fc2ブログ
 
■カレンダー

09 | 2006/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■ブログ内検索

■このブログについて

☆基本的にリンクフリーですので、ご自由に。特に連絡等も不要です。してくれた方が嬉しいですが。

☆TB、コメントにつきましても、フリーとしますが、記事と関係ないものや、アフィリエイトだけのものは消させていただきます。特に該当話とは関係のないエピソードのTBはご遠慮ください。ネタばれはいやなので。TB拒絶ブログからのTBも削除させてもらいます。

☆TBはできるだけ返すようにしていますが、相性等の理由で、反映しないものがあります。そのときはご容赦のほどを。

☆エロコメ、エロTB、無関係TBが増えてきたので、コメント、TBを承認制にしました。

☆もし気に入った記事がありましたら押して下さい。

こっそり連絡したいときにもどうぞ。

■プロフィール

白石みかげ

  • Author:白石みかげ
  • ☆近畿某市の山奥でアニメ視聴。ケーブルテレビがなければやっていけません。

    ☆参加イベント
    コミコミ(大阪)
    コミトレ(大阪)
    サンクリ(東京)
    コミケ(東京)
    このあたりは落選しない限りデフォ。

    あと、都産貿のオンリー系等ときどき参加するもの。
    みみけっと(東京)
    コスチュームカフェ(東京)
    袴神宮(東京)

    フィギア関連で、ときどき参加。
    △ワンフェス

    ☆現時点で好きなものベスト5。但し現行作品・シリーズは除く。
    ◆TVアニメ
    ◇1.吸血姫美夕
    ◇2.Noir
    ◇3.真夜中の探偵Night Walker
    ◇4.神無月の巫女
    ◇5.カードキャプターさくら

    ◆OVA・劇場版
    ◇1.シャーマニックプリンセス
    ◇2.吸血姫美夕OVA
    ◇3.アデュー・レジェンド
    ◇4.ダーティペア・劇場版
    ◇5.グッドモーニングアルテア

    ◆アニメOP曲
    ◇1.コッペリアの棺(Noir)
    ◇2.悲しみよこんにちは(めぞん一刻)
    ◇3.1/2(るろうに剣心)
    ◇4.禁断のパンセ(サイレントメビウス)
    ◇5.A Night comes !(夜が来る!)

    ◆アニメED曲
    ◇1.風のファンタジア(ロードス島戦記OVA)
    ◇2.いろは詩(奇鋼仙女ロウラン)
    ◇3.WINNERS FOREVER~勝利者よ~(機動戦士Vガンダム)
    ◇4.あと、一秒(ぶっちぎりバトルハッカーズ)
    ◇5.心細いな(うる星やつら)

    ◆ラノベ
    ◇1.カラミティナイト(高瀬彼方)
    ◇2.SHI-NO(上月雨音)
    ◇3.ミミズクと夜の王(紅玉いつき)
    ◇4.強救戦艦メデューシン(小川一水)
    ◇5.とある飛空士への追憶(犬村小六)
    2010年3月5日、書き換え。
    以前のマイベスト

    ◆海外メルヘン
    ◇1.星のひとみ(トペリウス)
    ◇2.氷姫(アンデルセン)
    ◇3.黄金宝壷(ホフマン)
    ◇4.金髪のエックベルト(ティーク)
    ◇5.モモ(エンデ)
    関連記事

    ◆まんが・長編
    ◇1.伊賀の影丸・由比正雪編[横山光輝]
    ◇2.悪魔くん・貸本版[水木しげる]
    ◇3.ポーの一族[萩尾望都]
    ◇4.火の鳥・鳳凰編[手塚治虫]
    ◇5.ガクエン退屈男[永井豪]

    ◆まんが・短編
    ◇1.バックネットの青い彼[手塚治虫]
    ◇2.龍神沼[石森章太郎]
    ◇3.野生のリディア[忠津陽子]
    ◇4.ガラス玉[岡田史子]
    ◇5.鬼無里伝説[松本るい]
    なんか古典というか、古いのばっかりになっちゃった。現代編もそのうち書かなくては。

    ◆洋画
    ◇1.カリガリ博士
    ◇2.プラークの大学生
    ◇3.朝から夜中まで
    ◇4.ブリキの太鼓
    ◇5.ノスフェラトゥ

    ◆邦画
    ◇1.恐怖奇形人間
    ◇2.黒蜥蜴(京マチコ版)
    ◇3.雨月物語
    ◇4.マタンゴ
    ◇5.空の大怪獣ラドン

    現時点での好みなんで、気が向いたら書換えます。

■よれよれニュース

【12/27】
美琴「チ○コ生えた」ひっくり返った。

■最近の記事
■カテゴリー

■マイ・フェイバリット

上のプロフィールで挙げた好きな過去作品。

吸血姫美夕integral

テレビ版に未放映の第2話を加えたもの。全集版。

Noir

百合アニメの最高傑作。

真夜中の探偵Night Walker

使い魔グニが好きでした。

神無月の巫女


カードキャプターさくら

吸血姫美夕(1988~89年のOVA版)


シャーマニックプリンセス・1


シャーマニックプリンセス・2

アデューレジェンド
覇王体系リューナイトのOVAメモリアルボックス。


ダーティペア・劇場版


■萌えるアイテム


超変身コス∞プレイヤー・DVD1


超変身!コス∞プレイヤー・DVD2


超変身!コス∞プレイヤー・DVD3


超変身!コス∞プレイヤー・DVD4


冥王計画 ゼオライマー コンプリート

めい☆おー!

戦え!!イクサー1 コンプリート・コレクション〈初回限定版〉


■リンク
■分布


ジオターゲティング

■月別アーカイブ
■RSSフィード
無敵看板娘 第12回 最終回
[Aパート:「君が壊れたとき」客に進められてビールを飲んでしまった美輝。酔って、しおらしくなってしまう。
B:「葬られた宴」おかみさんが風邪で寝込んでしまい、花見は美輝、大田、めぐみの3人ですることとなった。ところがまたもや美輝は酔ってしまって・・・。]

最終回。
残念なことに、関西は先行放映地域からかなり遅れての放映でしたので、どうも書く意欲があまり湧かなくて、ほとんど感想は残せませんでしたが、毎回しっかりと録画視聴していました。
原作付きアニメ作品としては、けっこうい好きな部類でしたし、毎回楽しめました。
つうか、チャンピオン作品がアニメ化される、ってこと自体、あんまりないですからね、舞-HiMEやスクライドみたいなタイアップ作品は別として。
(スポンサーがチャンピオン自身だ、というのは不問(笑))

個人的には、4大週刊誌ではチャンピオンが一番好きです。たぶん発行部数では最下位だとは思いますが。
実験作品が多いし、なにより腐女子に尻尾をふってない男らしさが好きです。
本作もアニメ化と聞いたとき、かなり意外な感じがしたのですが、これができるのなら、カオシックルーンとか、シューマッハをテレビ作品で見たかったなぁ、というのを少し思ってしまいました。

まぁ、そんないろんな思いを抱きつつ、最終回。
今回もしっかり笑わせていただきました。
酔うと、オトメチック・モードになってしまう美輝。
この素材自体はけっこうあると思うのですが、普段の傍若無人な暴れっぷりが凄まじいだけに、新鮮でした。
「親としては、死んだ娘に別の霊魂が乗り移ったみたいな」というおかみさんのコトバ。
「はたで聞いていてもド肝抜かれる」
「もうお嫁にいけなーい」「嫁・・・って言ってますよ」
この辺のたたみかけるセリフが秀逸。大田さんもいい突っ込みです。

そして、後半、花見の席で酔ってしまった美輝に対して、これまた悪逆非道にめぐみの反撃。
どういう形で元の美輝に戻るのか、と思ってたら、大田言うところの「最終回でヒロインがゲロを吐いた」で、復活。
すごい展開でした。(笑)・・・「無敵看板娘」っぽくて良かったですけど。

最後まで楽しませてもらいました。
経済的に余裕があれば、DVDを買っておこうかな、と思案しているところだったりします。(^_^;
さすがに、第2部はないでしょうなぁ。。。

スポンサーサイト



テーマ:無敵看板娘 - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(下期) | 23:20:00 | Trackback(0) | Comments(0)
乙女はお姉さまに恋してる 第2話
[無事寮での着替え、メイクも終えて出てきた瑞穂の2日目。皆はその美しい姿に溜息をもらすばかり。ところが、クラスメートの十条紫苑に、一発で男であることを見抜かれてしまった。体育の授業・バスケットボールで、すばらしいプレーを見せてしまい、ますます上がる瑞穂株。いつしか次期エルダーに、という声が周囲から広刈ってきた。ところが、それを快く思わない人物もいた。]

はぴねすが、第2話でずっこけたので、かなり不安はありましたが、護くんと、このおとボクだけは第2話になっても激しい凋落はなく、ちょっと一安心。
ほんとはこんな心配せずに鑑賞したいんですけどねぇ。。。

本編。いよいよ麗しの紫苑さま登場。
Otoboku02-02.jpg
Otoboku02-01.jpg

ああ、紫苑さま、なぜにそんなにお美しいのでしょうか。
ご病気のため、留年されてしまわれたとのことでしたが、やはりこの世代での年齢差、というものが、如実に表れているのかもしれませんが・・・、本質的に持って生まれたものが違うのでございましょう。

対するも今期最強の美少年キャラ(?)瑞穂クン。
シモの用の足し方も、麗しき乙女の風情が漂ってきているようでした。・・・なんか裾が濡れそうな気もするんですが。(^_^;
Otoboku02-03.jpg

まるでドレスのような制服ですから、用を足すときも、淑女のたしなみが要求されるようでございます。
でも、あっさり見破られちゃうんですよねぇ、紫苑さまに。

でも、なんとか秘密を守っていただけるようでしけれど、そこにかけつけたまりやとともに、瑞穂をいたぶることに。
「ああ、嫌がる私を無理やりに・・・あられもない写真をとっておどされてしまったのです」
・・・なに、このハゲワラな妄想。(^_^;
Otoboku02-12.jpg

これで、学内で秘密を知っているのが、2人の教師に、まりや、そして紫苑。
普通、これだけ漏れたら、バレます。(爆)
まぁ、前回も書いたように、これは学園ファンタジーなので、大丈夫なのでしよう。幽霊さんもそのうち出てくるようですし。(^_^;

さて、体育の授業、その前に、嬉し恥ずかしの更衣室、なんですが、偽乳とわかってはいても、瑞穂が装着している、ということで、盛り上がって揉みたおしてしまう、まりやと紫苑。
特に紫苑さま、自分が揉みしだいているのに、恍惚となっておられます。
Otoboku02-08.jpg

すばらしいです、紫苑さま。
今回のアイキャッチも紫苑さまでしたし、もうたまりまへんなぁ。(^_^;
Otoboku02-05.jpg

ところが体育の授業で、ついはりきってしまった瑞穂クン、だったのですが、逆に一躍スーパーヒロインになってしまいました。うーむ。

可愛いふたりのお世話係りの妹も、食事どきでも誇らしくて仕方ない感じでしたね。
このメロメロの表情。
Otoboku02-07.jpg

もっとも、まりやの妹役・由佳里ちゃんだけは、未だに何を食べてもバナナを食べてるように見えてしまいます。(笑)
Otoboku02-06.jpg

本当は大好物のハンバーグだったんですけどね。
DCSSのすりこみは、まことにもって執拗なようです。(^_^;

そして、学院を代表するお姉さまの中のお姉さま、エルダーの話題に。
つまりはおとボク版・エトワールさま、ってことですかね。
アニメではストパニが先でしたけど、原作レベルではどっちが先だったのかな?・・・まぁ、別にどっちでもいいんですけど。

そのエルダーを巡って、怪しい雰囲気。
瑞穂を監視していたデコメガネ・菅原君枝と、そのボス、生徒会長・厳島貴子。
「ちょっとあなた、なにさまのつもり?」ビシィッ!
Otoboku02-09.jpg

しかし、瑞穂の後ろには、これまた強力な真性攻撃型重爆撃機・御門まりやが控えています。
ものすごい口撃で反撃してました。会長の思惑までお見通しです。
「もし、エルダーの立候補がなかったら、会長がその座に座るのよね、お見通しよッ!」
Otoboku02-10.jpg

麗しき乙女の園で火花を散らす、可憐な竜虎の激突です。
こういうとき、男の方がオロオロしちゃうんですよね、そうでなくても瑞穂クン、受け属性だし。(笑)
壮絶なガンのとばしあいでした。
Otoboku02-11.jpg

今回、実に充実してました。
しっかり話も進んでるし、見るべきところも多かったしで、言うことございません。(^_^)
次回、エルダー選。
幽霊さんは、その次かな。

テーマ:乙女はお姉さまに恋してる - ジャンル:アニメ・コミック

乙女はお姉さまに恋してる | 22:58:14 | Trackback(4) | Comments(0)
結界師 第1話、第2話
[ 妖退治を専門とする、結界師一族の墨村家と雪村家、隣り合う両家だったが、どちらが正統かを巡って仲が悪かった。両家の後継者・墨村良守と雪村時音も、幼いころから、この烏森の地で力を増大される妖退治の結界師として鍛えられていた。時はすぎて、小学生だった2人も、時音は高校1年、良守は中学2年になっていた。]

あんまり細かく調べてないんですが、開始前からやってたいろいろなプレイベントとか見てますと、そこそこ金はかかってるようですね。
関西ですと、このよみうりテレビとMBSがアニメ製作にはけっこう力を入れてて、割と本格指向のものを製作してきます。
ただ、MBSに比べて、やや商売っ気が出すぎっていう感はあるんですけどね。

サンデーものなので、あんまり深入りはしたくないので、あくまで、アニメとして気づいた点だけを記録していきたいと思います。
本当は、ケンイチなんかと同様、いろいろと絵をつけて感想残したいんですけどね。

まず、開始5分ほどでうんざりしてしまったのが、字幕。
そういや犬夜叉でもかなりやってたし、前回のストーリィのおさらいなんかもくどいくらいやってましたが、あのスタイルを踏襲するみたいです。
たぶん、ターゲットは小学生、っていうのをはっきりと絞りこんだ製作姿勢、だと思うのですが、プレイベント見てると、ヲタ層にもアピールしたがってるみたいでしたし、その辺の軸がちょっとはっきりしません。
ここらへんが、変に商売っ気の出るよみうりらしいところかな。(笑)

一応、主人公は中学生、なんですが、同級生が憧れの上級生を「雪村時音」って、さん、も、先輩、もつけずに、何度も呼び捨てにしていたりで、少なくとも、中学生の目線ではなさそうですから、もう少し下がターゲットなんでしょう。
そう考えると、くどい字幕説明と、2話連続で放映してるにも関わらず、第2話冒頭で第1話のアラスジをいれてるところとかも理解できそうです。まぁ、こっちはローカル局に出すとき用、かもしれませんが。

デザインに癖があるので、ヲタ的には、時音とかにはちょっと萌えられませんが、作画そのものはすごく丁寧で、よくできたものでした。
エンドタイトル見てみたら、新号靖、土器手司、中島里恵、そして作監の戸部敦夫諸氏と、キャラデクラスが4人も原画参加してましたし、それ以外にも作監クラスがゴロゴロいましたから、この2話見る限り、かなりゴージャスでした。
戸部氏は高谷さんと一緒にキャラデではありますが。(デザインは、どっちかって言うと高谷色が強いような感じでしたが)
この体性が続くのなら、必見、てとこですね。

萌えこそないけど、作画は大当たり、なのに対して、お話の方は・・・。
妖もの、ていうと、先行で妖逆門、今期深夜で少年陰陽師、とやってますけど、正直、この2作品の方が面白いです。
現代の学校生活が舞台だから、処理の仕方によっちゃ、今後面白くなる可能性はかなり秘めているとは思いますが、ターゲットのことを考えると、お色気とかはあんまり期待できそうにないし、難しい筋はつめこまなさそうだしで、ちょっとどうかなぁ、って感じです。

まぁ、普通に作画を堪能させていただきますか。(^_^)

テーマ:結界師 - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2006(下期) | 12:43:15 | Trackback(0) | Comments(0)
妖逆門 第29話
[金の世界に辿り付いた三志郎と正人。そこでは亜紀とロンドンが対撃の真っ最中。二人をなだめてともに行動しようとした三志郎だったが、亜紀は「自分の夢をかなえるため」と、独断専行で、この世界の要めきらの宝玉を奪取してしまう。金の世界の妖たちは、怒り狂って亜紀を追撃するのだった。]

亜紀+ロンドンとの合流、でしたけど、最後は別の世界にとばされてましたし、ロンドンは冒頭の対撃のお相手、ってだけでしたから、実質亜紀のエピソードでした。

最近、強気系美少女のキャラクターがツンデレ一色に染まってしまった感がなくもなかったので、今回の亜紀のように、その強さの背景に、自分の足で立って戦わなくちゃいけない、っていう意識をしっかり持ってて、でも心の中には熱いものがあって、っていうキャラは久しぶりみたいな気がしてしまいます。
もっとも、最近はツンデレ(そろそろ下火かもしれませんが)っていうコトバも概念の拡大に入ってますから、今回の亜紀も、広義のツンデレに入れられてしまうのかもしれませんが。

今までは、キリッとした美少女顔が圧倒的に多かったのですが、今回、崩れた表情が多くて、なかなかよかったです。
なによー、の図。
BKGMN29-01.jpg

「世の中、お金が全てなのよ」の図。
BKGMN29-02.jpg

小さい頃から、目つきは悪かったようで・・・。(^_^;
BKGMN29-03.jpg
BKGMN29-04.jpg

それが今でもときどき出てくるようです。(笑)
BKGMN29-05.jpg

でも、本質はとっても可愛いので、ピンチになると、美少女顔の復活。
BKGMN29-06.jpg

本編の方は、亜紀の「たいせつのもの」を見つける旅、そして母親との絆でしたけど、母親そっくりなめきらの宝玉の精、めきらさま。
強い力があるわけではないけれど、皆を統率できる優しい力がある、っていうのは、この獰猛な金の世界を統べる女王として、うまくマッチしてる感じですね。

あと、個人的に、かなり萌えた、亜紀の走る後姿。
BKGMN29-07.jpg

まさに、スパッツの魅力爆裂です。
こういう描写をしっかりやってくれるのは嬉しい限り。
もう一人の戦う乙女が和装だから、下半身の萌えは、亜紀ちゃんがしっかりやってくれないといけませんです。(笑)

あと、影で見ているウタとかも、なにげにポイント高かったような。
神秘的な美女、って感じでよろしいですなぁ。
BKGMN29-08.jpg

美少女成分の回があると、次は少年バトルモードかシリアスストーリィ、ってことが多かったのですが、次回も綺麗どころが登場するみたいです。
まぁ、私の趣味としては、座敷童子っぽい丸顔の女の子よりも、鳥妖が映ってたことの方が嬉しかったりします。(^_^)
あのアングルだと、1シーンだけみたいですが、それでも出てくれるだけで嬉しいかな。


TVアニメ2006(下期) | 12:19:15 | Trackback(0) | Comments(0)
地獄少女 二籠 第2話
[駅前で、行方不明になった妹の人探しビラを配る姉・弥生と両親。だが、弥生の脳裏には水底に沈む不思議なイメージが投影されていた。妹はもう死んでいるのではないか、そして、それは誰かに殺されたのではないか・・・、その疑念が高まっていく。]

大筋は普通の話だったんですが、それ以外のところに痛い箇所が散見され、見ていて辛い、初期・地獄少女の雰囲気でした。

駅前でビラを配る家族。
ルックスが際立つ若い娘、そこに言い寄る男。
「ね、ここの連絡先、きみの家?」・・・信じられないくらい兇悪な男ですなぁ。

なれないビラ配りをしていて、そこで体験する嫌なことのひとつ、程度の描写だったのかもしれませんが、いやすぎです。
つくづく若い娘に、まじめなビラ配りさせちゃいけませんなぁ、と思うのですが、若い娘がいると、集客効果も期待できるし、で難しいところだったりします。

さて、地獄流し自体は、犯人の素性がはっきりしなかった、という点を除けば、典型的な悪いヤツで、第1話のときのような、凝った含みはありませんでした。
従って、その周辺事情の方がポイントと言えましたかね。
弥生のもとに来るイマージュも、前のシリーズではよくあったものですし、とりたてて言うこともありませんし。

周辺事情としては、一目連の、弥生に対する入れ込みよう。
特に、他のメンバーやあいに対してのアクションがあったわけでもありませんが、前のシリーズでも、ときどきこういった情みたいなものをかませてました。

あと、骨女の足・・・かな。(笑)

シリーズが長くなると、こういったサポートする3人の方の描写がいろいろと附加されてくるのは当然でしょう。
この3人についてのなにがしかの因縁話も用意されてるのかもしれませんし。
ただ、個人的な好みとしては、視点を周囲にズラすのではなく、閻魔あい個人の戦い、葛藤にしぼりこんでほしい気はするんですけどね。


TVアニメ2006(下期) | 11:44:13 | Trackback(5) | Comments(0)