fc2ブログ
 
■カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

■ブログ内検索

■このブログについて

☆基本的にリンクフリーですので、ご自由に。特に連絡等も不要です。してくれた方が嬉しいですが。

☆TB、コメントにつきましても、フリーとしますが、記事と関係ないものや、アフィリエイトだけのものは消させていただきます。特に該当話とは関係のないエピソードのTBはご遠慮ください。ネタばれはいやなので。TB拒絶ブログからのTBも削除させてもらいます。

☆TBはできるだけ返すようにしていますが、相性等の理由で、反映しないものがあります。そのときはご容赦のほどを。

☆エロコメ、エロTB、無関係TBが増えてきたので、コメント、TBを承認制にしました。

☆もし気に入った記事がありましたら押して下さい。

こっそり連絡したいときにもどうぞ。

■プロフィール

白石みかげ

  • Author:白石みかげ
  • ☆近畿某市の山奥でアニメ視聴。ケーブルテレビがなければやっていけません。

    ☆参加イベント
    コミコミ(大阪)
    コミトレ(大阪)
    サンクリ(東京)
    コミケ(東京)
    このあたりは落選しない限りデフォ。

    あと、都産貿のオンリー系等ときどき参加するもの。
    みみけっと(東京)
    コスチュームカフェ(東京)
    袴神宮(東京)

    フィギア関連で、ときどき参加。
    △ワンフェス

    ☆現時点で好きなものベスト5。但し現行作品・シリーズは除く。
    ◆TVアニメ
    ◇1.吸血姫美夕
    ◇2.Noir
    ◇3.真夜中の探偵Night Walker
    ◇4.神無月の巫女
    ◇5.カードキャプターさくら

    ◆OVA・劇場版
    ◇1.シャーマニックプリンセス
    ◇2.吸血姫美夕OVA
    ◇3.アデュー・レジェンド
    ◇4.ダーティペア・劇場版
    ◇5.グッドモーニングアルテア

    ◆アニメOP曲
    ◇1.コッペリアの棺(Noir)
    ◇2.悲しみよこんにちは(めぞん一刻)
    ◇3.1/2(るろうに剣心)
    ◇4.禁断のパンセ(サイレントメビウス)
    ◇5.A Night comes !(夜が来る!)

    ◆アニメED曲
    ◇1.風のファンタジア(ロードス島戦記OVA)
    ◇2.いろは詩(奇鋼仙女ロウラン)
    ◇3.WINNERS FOREVER~勝利者よ~(機動戦士Vガンダム)
    ◇4.あと、一秒(ぶっちぎりバトルハッカーズ)
    ◇5.心細いな(うる星やつら)

    ◆ラノベ
    ◇1.カラミティナイト(高瀬彼方)
    ◇2.SHI-NO(上月雨音)
    ◇3.ミミズクと夜の王(紅玉いつき)
    ◇4.強救戦艦メデューシン(小川一水)
    ◇5.とある飛空士への追憶(犬村小六)
    2010年3月5日、書き換え。
    以前のマイベスト

    ◆海外メルヘン
    ◇1.星のひとみ(トペリウス)
    ◇2.氷姫(アンデルセン)
    ◇3.黄金宝壷(ホフマン)
    ◇4.金髪のエックベルト(ティーク)
    ◇5.モモ(エンデ)
    関連記事

    ◆まんが・長編
    ◇1.伊賀の影丸・由比正雪編[横山光輝]
    ◇2.悪魔くん・貸本版[水木しげる]
    ◇3.ポーの一族[萩尾望都]
    ◇4.火の鳥・鳳凰編[手塚治虫]
    ◇5.ガクエン退屈男[永井豪]

    ◆まんが・短編
    ◇1.バックネットの青い彼[手塚治虫]
    ◇2.龍神沼[石森章太郎]
    ◇3.野生のリディア[忠津陽子]
    ◇4.ガラス玉[岡田史子]
    ◇5.鬼無里伝説[松本るい]
    なんか古典というか、古いのばっかりになっちゃった。現代編もそのうち書かなくては。

    ◆洋画
    ◇1.カリガリ博士
    ◇2.プラークの大学生
    ◇3.朝から夜中まで
    ◇4.ブリキの太鼓
    ◇5.ノスフェラトゥ

    ◆邦画
    ◇1.恐怖奇形人間
    ◇2.黒蜥蜴(京マチコ版)
    ◇3.雨月物語
    ◇4.マタンゴ
    ◇5.空の大怪獣ラドン

    現時点での好みなんで、気が向いたら書換えます。

■よれよれニュース

【12/27】
美琴「チ○コ生えた」ひっくり返った。

■最近の記事
■カテゴリー

■マイ・フェイバリット

上のプロフィールで挙げた好きな過去作品。

吸血姫美夕integral

テレビ版に未放映の第2話を加えたもの。全集版。

Noir

百合アニメの最高傑作。

真夜中の探偵Night Walker

使い魔グニが好きでした。

神無月の巫女


カードキャプターさくら

吸血姫美夕(1988~89年のOVA版)


シャーマニックプリンセス・1


シャーマニックプリンセス・2

アデューレジェンド
覇王体系リューナイトのOVAメモリアルボックス。


ダーティペア・劇場版


■萌えるアイテム


超変身コス∞プレイヤー・DVD1


超変身!コス∞プレイヤー・DVD2


超変身!コス∞プレイヤー・DVD3


超変身!コス∞プレイヤー・DVD4


冥王計画 ゼオライマー コンプリート

めい☆おー!

戦え!!イクサー1 コンプリート・コレクション〈初回限定版〉


■リンク
■分布


ジオターゲティング

■月別アーカイブ
■RSSフィード
ワールド・デストラクション ~世界撲滅の六人~ 第13話
[記憶の迷宮で、リ・アは過去にキリエと逢っていたことを思い出す。モルテとトッピーはワシ師とその軍勢に取り囲まれ捕縛されるが脱出し、デストラクトコードを奪い返す。記憶の迷宮の中で、キリエはついに自分の正体にたどり着く。モルテがレーヴェから受け取った黒い玉は、単なる記憶媒体で、キリエ本人こそがデストラクトコードだったのだ。]

最終回。

やっぱりキリエの名前=救世主、というのはある暗示だったんですね。
まさかキリエ自身がデストラクトコードだとは思いもしませんでしたが。

1クール作品としては、かなりの急変したラストでしめてくれましたが、キリエ、レーヴェといった名前のモティーフ、そして最初からデストラクトコードの本領を見せず、後半になってその使い方にスポットをあてていったりと、シリーズの構成としてはかなりうまくできていて、面白かったといえます。
ただ、「6人」っていうのが、結局最後まで明示されてませんでした。ここらへんはゲーム補完、なのかな?
当初は、キリエ、モルテ、トッピー、リ・ア、ナージャ、そしてアガンの6人、だと思ってたんですが、キリエ自身がデストラクトコードだとすると、キリエをはずして(死んじゃったけど)レーヴェを入れて6人かな?
でも、そもそもアガンは物語にはそれほど積極的にはからできてなかったし、どうもよくわかりません。

ということで、不鮮明なところもいくつかないではないのですが、モルテを軸とした人物の描写が、回を追うに従って少しずつ掘り込まれていって、よくしまった良い展開になってたんじゃないかなぁ、ちょっと好意的に見すぎているのかもしれませんけど。
評価としては、見る人の立ち位置でけっこう変わってきそうではあるんですが、私に関して言うと、好きな作品でした。キャラ造形や世界観、ラストのオチなんかもかなり好みですし。

ということで、今回の見所。
・まず絶対に何をおいても、幼リ・ア。(爆)
WorldDestruction13-01.jpg
成長して、まじギレ娘になりました。
WorldDestruction13-02.jpg
前回、モルテと撃ち合ってできた頬の傷がしっかり残ってました。
女の子の顔に傷をつけるなんて、これはひどいアニメですね。(笑)

モルテの方にもしっかりと残ってました。
WorldDestruction13-03.jpg
ルックス、キャラの背景なんかはモルテの方が抜群に深くて上だったと思うのですが、どうも印象度としてはリ・アの方が残ってしまってました。
髪型もミニスカも、モルテの方が断然好みなんですけどね、ルックス限定だと。

そのモルテ、ワシ師に捕まって縛られてたんですが、なんというやる気のない縛り方。
WorldDestruction13-05.jpg
縛ったのが、縛りに文化のない獣人だったので仕方ないのかなぁ。
なんか『ふもっふ』第1話のかなめちゃん縛りに近い古臭さを感じてしまいました。
テレビ規制を突破して脱がしてほしい、なんてのは別に望みませんが、せめてこういう「倒錯」が入ってくれる余地のあるところは、しっかりと脱線してほしかったんですけどねえ。(^_^;

尺の関係で悦痴な拷問とかができなかったのは仕方ないです。
むしろ、ワシ師かモルテの神をつかんで、いぢめているように見えたところとかなんかは、よくがんばってくれていたと思ったところ。
WorldDestruction13-04.jpg
それだけに、縛りとか、柔肌に食い込む縄目とかに、もう少し工夫がほしかったところです。

ということでモルテの愛が炸裂してエンディング。
あれ・・・、キリエとくっつくのはリ・アじゃなかったんですか?
永遠の時を生きるデストラクトコードですから、モルテと結ばれる、ってところまではいかないかな。
むしろあれは友情の範囲に終ってしまいそう・・・でも頬を赤らめてはいましたけど。(^_^;

リ・アの方は復興なった町で、なんかまたキレてる感じでしたけど、こっちはまだまだこの気分ですかね。

良い作品でした、良かったよ、と思ってたら、エンドイラスト。
WorldDestruction13-06.jpg
い・・・いったいトッピーの眼帯をとった顔に何があったんやー、ということで、最後までいいひねりをかましてくれました。
リ・アなんか失神してるし。(笑)

つうことで、スタッフの皆様、良い作品をありがとうございました。

スポンサーサイト



テーマ:ワールド・デストラクション ~世界撲滅の六人~ - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2008(下期) | 22:04:13 | Trackback(0) | Comments(0)
乃木坂春香の秘密 第11話-第12話
[第11話:裕人は春香の誕生日に、ドジっ娘アキちゃんのフィギアを用意していた。そこへ美夏、葉月、那波たちが現れ、いきなり南国の島、ハッピースプリング島へつれてこられる。春香の誕生日に、玄冬が用意した島だった。ここに春香の誕生日を祝って次々と世界のセレブが集まってくる。そんな中、裕人は海岸で、一人の老人が捜しものをしているところに出くわす。
第12話:セレブの一人、ザザーランド家の御曹子、シュートは、目をつけていた春香が裕人と一緒にいるのが気に食わない。そこで、圧倒的な財力で集めたプレゼントで裕人にプレッシャーをかけ、そのプレゼントのフィギアを嘲笑するが、春香が本当に喜んだのは裕人のプレゼントだった。その夜、裕人はむかし春香に会っていたことを思い出す。]

読売テレビ組。最終回の2話連続。
MBSの『ひだまりり』『To Loveる』に続いて、3作品めの最終回ラッシュ。
一応この作品、読売テレビ製作だったんですよねぇ、なんかかなりみっともない感じがします。(もちろん、局が、ですよ)

そんなわけで、終ってしまった本作。
原作は、セレブと日常の接点をいろんな切り口からさまざまに見せていく進行ですので、途中で終わったにも関わらず、そんなに中途半端な感じもなく、1クール作品としていいシメでしたし、続いても別に違和感もないし、変則2期でもいっこうかまわないし、ということで、そこらへんは原作素材の色をうまく使ってた、というところでしょう。

この2話では、セレブのにーちゃんが出てきて裕人にプレッシャーかけてるところと、裕人の記憶が戻るあたりがミソでしたかね。

・セレブのにーちゃん。
シュート・サザーランドっていう、アングロ系の名前なのに、なぜか「フロイライン春香」と言ってました。
Fräulein・・・て、英語の「Miss~」程度の意味だから、「お嬢さん」みたいなニュアンスはほとんどないんですけどね。
そもそも女給なんかへの呼びかけにも「Fräulein!」(ちょっと、姉ちゃん、みたいな感じ)とかって呼びかけますから、セレブの人が、高貴な外国人に向かって言うにはかなり不適切な感じがします。
言うならほかにも表現があるんですけどね、「グナーディゲ春香」とか。
それに欧州人なら、女性に敬意を表すなら、ドイツ語じゃなくフランス語にしそうですけどね。(^_^;
そんなことも含めて、ボンクラのあととりだった、ということなんでしょう。そういうことにしておきます。(笑)
ちなみに、ノーマル状態でしゃべっていると、「Fräulein」は、フォーラインって聞こえると思います。

この兄ちゃんが現れたときに、背後でかかるドヴォルザークの新世界交響曲。
いったいこのにーちゃんの国籍というか、出自はどこだったんでしょうか。(笑)

・過去を思い出す裕人。
ここまでダメだしせんでもいい、と思ったんですけどね。
原作読んでるときは、普通に、ああ、ネタなくなったんかなぁ、と思えた箇所でした。(^_^;
ともかく、過去の縁でもしっかりとつながっていて、結ばれるべくして結ばれる2人でした、でも寸どめ、というところまで。
春香の嗜好性とか行動とか見てますと、裕人じゃなく、信長とひっついた方がいいのに、とは、原作時点からずっと思ってたんですが、アニメ版でもそんな感じはずっと続いてたかな。

・水着。
やっぱり美夏ちゃんが一番でした。(^_^)

・ED、フルコーラス。
このEDはすごく 良かった、というか、歌、局、毎回のメイドダンスと、すごく好きだったので、嬉しかったところ。
那波とダメ先生あたりは喜んでしそうですけど、葉月さんが場違いにあってる、みたいなところもあって、かなり好きなEDでした。
椎菜の扱いがちょっとアレでしたけど。(笑)

ということで、総括。
名作、とまではいかないでしょうけど、楽しく可愛いキャラアニメでした。
もっとも、ワタクシの好みとしては、ヒロイン春香より、妹・美夏、天宮椎菜の方が好みでした。
原作だと春香が一番、でしたけど、やっぱり声がおばさんくさかったからなぁ・・・。
声といえば、葉月さん。
デザイン、そして動いているところを見てるとかなり幼くなってて、最初ギャップを感じてたんですが、回が進むにしたがって、香里さんの淡々としたしゃべりがけっこうツボにきて、最後はちゃんと葉月さんを見ているような心境になりました。

というわけで、楽しかったです。
次回からこの枠は『ケメコ』だそうな。

テーマ:乃木坂春香の秘密 - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2008(下期) | 03:20:08 | Trackback(1) | Comments(0)
ソウルイーター 第26話 嬉し恥ずかし体験入学
[死神さまから許しが出て、死武専への入学が認められ、独房から出てもよいことになったクロナだったが、シドや慣れぬ環境に怯えていた。そんなクロナにマカは手を差し伸べ、学校を案内する。マカはクロナに詩を書くことを提案するが、あまりの暗さに読む人に「生まれてきてごめんなさい」と言わせてしまう。そんなクロナとマカ、そしてソウルに、人形師の村で最古のゴーレムが暴れているのを調査する指令が下る。]

インターミッションかと思ってたら、メデューサ復活の予兆はあるわ、シュタインがなんかやばい方向へ行きかけてるわ、クロナの豹変ぶりがすげーカッコいいわで、たいへん面白かったです。
始まる前、ここまでになるとは思いませんでした。

ということで、面白かった点をピックアップしときます。

・感染する狂気と、シュタイン。
感染て・・・。(^_^;
病気ではなく、空気みたいなもの、ということだけろろうと思いますが、ほんとに病気みたいなのだったらちょっといやかなぁ。(^_^;
ともあれ、身の内に沸き起こる狂気を必死で抑えているシュタイン先生が、すごくステキ。
メデューサの幻影が出てきたり、PCに向かって不穏な文字列を打ち込んでいたり、しかもその渦中を他人に極力見せないようにしていたりと、すげーひきつけられますなぁ、このシュタインの狂いの前兆。
こういうキャラ、大好きです。適度にオトコマエですしね。

・そのシュタインの幻影として現れるメデューサ。
あの蛇の脱走のシーンがあったので、たぶん生きてるんだとは思いますが,復活が待ち遠しいところですね。
クロナの位置がけっこう重要なところに来つつあるので、そっちの含みも面白そうなんですが、とりあえず、シュタインにどう影響してくるか、かな。

・メデューサの狂気の遺産、クロナ。
「どう接していいかわかんないよー」なんですが、今回は「ゾンビに対して」ってだけで、それほどいわなくなりました。
メデューサとどう対峙するのか、いまからワクワクです。

・クロナの詩と豹変。
おどおどしてて、とてつもなく暗い詩を書いててたのが、マカのピンチに、突然戦士の顔になって豹変。
思わずマカちゃん「わたし、こんなのと戦ってたんだー」とか言ってましたけど、このマカの反応も含めて、クロナもかっこよかったです。

・ラグナロク。
普段はチビキャラとして、戦いに望んではクロナの頼れる魔武器として、こっちもそれなりに見せてくれました。
もっとも一番よかったのは、クロナにマカのスカートをめくらせて言ったときのことば。
「予想以上にしらけるパンチラだな」(爆)
女の子に対して、これ以上はない、っつうくらいの侮辱のことば。
・・・でもかなり同意できたりして。(笑)

・めだたないマリー。
新キャラだし、メスだし、先生だし、もうちょっと話の前面にでてきてもいいはずなのに、全然目立ちませんでした。
・・・まぁ、これからですよね、ね、ね?(^_^;

・エンチャンター、ギリコと、最古のゴーレム。
ギリコが「こらえ性のない女だな」って言ってましたから、予告に映ってたあの魔女さんと思しき女性が中に入ってんのかな?
どうでもいですけど「エンチャンター」なんていってくれると、『機工魔術士』を思い出してしまいます。(^_^;

次回、異端の魔女さんらしいです。
予告に映ってた女だとすると、メデューサではないみたいです。

テーマ:SOUL EATER -ソウルイーター- - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2008(下期) | 02:18:49 | Trackback(0) | Comments(0)
Blassreiter 第24話
[最新鋭・第7世代のICBMがドイツを狙う。サーシャとメイフォンが決死の迎撃に向かっていた頃、ジョセフはザーギンと最後の決戦を行っていた。ザーギンの攻撃の前に倒れるジョセフ、だがそこにゲルトとヘルマンの意識が助勢にきた。イシスの力を振り絞り、再びジョセフは意識を取り戻すが、ザーギンの前についに敗れる。]

最終話。
・・・なんですが、ゲルトとヘルマンがジョセフに憑依するところと、ラストの回想シーンみたいなのはかなり蛇足かなぁ。。。
せっかくの近未来ハードSFが、この最終回でオカルトになってしまったみたいで、ちょっと興ざめ。
それを除けば、割といいしめくくりだっただけに・・・。

ということで、終わらせ方としては、やや不満はあるものの、概ね良い2クール作品でした。

まずは今回の最終回から。
・メイフォンがんばる。
Blassreiter24-01.jpg
Blassreiter24-03.jpg

正確にはサーシャ&メイフォンがんばる、でしたけど、キャラの好みで、メイフォンを優先しておきます。(笑)

ICBMを打ち落としてましたけど、ミリヲタじゃないので、つっこめません。(^_^;
ともかく、決死の覚悟で国土防衛、でもサーシャは砲撃の際の熱爆発に巻き込まれて爆死、メイフォンは特攻で戦死。
ヴィクターの復活は、可愛い孫娘のため、みたいでしたので、敵にまわらずよかったね、でしたけど、結局メイフォンは死んでしまい、ちょっとショックです。
アマンダとメイフォンは生き残ってほしかった、と思ってただけに・・・。いや、アマンダは死んでませんけどね。

一瞬はさまれる、ヴィクターとの過去。
Blassreiter24-02.jpg
なんかの病気で20歳前後くらいまでしか生きられないメイフォン。
その延命のためにヴィクターが手を染めたナノマシン。
こういう背景は、もう少しちゃんと尺をとって見たかったところですな、ジュセフの過去を2話もやるくらいでしたら。

そのヴィクターを呼び出したエレア。
Blassreiter24-04.jpg
人ではなくなってしまったヴィクターを呼び出してサーシャ、メイフォンのバックアップをさせたり、マレクをアマンダの元に送り届けたり、最後に来て、一番協力的でした。
エレアのエピソードももう少し見たかったかなぁ、人じゃない、というのは別に良いんですが、誕生の経緯とか、ね。

そして5年後、生き残ったアマンダが軍事教官になり、さらに成長したマレクを従え、遊撃隊の隊長として、いまだ余燼くすぶる融合体の人々を救済する、というところでしめてました。
その最後で蛇足、と私には思えた死者の回想を経てしめ、でした。

ただし、これは蛇足ではなく、つっこみどころとしておいしかったです。マレクのパートナー。
Blassreiter24-05.jpg
Blassreiter24-06.jpg

えーと、このヒラヒラドレスは、マレクの趣味ですか?(笑)
アマンダみたいな脂っこい、ばいんばいん肉弾姉ちゃんが近くにずっといたから、こういうブリブリ系にあこがれて、というのは十分わかりますが。
まぁ、ゲルトみたいなマッチョが出てこなかっただけまだましかな。(笑)

つうことで、最終回、霊魂シーンに不満はありますが、トータルとしては、とっても良かったです。
特に、小林さんが作監をされてた回、虚淵さんがシナリオを担当されてた回とかは、凝集度が高く、かつ色気も適度にある良いエピソードでした。
アマンダ、メイフォンの、肉弾の魅力とか、エレアの可愛いらしさとか、そういった味付けもぬかりなかったですし、ワタクシとしては、とっても楽しめた作品でした。
それだけに、今回のこの最終回、霊魂憑依と、霊魂対話、ちょっといただけなかったんですけどね。(^_^;

とにかくご苦労さまでした。そして良い作品をありがとう。

TVアニメ2008(下期) | 01:17:41 | Trackback(0) | Comments(0)