fc2ブログ
 
■カレンダー

01 | 2008/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -

■ブログ内検索

■このブログについて

☆基本的にリンクフリーですので、ご自由に。特に連絡等も不要です。してくれた方が嬉しいですが。

☆TB、コメントにつきましても、フリーとしますが、記事と関係ないものや、アフィリエイトだけのものは消させていただきます。特に該当話とは関係のないエピソードのTBはご遠慮ください。ネタばれはいやなので。TB拒絶ブログからのTBも削除させてもらいます。

☆TBはできるだけ返すようにしていますが、相性等の理由で、反映しないものがあります。そのときはご容赦のほどを。

☆エロコメ、エロTB、無関係TBが増えてきたので、コメント、TBを承認制にしました。

☆もし気に入った記事がありましたら押して下さい。

こっそり連絡したいときにもどうぞ。

■プロフィール

白石みかげ

  • Author:白石みかげ
  • ☆近畿某市の山奥でアニメ視聴。ケーブルテレビがなければやっていけません。

    ☆参加イベント
    コミコミ(大阪)
    コミトレ(大阪)
    サンクリ(東京)
    コミケ(東京)
    このあたりは落選しない限りデフォ。

    あと、都産貿のオンリー系等ときどき参加するもの。
    みみけっと(東京)
    コスチュームカフェ(東京)
    袴神宮(東京)

    フィギア関連で、ときどき参加。
    △ワンフェス

    ☆現時点で好きなものベスト5。但し現行作品・シリーズは除く。
    ◆TVアニメ
    ◇1.吸血姫美夕
    ◇2.Noir
    ◇3.真夜中の探偵Night Walker
    ◇4.神無月の巫女
    ◇5.カードキャプターさくら

    ◆OVA・劇場版
    ◇1.シャーマニックプリンセス
    ◇2.吸血姫美夕OVA
    ◇3.アデュー・レジェンド
    ◇4.ダーティペア・劇場版
    ◇5.グッドモーニングアルテア

    ◆アニメOP曲
    ◇1.コッペリアの棺(Noir)
    ◇2.悲しみよこんにちは(めぞん一刻)
    ◇3.1/2(るろうに剣心)
    ◇4.禁断のパンセ(サイレントメビウス)
    ◇5.A Night comes !(夜が来る!)

    ◆アニメED曲
    ◇1.風のファンタジア(ロードス島戦記OVA)
    ◇2.いろは詩(奇鋼仙女ロウラン)
    ◇3.WINNERS FOREVER~勝利者よ~(機動戦士Vガンダム)
    ◇4.あと、一秒(ぶっちぎりバトルハッカーズ)
    ◇5.心細いな(うる星やつら)

    ◆ラノベ
    ◇1.カラミティナイト(高瀬彼方)
    ◇2.SHI-NO(上月雨音)
    ◇3.ミミズクと夜の王(紅玉いつき)
    ◇4.強救戦艦メデューシン(小川一水)
    ◇5.とある飛空士への追憶(犬村小六)
    2010年3月5日、書き換え。
    以前のマイベスト

    ◆海外メルヘン
    ◇1.星のひとみ(トペリウス)
    ◇2.氷姫(アンデルセン)
    ◇3.黄金宝壷(ホフマン)
    ◇4.金髪のエックベルト(ティーク)
    ◇5.モモ(エンデ)
    関連記事

    ◆まんが・長編
    ◇1.伊賀の影丸・由比正雪編[横山光輝]
    ◇2.悪魔くん・貸本版[水木しげる]
    ◇3.ポーの一族[萩尾望都]
    ◇4.火の鳥・鳳凰編[手塚治虫]
    ◇5.ガクエン退屈男[永井豪]

    ◆まんが・短編
    ◇1.バックネットの青い彼[手塚治虫]
    ◇2.龍神沼[石森章太郎]
    ◇3.野生のリディア[忠津陽子]
    ◇4.ガラス玉[岡田史子]
    ◇5.鬼無里伝説[松本るい]
    なんか古典というか、古いのばっかりになっちゃった。現代編もそのうち書かなくては。

    ◆洋画
    ◇1.カリガリ博士
    ◇2.プラークの大学生
    ◇3.朝から夜中まで
    ◇4.ブリキの太鼓
    ◇5.ノスフェラトゥ

    ◆邦画
    ◇1.恐怖奇形人間
    ◇2.黒蜥蜴(京マチコ版)
    ◇3.雨月物語
    ◇4.マタンゴ
    ◇5.空の大怪獣ラドン

    現時点での好みなんで、気が向いたら書換えます。

■よれよれニュース

【12/27】
美琴「チ○コ生えた」ひっくり返った。

■最近の記事
■カテゴリー

■マイ・フェイバリット

上のプロフィールで挙げた好きな過去作品。

吸血姫美夕integral

テレビ版に未放映の第2話を加えたもの。全集版。

Noir

百合アニメの最高傑作。

真夜中の探偵Night Walker

使い魔グニが好きでした。

神無月の巫女


カードキャプターさくら

吸血姫美夕(1988~89年のOVA版)


シャーマニックプリンセス・1


シャーマニックプリンセス・2

アデューレジェンド
覇王体系リューナイトのOVAメモリアルボックス。


ダーティペア・劇場版


■萌えるアイテム


超変身コス∞プレイヤー・DVD1


超変身!コス∞プレイヤー・DVD2


超変身!コス∞プレイヤー・DVD3


超変身!コス∞プレイヤー・DVD4


冥王計画 ゼオライマー コンプリート

めい☆おー!

戦え!!イクサー1 コンプリート・コレクション〈初回限定版〉


■リンク
■分布


ジオターゲティング

■月別アーカイブ
■RSSフィード
バンブーブレード 第19話 アルマジロとセンザンコウ
[依然としてまだ部員の誰にも勝てないミヤミヤは、段くんの勧めで道具店に新しい竹刀を買いにいくことになった。そこで遭遇した「外国人」キャーリーと竹刀の取り合いでトラブルを起こしてしまう。後日剣道での対決を約して一端は分かれるが、キャリーは室江高校に堂々と乗り込んでくる。そしてミヤミヤと対決するが、キャリーはなんと二刀流の使い手だった。]

キャリーの中の人、小林沙苗さん。
適度にかすれ気味の声で、艶っ気を秘めたしゃべり方で、すごく良かったです。
まぁ、英語はちょっとアレでしたけど。(^_^;
唇のブ厚い「外国人だー」(byミヤミヤ)属性でしたので、爆乳気味にも関わらず、萌要素はほとんどありませんでしたが、沙苗さんの声のおかげて、かなり魅力的には仕上がっていました。
BambooBlade19-01.jpg

今回の主役、ミヤミヤ。
段くんにかまってもらってピンクがこぼれているときと、
BambooBlade19-02.jpg

さとりんに対してムカムカしてブラックが零れ落ちたりと、
BambooBlade19-03.jpg

両面を遺憾なく発揮してくれました。
うん、やっぱり女子5人の中だと一番魅力的なんだけどなぁ・・・。人気投票では惨敗でしたけど。(^_^;
このさとりんとのデコボコな関係もまた面白くて、ドジっ娘、実生活ではまったくミヤミヤに頭が上がらないさとりん、ところが剣道となると、タマちゃんに次ぐ実力者でミヤミヤは歯が立たない、この関係。
なんかコントラストが聞いてていいですね。
サヤとキリノの明るい百合とはまた違った、攻守のはっきりした関係で見ていて楽しいです。(^_^)

そして、タマちゃん。
コジロー先生がもらした、「もっと強い相手と戦わせたい」ということば。
石橋の言った「一度負けた方がいい」ということば。
そしてタマちゃんの
「負けたんじゃありません、棄権です」
「負けるのは嫌です」・・・という強いことば。
このあたりが、ラストに向けての大きな山場になりそうですね。

キャリーの二刀流については・・・高校生ではまだ不可だったようです。
うーん、テレビとかで見たことはありますが、実物はまだ見たことないですなぁ。
公式サイトの剣道講座でも「相当の腕力が必要とされる」と書いてありましたが、以前、タマちゃんが石橋と対戦したとき、片手面をとってくれなかったことがありましたから、その難事は想像にかたくないところですが・・・。
ていうか、いくら腕力のある白人とはいえ、女子で可能なんですかね。いや、可能は可能なんでしょうけど。
女子の二刀流は、映像メディアこみでも見たことないなぁ。。。

サブタイのセンザンコウ・・・。
今回オリジナル、ということでしたけど、センザンコウのネタ自体は確かあったような。
以前、エキゾチックアニマルのペットショップで見たことありますけど、今でもペットとして飼えるのかな?
センザンコウヤモリとか、アルマジロトカゲなら飼ってますからわかりますけど。(笑)

あと、海を越える段くんの魅力とか、学年2位の実力を発揮した英語力とか(典型的な机上の受験英語でしたが)キャラの魅力がこれでもか、と出てました。
勇次くん、1本とられて、こっちも心中穏やかならざるものが・・・。
この男子部員のこともある程度今後描かれるんでしようかね。
段くんの存在は、注目度高いです。

あと、どうでもいいんですが、段くんがミヤミヤに竹刀を差し出すシーン。
BambooBlade19-04.jpg

なんかすげーエロかったんですけど、考えすぎですかね。(^_^;
可愛い女の子の面前に、節くれだった棒状のものを差し出す・・・これこそロマンチック。(爆)
うん、ということで、女子部員の中では、やっぱりミヤミヤが一番好きです、ってなんのこっちゃ。(笑)

スポンサーサイト



テーマ:バンブーブレード - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2008(上期) | 23:33:46 | Trackback(0) | Comments(0)
みなみけ おかわり 第7話
[バレンタインデーを目前に控えて、チョコを作り始めた千秋と春香。だが夏奈は「バレンタイン祭」を勝手に計画し、内田、吉野、マコちゃん、冬馬達を呼んで勝手に盛り上がってしまう。熱心に作る千秋らの横で、つまみ食いしては起こられる夏奈。やがてチョコはできあがるが・・・。]

少し破壊力が落ちてきたようで残念。

つうことで、感想は簡単に・・・。

マコちゃんがメイド姿を強要されて、春香のそばでチョコを送りたい相手を言い出そうとするも、千秋に邪魔され、結局マコトくん、と言ってしまう可哀想な展開。
いや、普通に面白かったんですが。(^_^;
このマコちゃんの追い詰められ方とか、傍若無人の夏奈とか、いらだたせられる寸前の描写で、かなりあいまいな領域に入っているように感じました。
実際、あの夏奈の言動、ウザく感じる人もいそうです。(笑)

夏奈は、「送る人より送られる人」になりたい、みたいなことを言ってましたけど、ある意味正直ですね。
飽食ニッポン、献身、なんてのは、相当の経験をつまないと、なかなかわいてきにくい感情になっているのかもしれません。

「オレはさみしいヤツなのか?」の冬馬くん。
けっこうなんのかんのと、夏奈の姉貴分なところに引っ張られているようなところがありました。
で、バレンタインデーには女の子にモテモテと。
小学校くらいなら普通にある光景です。(笑)
小学生ですと、リトルとかに入ってるごく小数の例外を除くと、だいたい女の子の方が体格もいいし、知能も上のことが多いですしね。

千秋がフユキとの関係を指摘されて怒ってましたけど、視聴者心理としても、ちょっとムカムカ。(笑)
千秋は本人が言うように「春香ねーさま一筋」であるべきでしょう。
フユキみたいないらん子の気配が出てくる、というのはちょっとなぁ・・・。
直後に「私は?」と聞いて反撃されてた夏奈が面白かったので、フユキのシーンはスルーしておきますか。(^_^;

どうでもいいですけど、公式サイト、半分終ってるのに、まだキャラ紹介欄が「Coming Soon」なのはいったいいかがなものか、と。(^_^;

今回は作画面でも並でしたし、この辺で。
次回がけっこうなテコいれっぽいので、まぁ、次回に機体しますか。

テーマ:みなみけ~おかわり~ - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2008(上期) | 23:01:01 | Trackback(0) | Comments(0)
true tears 第7話
[比呂美から兄妹の可能性を告げられて動揺を隠せない眞一郎。その様子を見て、原因が比呂美にあると悟った乃絵は、比呂美に理由を質そうとして取っ組み合いになってしまう。乃絵が真摯に自分のことを思ってくれている姿を見て、眞一郎は乃絵に心が傾いていく。だが、愛子もまた眞一郎に対して自分の思いを抑えられずにいた。]

「交換条件だからじゃないぞ」と言っていた眞一郎くん。
自分の気持ちが乃絵に傾いていることを、比呂美との物理的障壁、あるいは自分の気持ちよりも乃絵の気持ちに動かされているようなところがあって、完全に乃絵とステディになった、とは思えない点もないではないので、まだいくつか波乱はありそうですが、とりあえず、気持ちの交換まではいきました。
あとは、気持ちの重さの差、かなぁ。。。
愛子が混ざってきて、かなり複雑というか、面倒なことになっていきそうですし。(^_^;

ともかく、今回は比呂美と乃絵のキャットファイトから。
true_tears07-01.jpg
true_tears07-02.jpg

乃絵って、自分の気持ちを他者に伝わりやすい形で言語化するのが不得手なようですから、比呂美にしてみたら、いきなり難癖つけられたような感覚があったかも知れませんが、堂々と受けてたったこととか、やはり芯の強い、普段の伏し目がちなところは自分を押さえつけていたんだなと思わせる強さでした。
直情と強情が真正面からぶつかった感じです。
true_tears07-03.jpg
true_tears07-07.jpg

今回は比呂美の描写をおさえて、乃絵と愛子の描写に力点がおかれていたようでしたが、眞一郎くんの気持ちについて、少しばかり。
前回も書きましたけど、血がつながっているかもしれないことに対する衝撃が深すぎるので、少しばかし感性の違いを感じてしまったんですが、これって昭和の頃の少女マンガにけっこう見られたことですね。
でも恋愛対象ではなくなる、ということと同じくらい、家族である、ということのつながりも大きいと思うんですけどねぇ。
その点、妹の恋を後押ししているように見える純の方が、まだまともに見えなくもなかったんですが、どうも純の乃絵に対する気持ちも、額面通り受け取っていいものかどうか、やや判断に苦しむところもありますので、あくまで表面上ではありますが。
ともかく、恋人は別れれば他人ですけど、妹は一生つながっています、とだけは書いておこうと思います。
(兄弟は他人のはじまり、というコトバもありますけどね)

眞一郎と乃絵。
乃絵の気持ちはストレートですね。
「雷轟丸の意思を受け継いで~」とか、依然として自己完結なことを言ってましたけど、少しずつ「好き」という気持ちを自覚するようになってきました。
ひょっとすると一方通行な「好き」なのかもしれませんけど、自分の感情にはちゃんとむきあっているようです。
その気持ちに気づいたときのテレ具合がとんでもなく可愛いかったですな。(^_^)
true_tears07-04.jpg

対する眞一郎・・・。
「交換条件じゃないぞ」とか言ってましたけど、そっちの方よりも、比呂美と恋人になれないから、という別の出口を探していたように感じて、どうも真意がまだはかりかねるところがあります。
額面通り受け取っていいのかなぁ・・・。
今回ラストで愛子の乱入がありましたので、別の出口を探しているだけでしたら、眞一郎の側にある変化が訪れると思いますのでそれを見てからにしたいと思います。

それにしても、乃絵の「熱い」・・・っていうシーン、良いシーンでしたね。(^_^)
true_tears07-05.jpg
true_tears07-06.jpg

好きな人ができると、その人のことを思うと、なんで眼鏡が曇るんだろ、とか思ってことがかつてありましたけど、本作の登場人物は皆、裸眼ですので、その熱さの描写は全身を使って表現してくれてました。
理屈はともかく、乃絵の太腿は相変わらずよさげですなぁ。(笑)

男に「好きだ」とちゃんと言わせてみたり、それを地面に書かせてみたり、かなり電波な娘でしたけど・・・これって純情表現、てことなんかなぁ。
20過ぎてくると、こういうことって、犯罪に発展してくることが多いように思うのですが。(^_^;
ともかく、誓約させられてしまった眞一郎・・・この時点ではまんざらでもなかったようでしたが・・・。

愛子の恋情がいよいよ暴走しだしたようです。
true_tears07-08.jpg

ただ三代吉くんもねぇ・・・。
あきらめたらいかんでしょ、あきらめたら。
眞一郎の方に横恋慕の意識がまったくありませんでしたので、そっちにあたるわけにもいかなかったんでしょうけど、眞一郎が比呂美とではなにく、乃絵とつきあう、ということを知ったら、一波乱あるのかな・・・。
愛子が暴走気味なのも、相手が比呂美てはなく、乃絵だから、というのもかなりあるような感じでしたし。

年上のちゅー攻撃で幕。
true_tears07-09.jpg
true_tears07-10.jpg

こういうのはだいたい誰かに見られてました、というのが定番なんですが、はてさて、どうなりますか。

前回くらいから、描写のウェイトが情景から人物に移行してきたようで、今回も乃絵の豊かな表情、比呂美のさりげない変化、比呂美の友人達の日常等、前半の情景や構図に見せた冴えが、人物の方にスライドしてきたようで、丁寧なつくりでした。
国内スタッフのときの充実さは、今期、ピカイチですね。
加えて、比呂美の発言から、筋の方も面白くなってきましたし、目が話せなくなっているところ。
ただ、次回は外注のようなので、どうなるか、ですが・・・。

テーマ:ture tears - ジャンル:アニメ・コミック

true tears | 22:24:43 | Trackback(0) | Comments(0)
シゴフミ 第7話 キラメキ
[編集3年目の葛西春乃はようやく大好きだった美川キラメキの担当をまかされることになった。キラメキの娘・文歌と同級生だったことがあり、その件で好きだった野島要と話ができるきっかけを得た春乃の妹・夏香も興味を示す。その文歌の情報を集めに来ていた要と家にいたところ、春のから美川邸への地図をなくした、という電話を受けて、その地図を転送する夏香。地図を見て、美川キラメキに会いに行こうと言い出す要。その頃、フミカもまたキラメキに死後文を届けにやってきていた。]

前回のなにも考えていない、ネタだけ拾ってきました指揮のひどい話の後でしたが、今回はわりと普通にストーリィが進行・・・してたかな。
娘に撃たれたというキラメキがピンピンしてたり、突然娘を撃ったり、ファンが答申自殺したり、ファンレターの扱いがひどかったりと、次回の説明を聞かないとまだよくわからないところもありますが・・・第1話程度にはまともだったと思います。
もっとも、第2話が文芸破綻してましたので、今回もどうなるか、次を見てみないとわかりませんが、単体で切り出してみると、そこそこ良い方だったと思います。

とにかく、社会心理、心の闇、そういったものがまったく理解できていない文芸陣みたいですから、深くは立ち入らず、こういう現象面、表層の動き、で終始している間は、作画がそこそこ優秀な分、けっこう見れますね。

ということで、このサキ、春乃さんに、陰湿な災難がふりかかってくることが予想されますが、まぁ、その辺はさっくりスルーで、今回、良かったところを記録しておきます。

なんといっても、恋する少女・夏香の描写ですね。
Shigofumi07-01.jpg
Shigofumi07-02.jpg

テレデレなところとか、魚眼レンズ式クローズアップとか、なかなかキュート。
姉がのんびりしすぎてるから、妹のアクティブさが引き立ちますね。

要くんから電話がかかってきて、真っ赤になって動揺したり、どしぇー、だったり。(笑)
Shigofumi07-03.jpg
Shigofumi07-04.jpg

現時点ではそんなに悲惨な目にはあいそうにないので(失恋くらいはあるかも、ですが)安心してみてられる、ていうのも少しありますが。

もっとも、イチオシはチアキとカナカなんですけどね。(笑)
そういや今回、珍しくといいますか、初めて、杖がやかましくしゃべりませんでしたね。(^_^)
今まで、けっこう話の流れをぶった切ってもしゃべり倒していただけに、ちょっと残念でした。

ストーリィ的には、撃たれたキラメキがピンピンしてるので、「撃ったけどあたらなかった」とことなんかな。
しかし娘がいるってことは、性交はしてるはずだし、春乃にエロい視線を送ってましたし、こいつの言う「美しい」もけっこう浅薄ですなぁ。
中の人はけっこう好きなんだけどなぁ・・・。

編集部で3年目・・・ということは24か25くらい、かな。
編集・・・ということには個人的にけっこう苦い思い出があるので、あんまり好意的には見てられませんでした。(笑)
で、妹と年があいてるから、こういう性格の対比が楽しめるわけですね、かなり無理やりくさいですが。(^_^;
ボディペインティングされて「変な人が多い」ですましてしまう、抜け加減、ルックスはかなり妹に劣りますが、存在の可愛いらしさはいい勝負ですね。

あとはフミカが来て撃たれておしまい。
第1話のことがありましたので、そんなに驚きもなかったですが・・・。

次回、ロリフミカがなかなかすてきっぽかったので、第2話みたいなことになっても耐えられそう、かな。(笑)
Shigofumi07-05.jpg

第2話でも殺人狂の6歳妹がいたから、そうとも言い切れないかな。

テーマ:シゴフミ - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2008(上期) | 11:12:00 | Trackback(5) | Comments(0)
しおんの王 第16話 天眼
[歩の母が死んだ。心に空虚感を抱えて、歩は「将棋を指す利用がなくなった」とこぼしてしまう。事情を最初から知っていた羽仁名人は「今のおまえにそんなものがいるのか」と言い放つ。かくしてトーナメント本戦。悟と対局する歩は、対土方八段戦で遅刻した羽仁名人に動揺していらだつ悟の虚をついて優勢に転じるが、実力の差からひっくり返されてしまう。敗局の報をもって師・神園九段の元を訪れた歩は、そこで羽仁名人から弟子になれ、と言い渡された。]

歩の話・・・母の死からいきなり始まって、かなりのハイペースで進んだようでしたけど、ああいうことをした人間を将棋界が受け入れる、とはちょっと思えないんですけどねぇ、現状の体制とか、過去に起こったいろいろな事件の後始末とか見てますと。(笑)
まぁ、その辺、そういった立ち直りができる場であってほしい、という林葉さんの願いもあるんでしょう。

で、名人の棋譜と、名人の弟子について。
歴代名人を見てますと、東京にやってきて・・・ていうのが該当するのって中原誠十六世しかいないんですよね。
実力制初代名人木村(十四世)と二代目塚田は東京の出身ですし、三代目大山(十五世)、四代目升田は関西所属で名人奪取後に東京移籍ですし、五代目中原(十六世)が宮城から上京、六代目加藤一二三九段は福岡から関西に来て、それから大学進学で上京、七代目谷川(十七世)は関西に居住のまま、八代目米長は山梨ですけど、まぁ、首都圏と考えていいでしょう。九代目羽生が埼玉、十代目佐藤(康)は京都でしたけど家庭の事情での東京移籍でしたし、十一代目丸山は東京出身、十二代目森内・現名人(十八世)は神奈川ですし。
情報量が違いすぎるので、今後地方から出てきて名人に上り詰める、ていうのはかなり困難になってくるでしょう。
現在、タイトル保持者もすべて首都圏在住ですし、谷川さんが引退する頃には、首都圏出身者しかトップ棋士はいなくなるんじゃないかなぁ、という気もしていたりするところです。
連盟は「普及」ってことよく言ってますけど・・・実際は首都圏限定のローカル職業になっていきつつありそうなのが、気になるところではあります。

さて、名人の弟子・・・ですけど、中原・米長以降、名人とかトップ棋士が弟子をとる、ということは少なくなってきました。
まぁ、何人かは採っているようですけど、かつて、関根、木村、大山、といったあたりがそこそこの弟子の数を抱えていたことを思うと、最近のトップ棋士はあまり弟子を採らない印象です。
一門の多い棋士といますと、一昔前なら、東の高柳一門、佐瀬一門、西の藤内一門。
現在だと東の所司一門と、西の森一門、かな。井上八段なんかもかなり数を抱えているようですけど、B1以上の棋士で、そこそこの数の弟子を抱えているのって、井上さんくらいですよね。
昔と違って、名前だけ借りて、ていうのも増えてきたそうですけど、一門意識の強いところもあると聞きますから、今回みたいな師弟関係もなかなかいいかな、と思いました。

あと、控え室での沙織さんの腕がエロかったんですが・・・。
なんかほとんど一身でエロース担当してくれてるみたいですね。。
女子高生時代の方がケバかった印象です。(笑)
安岡夫人も、アニメ設定では相当色っぽいんですけど、ときどきしかその本領を発揮してくれないのが残念なところです。
ということで、次回。

TVアニメ2008(上期) | 09:03:46 | Trackback(1) | Comments(0)
墓場鬼太郎 第6話 水神様
[ニセ鬼太郎が水木の元に居候としてやってきて、しかも家賃が2倍になり、財政は逼迫の度を深めていた。鬼太郎は金を稼ぎに出るが、「金を稼ぎたいなら金持ちのところへ行け」という焼き芋屋のオヤジの助言に従い、金貸しのところへ行く。幽霊族の出自を聞いた社長は、鬼太郎を妖怪専門の借金取立てに採用する。鬼太郎はさっそく水神様の元へ取り立てに行くのだが・・・。]

貧乏話の描写が光る今回。
コッペパンで争う鬼太郎とニセ鬼太郎、水神様に飲まれようとしている水木を「じゃあ」と言って逃げてしまう鬼太郎の薄情さ、人情紙ふぶきみたいなところも良かったんですが、金持ちと聞いて、金貸しが出てくるあたり、時代の風潮と言いますか、いい感じです。

ただ、いまだ鬼太郎がそれほどの異能力を出さないので(別に攻撃的な能力でなくてもいいんですが)ちょっと展開にだるさも感じてしまったところ。
つばめちゃんでは萌へられませんしねぇ、って、そもそもそういう作品ではありませんが。(笑)

状況の悲惨さにも関わらず、全編を覆う乾いたペーソスみたいなものは、水木漫画の味をうまく伝えていてくれてると思います。
ところが一方で、そういったペーソスから零れ落ちてくる独特の暗黒の断面・・・は今回は少しうすかったかな。
今の富める時代の反映が少し出てしまったようにも感じてしまいました。
とはいえ、物ノ怪との田圃でのやりとり、水神様を怒らせてしまってからの都会への舞台移動等の、情景対比の見事さは相変わらずで、別段不満と言うほどでもなかったです。

路面電車・・・むちゃくちゃ懐かしいですね。
路面電車の発達が都市の景観を代表していたような時代もありましたから、あの水神様が暴れる舞台は、時代相をくっきりと見せてくれてました。

水の中へ消えていく人間・・・ウルQのケムール人・ラストを連想してしまったんですが、2020年の挑戦まであと10年と少しになってますなぁ。(^_^;

水神様の話、次回へ続きます。

テーマ:墓場鬼太郎 - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2008(上期) | 08:23:28 | Trackback(0) | Comments(0)
素敵探偵ラビリンス 第19話 追憶の泉
[滝に打たれて修業中の晴嵐の元にマユキ達がキャンプと称してやってきた。紫炎が盗聴してこっそりマユキ達に情報を流してキャンプに来させていたのだった。急遽キャンプ会場と化した森。だが初美が食料を持ってくるのを忘れて、食料さがしに。その中でマユキは幸太、楽太とともに、妙に見覚えのある洞窟の中に入っていく。その中の泉に白蟲が待っていた。]

幼年期回想話がはさまっていて、さなえさんの方が初美よりマユキのつきあいが古かった、という意外な事実が現れ、それを知っていたのか、初美が嫉妬でぶんむくれ。
信濃家の事情、マユキとセイジュとの関係等、けっこう本筋に重要なネタもでてきたようでしたけど、さなえと白蟲の過去の絵の方が興味を引きました。
白蟲のセーラー服は相当無理があるようには思いましたが。(笑)

実はさなえは、幼年期、既にマユキと知り合いだったようですが・・・。
Sutekitantei19-01.jpg
Sutekitantei19-02.jpg

既にルックスは半端なく可愛いですね。
なんちゅーか、今のみのりより可愛いんですが。(^_^;
それにしても、10歳の小学生が「私の舎弟になれ」とか、いったいこの親はどういう教育を・・・。
メイド長やったり料亭やったりですから、そっち系のつきあいがあったのかもしれません。

そしてその昔のエピソード、既に白蟲は日向家との接点をもっていたようでしたが、このセーラー服・・・。
Sutekitantei19-03.jpg

風俗に近いいかがわしいエロスが漂っていて、今のエロい姿態、衣装よりおミズな雰囲気がプンプンたちこめています。

3年前、ということで、このセーラー服ですから、現在は20歳前後、なんでしょうね。
後部から見ると、パンツがずりさがってるようにも見えますし、先天的にそういう嗜好があったようです。
そのセーラー白蟲にからみつく、ローティーン時代のさなえと初美。
Sutekitantei19-04.jpg

これまた変な風景でしたが、からみがあると、この悦痴さ満点のセーラー白蟲、引き立ちますね。(笑)
ここでは夕緋、蒼花誕生の経緯が語られてたわけですが、かなり行き当たりばったりだったのね。(^_^;
この段階では変身はしてないようなので・・・・あの変身のメカニズムはそのうちやってくれるのかなぁ。
とにかく、彩・変身時の戦いは、もう少しはっきりと見えるところでやっていただきたいです。(^_^)

さて、白蟲さんが呼び出してた、変なおにゃのこ怪人たち。
Sutekitantei19-05.jpg

2~3体わけていただきたいものですなぁ。

ということで、彩・誕生以外は謎の復習に終った感じでしたが、それなりに見所はあったと思います。
やっぱりさなえタンはいいねえ。
可愛いし、エロいし、侠気があるし。
おまけに、キノコ状のものが好きらしいし。(笑)
Sutekitantei19-06.jpg

こういう見るからに怪しげなものを口に含んでしまうところなんかも、魅力たっぷり。
「野生のキノコは専門家と一緒に採りましょう」
いや、確かにそうなんですが、ワライタケなんか食べたら、あんなに簡単に現状復帰できないはずなんですが、まぁ、あのあたりはギャグなんでしょう、たぶん。

つうことで、次回、先行地域はもう放映終ってますが、楽しみにしておきます。

テーマ:素敵探偵ラビリンス - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2008(上期) | 08:04:50 | Trackback(0) | Comments(0)