またまた低年齢むけ。
しかし作画は一向に衰えないし、ゲスト・キャラ、アベルは可愛いショタに仕上がってるしで、そういう意味では鑑賞価値はけっこうありました。
まぁ話の方は退屈の一語でしたので、簡単に。
盗賊の一味・・・ボスの女盗賊しか覚えてなかったんですが、下っ端のシルバーという男が、ドジで間抜けで印象強く描かれているなぁ、と思ってたら、実はこいつがオルで、倒すべき相手でした、という流れで、けっこう起伏に富んだ話にはなっていました。
結局、残りの盗賊達を配下に従え、義賊として出発するところで幕。
しかも最後の宝の地図が本物かどうか怪しい・・・という示唆までしっかりいれてのエンディング。
物語技術としてはけっして低い水準ではないんですが、やはりおっきなお友達としては、いまひとつ、でしたかね。(^_^;
さて、そのアベルくん。

冒険少年をそのまま映像化したような、姿、行動で、中の人が、くまいもとこさん。
なんか久しぶりのような気がするんですが、『YAT』の声がいまだに耳に残ってるからでしょうかね。(^_^;
「おまえたちを完全に信用したわけじゃないけど」と、聞き分けの良いことをいったりして、いわゆる「正義感があって勇敢だけどバカ」っていう、昔の類型的な冒険少年でもなかったようで、そういう意味では健康的な子供らしさに、個性の衣もしっかりまとっていました。
尺の都合で仕方ないんでしょうけど、ベルトを見てリーフを国王と認識するくだりがやけにあっさりしていたようではありましたが・・・。
盗賊達の女ボスが、雪野五月さんで、以前の登場のときと同じだったんですが、王妃の声をかなり聞いたあとですので、けっこう耳に残ります。
個性もあるし、芸達者だし、良いですねぇ、雪野さん。
今回もいなせな姉御肌で、悪いことでも平気でやっちゃう盗賊のリーダーでありながら、最後は(脅しが入っていたとはいえ)アベルに従わざるをえない状況を受け入れてしまったりと、どこか人のいいところも覗いてますし、ルックスはあれですけど、雪野さんの演技とあいまっていいキャラに仕上がってました。
それにオルだったシルバー。
今回はこの3人を動かして見せる、という話でしたけど、珍しくジャスミンが平地戦で短剣を抜いてましたので、一応記念に。

今回のジャスミンは盗賊を木の枝でポコンとやるところとか、3段オチのシメみたいなコミカルなところもいくつかありましたので、それほど最強感はなかったですが、いつも通り、可愛いかったです。(^_^)
というところまで。
次回は、・・・少し話が動くかな?
原作・第2巻・第1幕、と、それに傭兵団の噂からノーラ登場までが第2幕で、いささか筋を急いでいる風でした。
第1幕にあった、ホロとロレンスの羊の肉に関するやりとりなんかもバッサリカットされてましたし・・・。
ホロが羊の肉が好物、という、この先少し重要な要素だったので、ちょっと意外だったんですが、単に羊飼いが嫌い、という程度の展開にとどめておくのかな。
それにしても、天秤のトリックのところ、原作では、量る前にロレンスがチェックを入れたり、水が流れていくところから、傾斜が設けられていたことなんかも説明されてたのに省いてましたから、やや不親切なつくり、かな。
Bパートで、野を行く情景にけっこう時間をとってましたので、あれの代わりにすれば、と思わなくもなかったのですが・・・。
ともかく、今までの忠実なアニメ化から、少し違う様相になっていたようには感じましたけど、これは最後のあたりで、なにかオリジナルっぽいのでも入れるのでしょうかね?
まぁ、第2巻のラストでも、そこそこ緊迫したシーンが用意されていますので、そこに尺を割いてくれるのか、あるいはシメにクロエをもう一度使ってくれるのか、とか、いろいろと想像してしまうところです。(^_^)
さて、今回のラトペアロン商会。
なにげなくロレンスがしてやったり、だったんですが、第1巻のときと同様、ここでのやりとりが後々けっこうな 意味をもってくるわけで、そういうのを知っていますと、ニヤニヤしながら見てしまいますね。
あと、さりげなく、金と関税の話とか、教会の刻印の話とかも出てましたし。
映像化されますと、あらためて原作者さんの伏線の張り方のうまさに感嘆するところだったりしてしまいます。
作画的には、今回はかなりダメ。もちろんこの作品としては、というレベルですけど。
美術背景とかは相変わらずいいんですけど、期待してた、桃の蜂蜜づけに呆けるシーンとかも、もう少しがんばってほしかったかな。(^_^;
とはいえ、想定していたよりも少し早かったノーラ登場のところはなかなか良かったです。
![]() | ![]() |
冒頭で少しその姿を見せ、ラストでロレンスの前に現れて、さっとフードをとって素顔を出すときの絵、声を聞いて女だとわかり驚くロレンス。
天敵の羊飼いと知って警戒心を出し、加えて女だったということで、あからさまな敵意を出すホロと、ラストのところは、ちょっと見入ってしまったところでした。(^_^)
最初に声で女だとわからせ、そしてフードをとって現れたその美しい顔。
うん、効果としてもかなり良かったと思います。
そして酒場で、ロレンスに「ぬしは女にだまされやすい」といってネタをふっておき、その後現れたこの美少女の映像に、露骨な敵意を見せるホロ。
![]() | ![]() |
この突き刺すような、はっきりと「嫌だ!」という気配をムンムン漂わせて視線、なかなかすばらしかったですね。
羊飼いに対する敵意と、ロレンスが心動かされている女ということに対する敵意と。
いろんなものが見えてくるようで、良い絵だったと思います。
さて、この傭兵団の移動、買い付けた高級武具、教会都市と関税、金、そして羊飼い。
モティーフは出揃いました。
マーティン・リーベルトはもう少し先だと思いますが、さて、第2巻はどういう風に映像化していただけるのか、期待してますよん。
ノーラが思った以上に美しく表現されていたので、そっちの方も楽しみですね。
[追記]
公式によると、これが第8幕ということみたいですので、話数を第8話に変更。(02/24)
第7幕はDVDで発売、ということみたいですね。
今回のラゼルの髪型は、久しぶりのストレート。
ほんとに毎回確実に変わりますね。(^_^)
ということで、むしろそっちを追いかけていきくたいのですが、KBS組なので、キャプチャできない悲しさ。
まぁ、来週のSUNでまたしっかり鑑賞する予定ではいますが・・・。
お話の方はまだ前編ということもあって、はっきりとは見えてきませんが、5、6話のときのような面白さにはならない・・・かな。
アルゼイド、バロックヒートの過去、同僚だった男ソレスタのBL臭、賭けポーカーに負けてアルゼイドが強要されていた女装メイド、いかにも腐の方々がお好みになられそうな展開でしたけど、当方は男なので、そっち系には微塵も興味がわきませんでしたし。(^_^;
ヴィンセントも、そんなにショタ心をくすぐらなかったしなぁ。(^_^;
ということで、やはり本筋に立ち返って、ひたすらラゼルの髪型と姿態を追い続けるのが正しい鑑賞方法かな、という気がしているところ。
その他、いきなりキスをされてしまったり、寝台の上に押し倒されたりと、けっこう嬉しい場面もありましたので、受像画質が良いときに鑑賞するには素敵なエピソードだったと思います。
それにしても、14歳の唇をいきなり奪う、ホモ筋肉、意外とロリコンだったのかなぁ。(笑)
次回の髪型はどんななのかな。(^_^)
爆笑。すごい展開でした。(^_^;
一応、精霊界のバランスが崩れた、というのと、ラストで「今生きている人を大切にする」という、いかにも付け足しのテーマで閉めてくれたことから、かろうじて話としてはまとまりましたけど、このはっちゃけぶりはすごかったです。
始まった頃のダメさ加減を払拭するここ3話の破壊力といいますか、力技と言いますか、とにかく、こういう展開になるのでしたら、最初の4話くらいまで感じていた否定的な感覚はふっとんでしまいました。
あ、もちろん、ほめことばです。すっげー面白かったですし。(^_^)
突如現れた新世界。
ほたるちゃんが妹に!(でもなぜか同級生)

谷間を見せびらかしながら迫ってきます。(笑)
はやみちゃんも同級生の妹で、音羽ちゃんは転校してきたの許婚。
![]() | ![]() |
この段階で相当のカオスだったんですが、まだまだ序の口でした。
突然あらわれた、悪い魔法少女、マジカルファーマー・ゆい!
![]() | ![]() |
マジカルファーマーって・・・。(^_^;
魔法の農夫、いや、農婦かな、ゆいの設定うまく使ってはいるんですがぶっとびました。
しかも音羽が正義の魔法少女として降臨するには、琢磨君がこの世界に対してつっこみをいれてエネルギーを蓄えなくてはいけない、という、かなり頭の栓がゆるんでいる展開。

エネルギーがたまって、ついに正義の魔法美少女・マジカルOTOHA降臨!
![]() | ![]() |
Bパート冒頭にOTOHAのOPがあったんですが(一瞬CMかと思ってしまいましたが(^_^;)ちゃんとOPをここでやる、という念の入れよう。
ところが、その中にこんなカットが・・・。

えーと・・・。なんかもうつっこむのも疲れてくるんですが、クリ○トンとか、ネギもってるロイツマ・ヴァージョンとか、いやぁ、もうこの段階で報復絶倒でございました。腹いてーよ。
ネギをもってるので、ファーマー側の絵にされてしまったわけですね、ツインテールっていう共通点もありますし。(^_^;
混乱はまだまだ続く、メイド喫茶。(笑)

音羽ちゃんのスク水アタック。
![]() | ![]() | ![]() |
「ご奉仕!」「なにかあたってるんですけど!」
たまらんなぁ、もう脳がとけそう。
しかも一応ちゃんと音羽退場のエピソードでした、というのもしっかり入れてシメてますし、もういったいなんと申しましょうか。

音羽ちゃんがひなたちゃんだったのかというセリフもお約束で否定して、昇天していきました。
いやー、すげー密度の濃いお話でした。
正直、今までの流れの方が夢でした、という展開でもいいんじゃね?・・・とか思ってしまったわけなのですが。
もうどこに着地点があるのか、さっぱりわからなくなってしまいましたが、1月期エピソードの中で、最高傑作級の1本になったのは間違いないところ。
あ、シャナ2とか、わっち狼、true tearsとかもあるので、唯一最高・・・とまでは言いかねますが、ともかくすごかったです。
ぱんつ見せまくりのゆいちゃんでしたが、ひんむかれたりもしてましたし、けっこう受難だったかな。

ともかく、堪能させていただきました。(笑)
切る方向で考えてたんですが・・・。
とんでもなくエロい展開になってきたので、一応続けます。(笑)
新たなアヤカシ使い、堀正義。
死刑囚だったのが、脱獄してきて・・・という冒頭のテレビニユースのシーンから、今回の敵がこいつらしいこと、前回終わり際にアキノが行っていた危険なヤツがこの堀であること、は想像がつきましたが、ああいう能力だったとは。(^_^;
前回の最後で"彼"が堀を使う、みたいなことを言ってましたので、脱獄は堀の力で、というわけではなく、"彼"の意思だったように思うのですが、この堀の他人を意のままに操る能力・・・。
堀の性格がいかにもな犯罪者だったこともあって、この能力を使ってやりたい放題。
普通の人間を手駒に使って戦わせたり、捕獲させたりするのはともかく、エロいおねーちゃんを自分の支配下において、ハーレムごっこをしているというのは、なんともうらやましい能力でございました。(笑)

この直前に、この巨乳ビキニ美女を両脇に抱きしめて、のシーンがあったんですが、男は極力張りたくないのでパス。(笑)
で、「スケベなねーちゃん達やね」みたいなことを言ってましたけど、この女達はしゃべりませんでしたから、支配下にあったわけです。
つまり堀が悦痴な目的でその能力を使っていた、ということですね。
サイキックもので、超能力が手に入ったらあんな危険なバトルなんかせんと、可愛い女の子といちゃいちゃする目的で使ったほうが普通だよなぁ、ということは大概の人が思ってたことでしょうけど、一応敵方とはいえ、その欲望をストレートに使ってくれているチンピラ・サイキッカーの存在というのは、ある意味非常に斬新だったのかも、という気がしてきました。
"彼"と対峙したときの小物感がかなりなさけなかったので、アキノがあそこまでこの男を警戒していた、というのは、強いからでなく、女性としての警戒だった、ということだったのでしよう。
ともかく、堀の能力で操られた男達に捕らえられたエイム、すさまじくエロいことになってました。(^_^;
![]() | ![]() |
強い、男の腕で床に押し付けられて、強引になにかを飲まされる・・・。
ほとんどレイプというか、輪姦されてるような感じになってました。
仕込まれた直後。

大きな目的があったので、エイムに対しては悦痴目的で使ってなかったようですが、この表情が十分悦痴でした。
自由を奪われて、ほとんどレイプ目状態だったんですが、ここでのなまめかしさといったらもう。
![]() | ![]() |
もう涙でしか抵抗ができない、という状況。
普段がクールで静かな表情をたたえているだけに、この悲惨さは目を引きます。
なまじ裸をドカドカ出すより、こういう演出の方が卑猥で悦痴な感じがしてしまうのですが・・・。
ともかく、堀の術中に陥るエイムがすばらしく良かったので、こういうのがあるのでしたら、しっかり視聴記録を続けていかんといかんなぁ、と思った次第。
堀の方は超能力を使った、力づくの服従でしたけど、悠くんも、けっこうパムを支配下においてるみたいなところがありましたので、まぁ、手順さえ踏めばこっちが主人公サイドになる、ってこともあるわけですな。(笑)
それにしても、悠の意に従うパムは可愛いですのう。(^_^)

清水愛さんの可愛い声で「エイムを殺しに行こ」なんていわれる、それだけでドキドキしてしまうんですが、そういう危ないことを言いつつも、悠が「(エイム救出を)手伝ってくれるな」と言うと即座に同意しちゃうところとか、アヤカシの使用によって心が磨耗しているとは言え、幼形化の魅力、みたいなものは仕込まれていましたね。
ということで、悦痴な堀くんの登場によって、俄然盛り上がってまいりました。
エイムがピンチになると、こんなに盛り上がるとは思ってもみませんでしたので、次回以降、楽しみにしておきます。