプションのような気がしなくもなかったのですが。(笑)
でも、最近は、こういうサーヴィスって、風俗営業にある、っていうんで、できなくなってるところも多いと聞きます。
はっ、ということは、桃子は「フーゾクバイト」も辞さない、ってことなんでしょうか。
それならもっと楽に稼げるバイトが・・・。(笑)
演技の勉強にもなるとおもいますし。あ、どっちかっていうと、艶技か。

アニメスタジオ、今回はちょっとリアル、っていうか、最近でも4日徹夜なんてのがあるんでしょうか。
最近は収入面はともかく、かなり改正されてきた、とも聞きますけどね。

それにしても、冒頭の走ってるところを見て思ったんですが、桃子以下、みんな太腿がムチムチしてておいしそうです。
まぁ、声の仕事ですから、肉体の発育がそこそこないとやっていけない、っていうのは、平均値としては理解できますので、ここは存分にムチムチ描写にしてほしいと思います。
なんか先行地域の第4話によりますと、次回はこれが存分に発揮されるらしいので、かなり期待しています。

天然で妄想系で、可愛くて、黒髪ロングで、太腿露出系の桃子、なにげにエロカワイイキャラになりつつあり、ちょっと目が離せなくなっています。(^_^)


テーマ:ラブゲッCHU ミラクル声優白書 - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 08:45:09 | Trackback(0) | Comments(0)
吉永さん家のガーゴイル 第4話
[夏祭が近づいてきて心躍らせる双葉。だが百色に頼まれて預かっていたリリは祭を知らなかった。やがてリリは吐血し、なにかの薬が不足しているらしいことがわかった。一方リリの父ハミルトンと会った百色は、リリが実験体であること、リリを回復させるためには、ガーゴイルの基となった「賢者の石」を使わなければならないことなどを、百色に告げたのだった。]

リリの謎とガーゴイルと百色の一本筋の通った男らしさを軸に、双葉のとびけり、和己の知性、ママンの神秘性と、各キャラの持ち味を存分にからませて、実験体にされてしまった少女が自分を取り戻すところまでを描写した、好編。

「昔、浴衣を着ていったためナンパされてしまった」和己とか、けっこうギャグも利いてたし、かなりの見ごたえがありました。

冒頭、夏祭りの説明を双葉から聞いたリリの想像する「祭」。
Yoshinaga04-01.jpg

「悪魔でも呼び出すの?」
うーむ、なんて的確な想像なんでしょう。心が和みます。(笑)

そしてそのリリに起こった異変。
結局ハミルトンの策略だったわけですが、リリを救出した後、百色がリリに見せる手品、そして心が溶け出してくるリリ。
Yoshinaga04-02.jpg
Yoshinaga04-03.jpg

この後、イヨが石炭動力の魔法機関でリリを治癒して、リリの目に光が戻ってきましたけど、シーンとしては、こっちの百色との情景の方がはるかに良かったです。

錬金術用語がけっこう出てきたのが嬉しかったんですが、最近の視聴者は「賢者の石」なんて単語を聞くと、某エルリック兄弟の方を連想してしまうのではないか、と心配です。
ちなみに、某エルリック兄弟の方で出てきた「ホーエンハイム」というのは、パラケルススの本名。
あっちもかなり調べて描かれた痕跡がありました。
この高原イヨの方も、錬丹術、なんて用語を使ってましたけど、魔術一般では錬丹術って言うのは、戦国~南北にかけてい起こった東洋・中華の錬金術なんですが、イスラム席巻以前のペルシアやグノーシス時代のヘルメス文化圏での仙薬調合にもこの用語が使われてましたから、あながちまちがいでもありません。
その割に、やってることはルドルフ2世のプラハ宮廷みたいなことしてましたが。(^_^;

リリの超能力を、超科学ではなく、錬金術にもってきた、っていうのが最初どうかな、と思えたんですが、資料整理がよく利いてたことと、ギャグのかみあわせがいいバランスでしたので、違和感はほとんどありませんでした。
まぁ、リリと百色のドラマの部分があまりに秀逸でした、ってこともありますけどね。

物語がよく詰ってたので、不満、ていうほどでもなかったのですが、もう少し祭りの部分も見せてほしかった気もします。
双葉は、最後まで双葉らしくて、こっちもGood。
ちわちわ、元気幼女ですと、ほんとに水を得た魚ですなぁ。
双葉の存在感、可愛らしさ、かなりこの声に負ってるところがあるように思います。

次回、エジフトの魔術師。うひゃひゃ。(^_^)

テーマ:吉永さん家のガーゴイル - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 07:51:01 | Trackback(1) | Comments(0)
ひまわりっ 第3話
[男子校との対決行事・からくり勝負の日が迫ってきた。本来なら情報収集に徹して、からくりの制作参戦はしない予定だった万里小路ハヤトのクラスだったが、急遽からくり部の仕事を引き継ぐことになってしまった。情報収集に精を出す中、ひまわりは、あざみが敵である男子校に情報を送っているのを見てしまう。動揺するひまわりだったが、ついに対決の日は来てしまった。]

がびーん、あざみちゃんが男だなんて男だなんて・・・。
作画が段々と上がっていってて、物語の骨格とか魅力とかもも見えてきた、っていうのに、これはあまりにショックです。
誰かの冗談だった、とか、なんかそういうオチにならないかなぁ、あの雰囲気だと無理かなぁ。。。

ルックスに関しては、つきよ姫の次くらいに好きだっただけに、残念です。
Himawari03-01.jpg

とはいうものの、勘違い忍者のボケボケラブコメとしては、シナリオもなんとか整ってきたし、作画がかなり良くなってきて、くのいち達が可愛いく描けてますので、主役の声を除いて、かなり良くなってきているのではないでしょうか。

まぁ、主役の声、確かにひどいんですが、前期にLAPという、もうこの世の終りかと思えるくらい、強烈なのを聞かされてましたので、この程度ならまだまだ余裕で耐えられます。
耐性ができてきたなぁ、と自分でもちょっとびっくりしてるくらいで、チャチャでまじんちゃんの声聞いたときは、まるで拷問にでもあったかのような感覚だったんですが、今ですと、むしろうまい方の部類?(・・・ォィ)
私の脳内では、ファンシーララ級、ほーんてっど級、満月級で、まだぴちぴち級、デイジー級までは来てませんし、LAP級にはまだ程遠いです。

そんなわけで、今回のあざみちゃん男の子だったオチを除けば、段々良くなってるので、脳内ランクもじわじわあがってる感じです。

なにげにひまわりもキュートになってきてますし、このあざみに「ナナフシは来ていない」とからかわれるしきみちゃんも、こういうキャラとして定着させていくみたいで、クールだけど弱点のあるキャラとして、いい味出てると思います。
Himawari03-02.jpg

弱点、ていうか、恋を知ってしまった、なんですけどね。
しかも、うわついた「好き好き」が前面に出てくる恋じゃなく、じっと忍ぶる恋、のような感じで、いいんちょキャラのクールな恋が前回からいいムードでひきついでくれてますよん。

もっとも、おいらはつきよ姫がいちばんだったりするんですけどね。
Himawari03-03.jpg

今週のつきよ姫。(^_^)

お話は・・・男子校には興味ないから、テキトー。(笑)
つうか、からくりが、あんまりからくりっぽくなかったのがちょっと、かなぁ。
美術陣がすごくがんばってる割には、小物としてのからくりのデザインがちょっと、でした。
変にロボットっぽくしなくても良かったのに、と思いました。
あ、「ナツハパラ」は良かったかな。

次回、なんかエロ嬉しい予告でしたけど、こういうのを待ってたんですよ。(笑)

テーマ:ひまわりっ! - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 14:18:19 | Trackback(3) | Comments(0)
妖逆門 第4話 妖神社の巫女
[まだげえむで一度も勝てない巫女・隠岐清。そんな清と対決することになった三志郎だったが、妖怪達への熱い想いを聞き、全力で対戦することを誓うのだった。]

舞台が遠野なのに、神社の巫女が九州弁をしゃべってる、という、ちょっとよくわからない出だしでしたが、一応筑前の巫女が、逆遠野の世界に来ていた、という解釈でいいんですね。
まぁ、逆日本の全国を回るみたいだから、それでも十分ですか。(^_^;

神社、というと、ここ奈良には、もう創建年代不明クラスの官幣大社が至るところにゴロゴロあるんですが、太古の神社としては、大和の古社以外ですと、筑紫の宗像、摂津の住吉、出雲の杵築、坂東の鹿島、それに伊勢というあたりが著名ですから、筑前にルーツをもつ巫女、というのは、それなりに説得力があってよろしいですな。
「隠岐」という姓もなんとなく、隠岐の島の隠岐というより、宗像3社の一つ沖の宮を連想させてくれますし。

ただ、額に鏡をつけてるのとか、装束が巫女服ではなく神官の衣装だったりするのが、少し違和感あったりしますが。

つうわけで、さやかちゃん。
Bakegya04-01.jpg

神社の巫女っていうより、卑弥呼のような、鬼道の巫女、のような感じですね。

負け続けで、自分の願いがかなえられないと嘆く巫女少女。
どうやらそれほど強くはなく、そのことに悩みも抱えている、という設定。かなりそそられますねぇ。
Bakegya04-03.jpg

まぁ、陰陽大戦記のツンデレ巫女みたいなのも、たいへん良ろしかったのは言うまでもありませんが。

ただ、バトルの内容がかけっこだけでした、っていうのが、ちょっと・・・。(^_^;
せっかく巫女さんが出てるんですから、陰陽みたいに緊縛触手責めにしてくれ、などとは申しませんが、もうちょっと艶っぽいアングルが期待できる対決方法であってほしかったところです。

もっとも、今回かなり絵が破綻してましたから、ここいらが限界ですかね。
さやかちゃんだけはしっかり描いてくれてましたから(それでも指とかがかなりおかしかったけど)これで良しとしましょう。

今週のきみロリ。
Bakegya04-02.jpg

ああ、いつになったら参戦してくれるのでしょうか、
毎回その姿を拝ませて頂く度に、その日が待ち遠しくなってくるでございますよ。

次回、またヤローキャラか、と思ってたら、けっこうおにゃのこも出てくるみたいで、少なくとも前回のロンドンのような、女っ気のない話ではなさそうなので、一安心です。

TVアニメ2006(上期) | 11:54:00 | Trackback(0) | Comments(0)
シムーン 第3話 遠い戦争
[新たなシムーン・シヴュラ、モリナス。ネヴィリルに興味を持つが、ネヴィリルはシムーン・シヴュラとしての態度を未だ明確にはしていなかった。そして、シムーンの巫女たちはリ・マージョンを描きに入った。]

えーと、また新人さんですか。
なんかもう全然人物関係がわかりませんね、前回でようやくアーエルとネヴィリルがわかったというのに。
せめて公式にもう少し情報があればいいんですが、それもあんまりないですし。

というわけで、またストーリィが追いにくくなってしまいましたので、またしばらくは作画のみをみていきます。

前回までの感じで、なんとなくヒロイン格、というか、この少女の視点で話が進んでいくのかな、と思ったアーエル。
simoun03-01.jpg

・・・なんですが、今回のを見てると、それもちょっとわからなくなってきました。(^_^;
モリナス・・・でしたっけ? 今回初登場? 以前に映ってたようなそうでないような。
simoun03-02.jpg

たぶんこのアイキャッチの人だと思うのですが、表情が全然違うので、これもちょっと自信がなかったり。
simoun03-03.jpg

総じて、アーエルとネヴィリル以外は、シーンごとに表情のデザインの変わりが激しいので、髪型と髪の色でしか識別できないようなキャラが続いているのが、かなり辛いところです。
絵そのものはすごく綺麗なんですげとね。。。

で、最後の方では、能登声のチビキャラがキーキャラみたいな扱いになってきます。
simoun03-04.jpg

もうお話は諦めて、環境アニメと割り切ったほうがいいのかもしれません。

で、今回の感想。
アーエルは可愛いかった。でも、声がちょっと少年声。
ネヴィリルの唇はやっぱり肉厚でした。

テーマ:シムーン - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 11:21:41 | Trackback(0) | Comments(0)
Soul Link 第3話
[謎の宇宙船の接近、ステーション内に走る緊張。民間人を避難させようとする士官学校生達。そして、彼等テロリスト集団は強行接舷してきた。涼太、秀平、七央、沙佳、和彦、セラリアと、ユウが第2制御に立てこもり、迎撃するハメになってしまった。]

うわぁ、なんか陣地獲得型のSLGを、そのままアニメでやってる感じですね。
これで作画がよかったら、この部分だけとはそこそこ見られたんでしょうけど。

というわけで、今回の見所は、もっぱら、謎のホルスタイン女ユウ・ヤマナミ。
SoulLink03-01.jpg

ヤマナミというよりウシナミです。(笑)
こういうデザインですから、作画さえちゃんとしてくれてたら、揺すりまくってくれたんでしょうが、残念です。

涼太達が焦りまくって作戦立案している後ろで、腰をそらして立ちポーズ決めてるあたり、ただものではないようです。
ていうか、素性のわからん人間に監視もつけず、後ろに立たせたままモニター見入ってる七央と和彦の危機管理能力はいったいどうなってるんでしょう。

なんかよくわかりませんが、衣装のせいで、セラリア先生とこのユウ以外、あんまり区別がつかなくなってきてますので、当分はミニスカアクションと、ホルスタイン女の立ちポーズで渇きが癒せそうです。

ただ、作画の不満、及び主役の少年のあまりになさけない声に対しての不満はあるんですが、銃撃戦で、出血して死んでいくところがかなり生々しく描かれていたのは評価したいですね。
カレンが何人も殺しておきながら「しゃーねーなー」みたいな顔で動じてなかったあたり、ちょっと見直したところです。

戦闘になると、かなり見られるようになるんでしょうか。
あの模擬弾の演習みてると、そうとも言い切れない感もあるにはあるんですが。
とにかく、ユウにもっとエッチなかっこうさせてほしいという期待をこめておきます。(^_^)

テーマ:Soul Link - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 08:04:41 | Trackback(1) | Comments(0)
ストロベリー・パニック 第3話 屋根裏
[玉青に紹介されて同級の千早、紀子と一緒に、いちご舎を探検してまわることになった渚砂は、舎内でかくれんぼをしているうちに、3校生徒会長による会議の現場に闖入してしまう。聖ル・リムの生徒会長、源千華留から、エトワールがなかなか会議や行事に出席してくれないことを聞かされるのだった。新1年生達の、入寮歓迎会を楽しみにしている声を聞いた渚砂は、エトワールを探しにでかける。]

見つめられると、カラダが動かなくなってしまう・・・これって、特殊な状況下で起こるんじゃなくて、ほとんど静馬さまの特性なんですか?
・・・まるで邪眼ですね、恐ろしい。。。(^_^;
S_Panic03-01.jpg

その恐ろしい静馬さまの、職務怠慢ぶりを知ってしまった、渚砂ちゃんなんですが、庶民の出、という立ち位置だったはずなんですが、ミアトルの制服に身を包むようになってからの、可愛いらしさは、ちょっと尋常ではありません。
S_Panic03-02.jpg

新たにお友達になった、千早ちゃんと、紀子ちゃん、こっちはもう夫婦みたいにできあがっていました。(笑)
そして、玉青ちゃん渚砂ちゃんは、というと「新婚さん」。
いやぁ、玉青ちゃん、静馬さまにも猛烈な対抗意識燃やしてくれてますし、ガチです。まったくもって侮れません。
もっとも中の人も、今回その筋で固めたような印象もありますが。
そうでない人も、若干いるようです。若干ですが。

今回、重要な情報を提供してくれることになった、聖ル・リムの生徒会長・千華留さま。
S_Panic03-03.jpg

伝統があって格式の高いミアトルと、進学・スポーツに力を入れているスビカ、っていう説明がありましたけど、これって、神戸女学院と四天王寺が同じ敷地内にある、みたいな感じなんでしょうか。
あ、四天王寺は、仏教系だからちょっと違うか。
もっとも、環状線の城東地区に行くと、プール、大阪女学院、ってあたりがひとところにまとまってるので、これに近い雰囲気は感じます。
もっとも、都会のド真中なんで、ミアトルやスビカみたいな自然に恵まれた地、っていう感じはあんまりないですけども。

そんなスピカの生徒会長・詩音さま。
S_Panic03-04.jpg

渋々、臣従の礼はしていたようでしたが、胸にイチモツあるらしく、なにやらスピカから秘密兵器が出てきそうでした。
むぅ、オオトリ・アマネ、って言ってましたが、この人物を静馬さまにぶつけてくるのでしょうか。

今回、重要っぽい人物がもう一人。
新1年生の月館千代。第1話ででも、チラッとは出てきてましたが。
S_Panic03-05.jpg

髪紐が、ぺけぴータンみたいで、なかなか可愛いです。
中1ですから、12歳、ですね。
彼女達もエトワール様に憧れの視線を送っていましたから、この百合の花園で鍛えられていくのでしょう。そう思うと、あらぬ妄想がムクムクわいてきて困ります。(笑)

まだ、少女達を食いまくるエトワール・静馬の本当の狙い、会議をエスケープしつづける理由とかは判明しませんが、静馬の存在意義とも関わっているようで、これが軸の一つっぽいです。
しばらくは、スピカをメインにした外の話になるのでしょうか。いろいろと目先を買えてくれるようで、嬉しい限り。

テーマ:ストロベリー・パニック - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 07:42:05 | Trackback(3) | Comments(2)
.hack//ROOTS 第3話
[ハセオについて妙な噂がたっていた。「伝説の黒いマルチウェポン」「レアキャラの進化系」等々。PKに襲われかたけてころを助けてもらった俵屋から、噂を教えられる。情報のギブアンドテイクを持ちかけられるも、たいした情報のなかったハセオは、いったん俵屋とわかれるが、そこにタビーが黄昏の旅団・入団キーカードを持ってくる。やがて俵屋も再び現れてTaNの入団カードをもってくるが、ハセオはついに決断する。]

初心者の段階で、かなりいやな思いをしたはずなのに、けっこう続いてますね、ハセオ君。
しかも、地道にレベルアップ作業とかやってるし。
ここいらへん、ネットゲーム経験の深さで面白みが変わってくるんでしょうか。なんせ、無料のベータ版しか経験がない上に、もっぱらチャットツールとして使ってた、ってこともありまして(・・・これで何やってたか、だいたいわかってしまいますか(^_^;)ネットゲームに入ってまでレベルアップとかっていう楽しみがちょっとわからないもんでして。

まぁ、今回のこのテレビ版第3シリーズは、前の2つのシリーズと違って、少なくともここまで、最初の段階ではリアルでのことがほとんど出てこないため、視聴している側もほぼ仮想空間の中で堪能できますので、物語をおいかけていく分にはほとんど影響ないですね。
もっとも、SIGNのときの「オフできない」司の存在とか、うででんの両親が離婚しちゃった兄妹みたいな、同時進行の面白さが欠落してるのが、ちょっと残念ではありますが。(^_^;

さて、いよいよ、ハセオを巡って動き出して2つの勢力、黄昏の旅団と、TaN。
TaNに関しては、公式見るといろいろとかかれてはいますけど、作品内ではまだそれほどの情報は出てきてないようです。
ただ、TaNの連中、ネットゲームやってるくせに、ヲタク的要素がちょっと少ない。
だって、きれいなおねーさんがいて、キャピキャピケモノ娘が持ってきた入団カードと、むさい男のデブがもってきた入団カード。
どっちを選ぶか、ちょっと頭使ったらわかりそうなもんですし。
ただそうはいっても、いまのところ、TaNの側にはタビーや志乃に匹敵するような、ヲタ心をくすぐるキャラいませんしねぇ。
もっとも、だったら俵屋がネカマになる、っていう手だったあったのに。

かくして、俵屋の、あまり頭を使わない勧誘が見事に失敗して、ハセオ君はオーヴァンのもとへ。
一見すると、オーヴァンの謎にひかれていったようにも見えますが、志乃の映像がダブってたこととか、かなり美女にひかれたようなとこがありましたしね。

ただ、オーヴァンも2人をハセオの元へ派遣してみて、ハセオがおねーさま属性くさい、っていうことはつかんだかな。
タビーに「ウザいから落ちる」なんて言ってましたからね。

そこらへん、ハセオとは感覚が共有できないところでして、ジンガイ好きとしては、ROOTSのヒロインは無条件にタビーなんですが。
ROOTS03-03.jpg

リアルでも目をあけてたから、しょぼしょぼする、なんて言う言い方聞いてますと、ひょっとして、タビーって高校生くらいなのかなぁ、って連想させてくれるところも良い良い、といったところ。

志乃なんか、リアルだとけっこう年くってそうな感じですからね。
ROOTS03-02.jpg

それにしても、タビーのあまりの巨乳に目を奪われがちになりますが、志乃さんも、けっこうあります。
ただ、リアルでこれくらいあったら、かなりデカい部類だと思いますが、アニメだと、これくらいでしたら、並乳シグナルですね。

TaNの方の、いかにも肉食狩猟民族です、みたいなおねーちゃんは、あんまり乳のサイズとは無縁なところにいそうなので、原画さんによって、けっこう変わりそうです。
それにしても、ゲームキャラで、俵屋みたいなルックスを選ぶ、ってどういう心理なんでしょうか。ちょっと不思議です。(^_^;

作画は今回、かなり良かったですね。
特に、後半の志乃のバストショットとか、草原で座ってるとことか、良い感じ。
ROOTS03-01.jpg

ドットハックシリーズは、絵の美麗さも売りの一つですから、かなり安心して見られます。
ちょっと人員が足らないようなところも多々あるんですが。
前回のうででん松岡由貴キャラみたいなのが、もう一人くらいいてくれると嬉しいんですけどねぇ。。。

TVアニメ2006(上期) | 07:00:15 | Trackback(2) | Comments(0)
BLOOD+ 第28話
[シフについての情報交換の場で、カイはシフが敵ではないと、力説するのだった。ジュリアの分析によるリクのDNA解析が進む中、ついに真央と岡村が小夜達と合流した。小夜に情報の開示を迫る途中、シフが襲撃してくる。]

今回、Bパートの絵が綺麗でした。
バストショットが効果的に多用されていたからかもしれませんが。

さて、いよいよ、真央と岡村が合流。
しかし、情報を求める岡村の口調、自分の立場が全然わかってない感じですね。日本じゃないんだから。
デヴィッドも気圧されてないで、もっと高圧的に接したらいいのに、って思ってしまいましたよ。
そもそも、報道の自由は、こういう世界では存在しない、と思いますだけに。

一方、カイを見つけるや、カイに抱きついてしまう真央。
いやぁ、少女の声になってしまってまして、岡村といるときの「組長の娘」の顔からコロッと変わったのがお見事でした。
こういうところがなかなか可愛いですね、性格が、ですけど。

でも、たぶんその目前で、イレーヌにとびついたカイを見てどう思ったことでしょう。
そこで続く、でしたので、リアクションがあったてしても、次回、なんでしょうけど、ちょっと楽しみです。

タイミングよく襲撃してきたシフの面々。
岡村みたいなシロートにも簡単に侵入されてますし、赤い盾のセキュリティ体制はどうなってんでしょうね。
一応、出先とは言え、テリトリーでしたよね。うーむ。

そのシフ。
前回くらいから、ちわちわのしゃべる量が増えてるような気がします。
この先変化があるかもしれませんが、現時点でシフのメンツでは、イレーヌ、モーゼス、そして激情メガネのカルマンがメインなはずで、ルルゥはそれほど重要な役ではなさそうなだけに、かなり嬉しい。(^_^;
行動を見ても、小夜とシフとの戦場が屋外に移ってから、単身デヴィッド達を襲撃するなど、なかなか見せ場をもってましたし。

イレーヌが最後にとびこんできたのが、ちょっとわかりませんでしたが、そこいらも含めて、次回、ということなんでしょう。
決断を迫られる小夜、これがメインではあるでしょうけどね。

戦闘は、姿を消しつつ迫るシフに手を焼く小夜、段々と強くなっていく小夜をしとめきれないシフと、決定打がなかなか出ませんでした。
そんな中にあって、リクが敵の場所を察知するなど、能力の片鱗を見せてくれたような気がするのですが、ちゃんと材料として処理してくれるのでしょうか。
ベトナムでの、思わせぶりで結局何もありませんでした、っていうのがあるので、やや不安なところではありますが。

お話としての動きもあったし、集団戦闘の面白さも見せてくれたので、概ね満足のいくないようだったんですが、あのジュリアの語る、D塩基の説明・・・。
以前にも書きましたけど、DNAとRNAのトリブレット塩基は違うので、普通、学者であれば「第5の塩基」みたいな言い方はしません。
まぁ、そこまでは表現習慣の問題なんでいいんですが、この塩基が自己修復やら自己消去やら偽装までしてしまう、っていう説明はちょっとねぇ。。。
DNAの塩基、って言い切ってるわけですから、トリプレット塩基のはずなんですが、分子量のバランスから考えて、そんな複雑な作用を軽い塩基にできるはずがないんですが。(笑)
「このDNAによって生み出される特殊なタンパク」とかって言い回しならまだわかるんですが、塩基が独自にそんな複雑な働きをするなんてねぇ。タンパクの合成みたいなことは言ってましたけど、偽装修復はDNAの塩基、ってはっきり言ってましたしね。
ひょっとして、ダブル・ヘリックスの方と勘違いしてるんでしょうか、うーむ。

そこいらへんがちょっとひっかかったとこではありますが、物語としての面白さを損ねるところまではいかなかったので、良しとしたいと思います。

さてさて、イレーヌ、壊れちゃうんでしょうかねえ。
カイも難題を小夜に押し付けてきますが、もうちょっと小夜の気持ちも考えてやってほしいところです。
ただ、戦略的には、イレーヌを直してやって、懐柔させ、ディーバ打倒の仲間にできたらいいんですが、そういうセコい考えにはならなさそうです。
いいところで切れましたので、次回、楽しみです。

テーマ:BLOOD+ - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 17:46:47 | Trackback(2) | Comments(0)
ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu 第4話
[ついにロイヤルワンダー学園で授業が始まったものの、キュキュとピュピュがいたずらばかりをして、ファインとレインは減点を重ねるばかり。そしてついに理科の野外授業で、エリザベータを助けるために、二人は授業中に使ってはいけない魔法を使ってしまった。減点が100点を越えてしまい、退学しなければならなくなってしまう。]

授業開始のロイヤルワンダー学園。
なんかもう、ゲームやってるような感じでしたけど、小学校の低学年て、本来こんな感じだったかなぁ。
音楽、理科、算数と、いろんな先生が出てきましたが、算数の「フェルマー先生」。
一昔前は、ジュニア小説で魔法学校の先生といえば「ガウス先生」が定番だったことがありましたが、フェルマー先生ですか。
きっと生徒に証明不可能な定理を教えこむのかなぁ、なんて思ってしまいました。
理科のアリストテレス先生は・・・もうちょっとひねってほしかったですかね、せっかくフェルマー先生なんてのが登場したんですから。

授業中に魔法を使ってはいけない、ということが、今回の話のポイントだったわけですが、シャシャとカーラがエリザベータを超人的な能力でサポートするのはいいのでしょうか。
というか、普通に考えて、一番優秀なのはこの2人だったような気が・・・。(^_^;
音楽で、自分のリズム板をこなしつつエリザベータのリズム板をサポートしてたし、グライダー競争では、ほとんど超人のごときパワーでしたし。

と、けっこう面白いしかけがいたるところにあって、なかなか楽しい回でございました。
サブタイに「退学」っていうのが入ってましたし、ポイントが減点されていくのが、第2話から明示されてましたから、後半の展開と結末はかなり予想できましたけど、ありきたりというより、ツボを心得た定番、という感の方が強く出てきたように思いました。

「退学になってしまうかもしれないのに、魔法を使うなんて・・・」
これ、ベタではありますけど、良いことばでした。
友達、って大事ですよね、エリザベータは、まだ気づいてない感じでしたけど、シャシャとカーラには伝わって・・・いてほしいなぁ。(^_^;

あと細かいところを少し。
キャメロットとルルが寮母と見習いになって来ることによって、前回のレギュラー陣は、国王夫妻を除いてほぼ復活。
最初、こんな同郷者を寮母にしていいんか、とはチラッと思いましたけど、エリザベータのチーム・セレブがあそこまで許されてるんですから、たぶんそこいらへんは「ゆるゆる~」と考えていいんでしょう。

チーム名は、チーム・ジェミニということらしいですが、それだとシフォンの立場がないような気もしましたが、ちょっと突き抜けてるところがあるからいいのかな。
それにしても、チーム・セレブ、ってすごい名前ですなぁ。
一応セレブ星出身、ということなんで、郷里の名前とは言うものの・・・。

あと、前回のメロンは、レギュラー決定のようですね。
どっちかっていうと前回のメインゲスト、っていうより、今回のように、脇にいた方が光るキャラだと思いました。

サンクリの準備でバタバタしてたので、ひさしぶりに録画で見ました。(^_^)
しかし、学園天国、何度聞いてもいい曲ですなぁ。

テーマ:ふしぎ星の☆ふたご姫 - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(上期) | 16:48:17 | Trackback(0) | Comments(0)
ザ・サード 第2話
[火乃香はミリー達と合流する。しかし、そこへザ・サードの浄眼機が現れ、4体の自動歩兵を繰り出してきた。火乃香を試すかのように戦闘をしかけるが、確認すると忠告を残して消えてしまった。]

幼女キター、というわけで、今回が幼女、次回が巨乳ナース。
意外と、といっては失礼ですが、キャラ萌えか要素も強いですね、ラノベ原作とはいえ、そこそこなSFになるかな、とか思ってたもので。

それにしても、前回同様、火の香のクルクル変わる表情がいいですね。
Third02-02.jpg
Third02-05.jpg

特に、結婚するの?・・・ってミリィにつっこまれたときの表情は、かなり可愛いかったです。(^_^)
Third02-01.jpg

この火乃香、キャラデ自体はいたってシンプルだと思うのですが、動かし方が実にいいですね。
中の人が芸達者、ってこともあって、見ていてあきません。

さて、今回のわれらのメイン・ミリィ。
Third02-03.jpg
Third02-04.jpg

決して幼キャラ、ってわけではなくて、こっちも動きのある表情、自己主張できる個性等が整っていて、しっかりと自分の足で立っている感じがします。
一昔前のヲタ諸氏は、こういう自己主張のあるキャラは嫌ったものですが、最近はそうでもなくなってきたようで、人物造形が深められるのから、いい傾向だと思います。

今回は、火乃香とミリィとは旧知の仲であったこと(たぶんこのおっさんを通じて、ってことでしょう)人型兵器に序列があるらしいこととかが語られて、ミリィの元はいったん出てきます。
そして、第1話からこの世界観にとって重要な要素である、中欧政府のトップ・浄眼機と火乃香との接触が描かれました。
こちらも旧知の仲だったようです。

トップがわざわざ一介のなんでも屋のところに出向いてきている、ということが、火乃香の背後に有る何かを予見させてくれます。
当面はイクスの謎がメインのようですが、火乃香の存在も相当に謎のようです。
やっぱり、あの鉢巻の下には、第3眼があるんでしょうかね。

試された格好になった火乃香。
高速移動での戦いが一瞬消えたようになる、っていう演出は、また最近よく目にするようになりましたけど、作画チームが充実していると、見ごたえがあっていいです。

次回は、既読者さまのご託宣によると、幼女とともにもう一方の柱である巨乳ナースが出るみたいです。
とりあえず、この3人が中心、と考えていいんでしょうか。
ちょっと違うような気もしますけど、そこそこに萌えパーツが転がっている、というのは、視聴意欲を倍増させてくれますので、とってもいいことだと思います。(笑)


TVアニメ2006(上期) | 23:59:21 | Trackback(3) | Comments(2)
かりん 第22話
[エルダとヴィクターの戦いが続く中、かりんは傷心の思いを抱いて悩んでいた。ふと麻希の元によったかりんは、麻希に励まされて、雨水君に告白しにでかける。ところが雨水君のもとには煉が着ていて、「家族を引き裂かないでほしい」と頼まれていたのだった。]

麻希ちゃんの優しい友情と、かりんを想う兄と妹の想いが切々と伝わる第22話。「迷い子みたいで恥ずかしい」。
Karin22-01.jpg

いやぁ、良い話になってきました。
吸血鬼云々のところをのぞけば、純愛学園ラブコメの様相を呈してきたみたいで、話にひきこまれます。作画もいいですしね。

まず、麻希ちゃんの「かりんファイト!」。
Karin22-02.jpg

ええ娘やねぇ。
自分も失恋しちゃったのに、っていうか、失恋したればこそ、のアドバイス。
麻希の心の中では、玉砕してしまったショックはあったでしょうけど、自分の想いに対して、正面からぶつかっていこうとした、そのことに対しては後悔はないでしょうし。
正面からぶつかっていくことをかりんにも薦めます。
ここで重要なのが、麻希が、かりんの事情を知らない、ってことですね。
事情を知らないからこそ、麻希の本心が、真情がしっかり出ていたように見えますし、恋を応援してますから、昨今流行の百合でもないし、普通に友情の発露が見えて、さわやかです。

本屋でレジうちするところへ、かりんも知らず知らずのうちに足が向いてしまう、っていうのもかりんの中にある麻希の大きさが伺えていい感じです。
Karin22-03.jpg

ただ、このヴォリュームのものすごい差は。(笑)
いや、麻希は普通だと思うのですよ、貧乳とかではなくて。
かりんがすごすぎるんですな。

さて、麻希の提案で観覧車でデート。
遠景に映ってる背景も綺麗だったし、これも良いシーンだったんですが、動き出してから、座り位置を変えてましたけど、なんかむちゃくちゃ恐かったです。(^_^;
Karin22-04.jpg
Karin22-05.jpg

観覧車って二人でいると楽しいんですけど、動けないんですよね、けっこう揺れるし。
立つだけで、けっこう恐怖を感じてしまいます。

さて、そんな麻希のアドバイスを受けている頃、兄の煉は昼間なのに単身雨水君のもとへ。
ふだんはクールに決めていても、妹のことになると、身命を賭して立ち向かう。いいですなぁ。
煉と杏樹がかりんの周辺の人間に対してしたことって、結果としては正反対の方向性でしたけど、かりんを自分の命にも等しく想っている、っていう根本のところでは一緒なんですよね。
そういう兄妹間の絆が、強烈に見えた一瞬でした。

麻希とかりんの友情もここにいたるまで、プールに行ったりお泊りがあったりと、しっかりした描写があったから今回の描写に感動させられましたけど、煉と杏樹のとった行動も、今までのかりんに対するさりげない心遣いがあっればこそ、グツときますしね。
やっぱり「人の絆」を描こうと思ったら、2クールはほしいところですね。
2クールあっても、全然って作品ももちろんありますけど。

煉の懇願に対して納得しちゃう雨水君の方の事情もよくわかります。
常に心の中には、不幸を一身に背負う文緒ママンの存在がありますしね。
Karin22-06.jpg

かくして、かりんも轟沈。
楓目になったりして、ショックの大きさがうかがえます。
Karin22-07.jpg
Karin22-08.jpg

今度もはっきり煉が来て雨水君に頼み込んだ、っていう事情はしっかりと語られました。
かりんの気持ちはどうなんでしょう。
雨水君への純情もわかるんですが、命をかけてかりんを思ってくれている、兄や妹、祖母たちの気持ちにも気づいてほしいものです。

さて、あと2話。
このエピソードの帰結で終始しそうなので、期待しています。


TVアニメ2006(上期) | 23:35:44 | Trackback(1) | Comments(0)
西の善き魔女 第3話 秘密の花園
[修道院付属女学校に入学したフィリエルだったが、初日から生徒会長一派に因縁をつけられ、挙句にスパイ扱いを受けてしまう。学校劇の最中に、フィリエルを害しようとした謎の手によつて、生徒会長の命を受けてフィリエルを監視していた少女が誤って殺害される事件が発生する。]

ああ、今週もゴーストでまくり。(涙)
なんでSUNかTVOでネットしてくれなかったのかなぁ、とめげてるところです。
一応奈良テレビでもあるので、若干恵まれている、とは感じてくますが。

さぁ、修道院付属女学校での、フィリエルの奇々怪々な体験。
氏・素性を問わない、という建前とは裏腹に、出自でもって、フィリエルをいぢめようとする生徒会長。そんなことでしおらしくなるはずもない、野育ちのフィリエル。
スタイルそのものは、昭和40年代の少女マンガのようですが、その展開の早さと、独特の修道院世界の中での価値観が個性的で、そんなに古い感じがしません。

一応、この女学校の中で、暗躍するいろいろな勢力とフィリエルとの闘い、ということになるのでしょうけど、冒頭、いきなり、身近に実在する人物を使ったBLをフィリエルに読ませるアディルの、腐女子なんだか厨なんだかわからない挙動に笑わせてもらえましたし、そのシンパがフィリエルをサポートすることになりそうなラストのシーンとか、場面転換の速さと、切り替えのタイミングは秀逸ですね。
けっこう陰惨な、しかも暗黒の要素を秘めた内容ながら、それほど淀んだ感じになってません。

それにしても、BL読まされてるときのフィリエルの表情。。。
おかしいなぁ、「ホモが嫌いな女子なんていません」なはずなんだけどなぁ。
もっとも、身近に人物でやられたら、ああいう表情にもなりますか。(^_^;

それにしても女学校での授業内容。
思わずブッとぶ「誘惑のテクニック講座」・・・強烈です。
しかも、国、地域ごとの男性をモニタリングして分析し、っていうあたり、つっこんでいいのかどうか、一瞬かたまってしまうところです。
すばらしい学校ですなぁ。(^_^)

この、笑いどころと、シリアスが交互にに交差してやってくる第3話だったんですが、ラストの「チェスに勝った」。
ひっくりかえりました。
そういやルーンて女顔ですしねぇ、なんか通ってしまいそうなところが・・・。
いや、でも、やっぱり上背が、ねぇ。

ラブコメに振れるのか、シリアスに振れるのか、ちょっと予断を許さない展開になってきましたけど、意外とラブコメ部分も良い味わいになってきそうです。


TVアニメ2006(上期) | 23:50:11 | Trackback(0) | Comments(0)
姫様ご用心 第2話
[王冠をかぶってしまったことによって、皆から姫子さまとよばれてしまう姫子。しかし、突然の事態を飲み込めず、姫子は逆にクラブの早朝練習に遅れたことに対する制裁だとかんちがいしてしまう。そこに真の姫様・ナーナが王冠の変換を迫り、王冠を盗んだレスリーとカレンまで参戦して、混乱のテニス対決が始まるのだった。]

いやぁ、なんかわからんけど、面白い、これにつきますなぁ、この作品は、
感想として書いているとはいえ、この「なんかわからん」部分をしっかり解析できればいいんですが、ちょっと手に余ります。(^_^;

センス的にギャラクシーエンジェルに通じるものは確かに感じるんですが(会話がかみあわずに、事態がより深刻になっていくとことか)GAの場合、SFという逃げ道を用意していたのが、こつちはいまのところその兆候があまりないので、どうなるのか、というハラハラ感は一層強いですね。

冒頭、前回の回想から入るんですが、そこが筋の追跡の中に、姫子の主観がとくきどき交じり合ってて、よけいに混乱させてくれます。
「カステラ好きそなおにゃのこ」・・・って、姫子の脳内変換ですよねえ。あの「ナンバントライトライナンバントラーイ」にしても。

そして本編、なんの転換も解説もなく、王冠かぶっただけで、姫子が「ひめこさま」になって、姫子が言語障害を起こして「ちゃんとあまやって」の連発。
王冠がとれたら、スイッチが切り替わるように豹変するのかな、と思いながら見てましたけど、結局最後になって、「王冠がとれない」ということでしたから、しばらくはかぶったままの展開になるようです。
いや、また次回いきなりの変化があるやもしれませんけど。(^_^;

そして、次にやってくる「不敬罪」の嵐。
うーむ、確かに、王族に対して失礼なことをしたら「不敬罪」ですから、おおまかな使い方としては間違ってませんが・・・。
民主国家日本でよかったですね。(^_^)
もっとも、舞台が日本かどうか、ちょっとわかりかねるところではありますが。

不敬罪の背景で「ザワ・・・ザワ」っていう、福本チックな擬音が書き文字で書かれてましたけど、芸が細かいですなぁ。

白鳥声のまり先生のトイレネタをはさみつつ、テニス勝負。
得点経過が、2億、8兆、4京って・・・。
まことに恐ろしい勝負のようです。

しかし、テンポいいですね。
ストーリィ自体は煙に巻くようなところがありますが、起こっている状況そのものはわかりやすいですし、この理由を明かさずに、気ままに進行しているように見えるところがなかなか秀逸だと思います。

次回、この王冠ネタが発展するみたいなんですが・・・。


TVアニメ2006(上期) | 11:59:20 | Trackback(1) | Comments(0)
砂沙美☆魔法少女クラブ 第2話
[鷲羽先生から、魔法少女の由来を教えられる砂沙美と美紗緒。魔法少女が他にもいるらしい、というのだ。すっかり仲良くなった砂沙美と美紗緒がトイレに行くと、そこには背は低いけど、威勢の良い少女・真琴がいた。背が低いことを気にして、星に願いをかける真琴。すると、カラダが巨大化してしまい・・・。]

第3の魔法少女・真琴ちゃん登場。
OPにも5人出てますし、「鷲羽先生のお料理クラブ」という受け皿ができてますから、5人になるまで毎回出して、ってことですね。
それにしても、声優さん・・・。
この分だと素人5人衆になるのでしょうか。
まぁ、小学生だから、そんなに気にもなりませんけどね。
キャラ作画が優秀、ってこともありますけど。

さて、今回最初のポイントは、砂沙美ちゃんと仲良しになって、少しだけ心を開きかけた美紗緒ちゃんの「連れション」のお誘い。
Sasami02-01.jpg

いや、女の子は最初から個室を使うわけですから、男の子みたいに連れションは意味ねーだろ、とか思ったんですが、少女マンガとか見てますと、ときどき個室の壁を通して話をするシーンとかが出てきますから、女の子のソサエティとしては、ごく普通のことなのでしょうか。
ううむ、不思議な女の子ソサエティだ。(^_^;

で、このときの、この美紗緒ちゃんの表情。
かわえぇぇぇぇ。(^_^)
やっばりOVA時代から、美紗緒ちゃんのおとなしくてはかなげで、可憐な姿、っていうのは、萌えますなぁ。
デザインや中の人が変わっても、それが美紗緒ちゃんの宿命であるかのごとく、かわええです。
もっとも、今回の美紗緒ちゃんは、病弱、ってわけではないんですよね。
ただ、迫害を受けてた超人類だったわけです、うん。

さて、今回登場の第3の魔法少女。真琴ちゃん。
Sasami02-02.jpg

小柄だけど元気一杯の強気少女。
身長が低いのが悩みのタネ、なんですが、小学生くらいでしたら、そうでしょうねぇ、女の子の方が発育早いし。
で、牛乳を飲みまくって、お腹を壊す、と。
今回、スカ○ロ・ネタが多いですね。(^_^;

一方の砂沙美・美紗緒の魔法少女クラブ。
まず魔法少女は形から入らねばならないようです。うん、基本ですね。
Sasami02-03.jpg

しかし、こういうのは、ちゃんと変身してするものだと思います。
今後、そういう視点もぜひに、とお願いする次第ですね。(^_^)

巨大になったり、小さくなったり、鷲羽先生言うところの、力の制御がきかなくなった状態でしたが、魔力の効能が切れて、元の状態へ。
魔力って乾電池みたいなものだったのか、と思ってしまいました。

砂沙美ちゃんと抱き合う美紗緒ちゃんは、なかなかすてきです。
Sasami02-04.jpg

やはりこの2人は、正統百合系小学生を目指してほしいところですね。
中学になったら、ノーマルに戻ってくれていっこうに構いませんので。
・・・あ、操ちゃんは、中学に行っても、ゆりんゆりんしてほしいかな。(笑)

次回、4人目が登場するみたいですが、公式見ると、ツカサちゃん、らしいです。
なにやらちょっとおとなっぽい雰囲気で、今までとはすこし感じが違うかもしれません。
期待してますよん。


TVアニメ2006(上期) | 11:01:10 | Trackback(0) | Comments(0)
ラブゲッChu 第2話
[いろいろと妄想にふけっていた桃子だったが、目覚めると、そこは共同アパートという現実が待っていた。しかも痴漢と間違えてしまったアニメーターのアタリ君までが、同じアパートの住人だった。希望に胸をふくらませて養成所の授業に出るが、そこでも厳しい授業が待っていた。]

ルナさん、今井由香さんですか、ちょっとわからなかったです、すみません。(^_^;
モスキートンのイナホ嬢は好きだったのになぁ、ちょっとなさけないです。

さてさて、新生活の共同アパート。
管理人が美女、っていうのは、もう最近の定番ですね。
めぞん一刻が始めて登場したとき、あの響子さんは斬新だったんですが、いまじゃまほらばで女子高生管理人が出てくるご時世ですから。

それにしても、私生活までああいう露出の多いカッコウって、すごくあぶない気がするんですが、いいんでしょうか。
LoveGetyou02-01.jpg

まぁ、視聴者的には嬉しいからいいんですけどね。(^_^;

養成所での授業、って、あの社長の腹筋チェックがあったので、もっと変わったことするのかと思ってました。
それにしても、声優にルックスやコンサートとかが求められる、っていうのは、どの程度現実の反映があるのかわかりませんが、はたしていいのかなぁ、っていう気にはなります。
まぁ、そういう設定だからいいですか。
声優、としちゃってるからアレなだけで、要は、ChanceやLAPの声優版だと思えばいいんでしょう。

作画が綺麗でていねいだし、その変はいまのところ崩れてないから、大丈夫そうですね。
妄想のところが、すごく痛いので、とても主人公には見えないのですが、肌の露出が高いのと、ルックスが可愛いので、鑑賞価値はそこそこあります。

アニメーターのスタジオ・・・いまのスタジオって、あんなに綺麗なんですか?(^_^;
あと、宇宙魔法少女RADiかる○ミューンと、見習魔女は人形使いのポスター、欲しいです。
商品化、激しく希望です。

こういう遊びはもっと入れてほしいですね。(^_^)

TVアニメ2006(上期) | 10:30:16 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ