fc2ブログ
 
■カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

■ブログ内検索

■このブログについて

☆基本的にリンクフリーですので、ご自由に。特に連絡等も不要です。してくれた方が嬉しいですが。

☆TB、コメントにつきましても、フリーとしますが、記事と関係ないものや、アフィリエイトだけのものは消させていただきます。特に該当話とは関係のないエピソードのTBはご遠慮ください。ネタばれはいやなので。TB拒絶ブログからのTBも削除させてもらいます。

☆TBはできるだけ返すようにしていますが、相性等の理由で、反映しないものがあります。そのときはご容赦のほどを。

☆エロコメ、エロTB、無関係TBが増えてきたので、コメント、TBを承認制にしました。

☆もし気に入った記事がありましたら押して下さい。

こっそり連絡したいときにもどうぞ。

■プロフィール

白石みかげ

  • Author:白石みかげ
  • ☆近畿某市の山奥でアニメ視聴。ケーブルテレビがなければやっていけません。

    ☆参加イベント
    コミコミ(大阪)
    コミトレ(大阪)
    サンクリ(東京)
    コミケ(東京)
    このあたりは落選しない限りデフォ。

    あと、都産貿のオンリー系等ときどき参加するもの。
    みみけっと(東京)
    コスチュームカフェ(東京)
    袴神宮(東京)

    フィギア関連で、ときどき参加。
    △ワンフェス

    ☆現時点で好きなものベスト5。但し現行作品・シリーズは除く。
    ◆TVアニメ
    ◇1.吸血姫美夕
    ◇2.Noir
    ◇3.真夜中の探偵Night Walker
    ◇4.神無月の巫女
    ◇5.カードキャプターさくら

    ◆OVA・劇場版
    ◇1.シャーマニックプリンセス
    ◇2.吸血姫美夕OVA
    ◇3.アデュー・レジェンド
    ◇4.ダーティペア・劇場版
    ◇5.グッドモーニングアルテア

    ◆アニメOP曲
    ◇1.コッペリアの棺(Noir)
    ◇2.悲しみよこんにちは(めぞん一刻)
    ◇3.1/2(るろうに剣心)
    ◇4.禁断のパンセ(サイレントメビウス)
    ◇5.A Night comes !(夜が来る!)

    ◆アニメED曲
    ◇1.風のファンタジア(ロードス島戦記OVA)
    ◇2.いろは詩(奇鋼仙女ロウラン)
    ◇3.WINNERS FOREVER~勝利者よ~(機動戦士Vガンダム)
    ◇4.あと、一秒(ぶっちぎりバトルハッカーズ)
    ◇5.心細いな(うる星やつら)

    ◆ラノベ
    ◇1.カラミティナイト(高瀬彼方)
    ◇2.SHI-NO(上月雨音)
    ◇3.ミミズクと夜の王(紅玉いつき)
    ◇4.強救戦艦メデューシン(小川一水)
    ◇5.とある飛空士への追憶(犬村小六)
    2010年3月5日、書き換え。
    以前のマイベスト

    ◆海外メルヘン
    ◇1.星のひとみ(トペリウス)
    ◇2.氷姫(アンデルセン)
    ◇3.黄金宝壷(ホフマン)
    ◇4.金髪のエックベルト(ティーク)
    ◇5.モモ(エンデ)
    関連記事

    ◆まんが・長編
    ◇1.伊賀の影丸・由比正雪編[横山光輝]
    ◇2.悪魔くん・貸本版[水木しげる]
    ◇3.ポーの一族[萩尾望都]
    ◇4.火の鳥・鳳凰編[手塚治虫]
    ◇5.ガクエン退屈男[永井豪]

    ◆まんが・短編
    ◇1.バックネットの青い彼[手塚治虫]
    ◇2.龍神沼[石森章太郎]
    ◇3.野生のリディア[忠津陽子]
    ◇4.ガラス玉[岡田史子]
    ◇5.鬼無里伝説[松本るい]
    なんか古典というか、古いのばっかりになっちゃった。現代編もそのうち書かなくては。

    ◆洋画
    ◇1.カリガリ博士
    ◇2.プラークの大学生
    ◇3.朝から夜中まで
    ◇4.ブリキの太鼓
    ◇5.ノスフェラトゥ

    ◆邦画
    ◇1.恐怖奇形人間
    ◇2.黒蜥蜴(京マチコ版)
    ◇3.雨月物語
    ◇4.マタンゴ
    ◇5.空の大怪獣ラドン

    現時点での好みなんで、気が向いたら書換えます。

■よれよれニュース

【12/27】
美琴「チ○コ生えた」ひっくり返った。

■最近の記事
■カテゴリー

■マイ・フェイバリット

上のプロフィールで挙げた好きな過去作品。

吸血姫美夕integral

テレビ版に未放映の第2話を加えたもの。全集版。

Noir

百合アニメの最高傑作。

真夜中の探偵Night Walker

使い魔グニが好きでした。

神無月の巫女


カードキャプターさくら

吸血姫美夕(1988~89年のOVA版)


シャーマニックプリンセス・1


シャーマニックプリンセス・2

アデューレジェンド
覇王体系リューナイトのOVAメモリアルボックス。


ダーティペア・劇場版


■萌えるアイテム


超変身コス∞プレイヤー・DVD1


超変身!コス∞プレイヤー・DVD2


超変身!コス∞プレイヤー・DVD3


超変身!コス∞プレイヤー・DVD4


冥王計画 ゼオライマー コンプリート

めい☆おー!

戦え!!イクサー1 コンプリート・コレクション〈初回限定版〉


■リンク
■分布


ジオターゲティング

■月別アーカイブ
■RSSフィード
RD 潜脳調査室 第24話 地球律
[気象分子の散布を中止するよう円に申し入れるタカナミたち。だが円は人工島にかけたられた資金、経済損失、そして根拠の薄弱などを理由にこれを拒否。なす術を失ったタカナミ達は、実力行使で阻止しようと考える。プラントのシステムがスタンドアロンなため、リンクをつなぎ、そこに波留たちダイバーをもぐりこませて、気象プラントのシステムを書き換えてしまおう、というものだった。]

Animax組。

前半が心理戦、後半がサイバー戦、てとこかな。
それなりに見れるんですが、完全にミナモが話の枠外に出てるのが笑わせてくれます。
たしかにこういうアクションとか対立とかになると、存在利用がないですもんね。
もっともそんな状況下でも、サヤカとユキノはイベント会場にいる、という前提で、食い物を前にしてましたが。(^_^;

スタンドアロンのシステムを外部から強制的につなぐ、というのは、イメージとしても難しいですね。
そもそもそういうデバイスすらはずしてたら、とかも考えてしまいますし。
ただ、描写の仕方を見てると、かつてつながっていたものをはずしてスタンドアロンにした、みたいな感じでしたので、それなら一応筋は通ってます。

クライマックスが近いということもあって、矢尾さんが「やってやるぜ」を連発。
なんかなぁ、ちょっと気の毒になってきたりもしたんですが。(^_^;

最後はアナログでプラントの阻止にむかったソウタでしたけど、結局達成できず。
クライマックスなんですが、ミナモがメインから完全にとばされてしまってますので、あんまり気分的には盛り上がりません。困ったなぁ。(笑)

ホロンも実戦投下されてるんですが、かつての記憶はデリートされたまま・・・なんですよね?
そのわりには、以前のような立ち位置に戻ってたので、あれ?・・・てな感じ。
このへんちょっとひっかかったとこではありましたが。

つうことで、クライマックスです。
あと2話。

スポンサーサイト



TVアニメ2008(下期) | 19:14:58 | Trackback(0) | Comments(0)
伯爵と妖精 第2話
[エドガーから妖精の情報が彫られた金貨を見せられたリディアは、伯爵の狙いがフェアリー・ドクターの知識の方であり、不思議な力の方ではないことを教えられる。エドガーと500ポンドで契約したリディアは、目的地候補の一つへ向かうが、道中、ハスクリー一味に襲撃される。そこを逃れて、リディアはエドガーの秘密を知ることとなる。]

妖精学的な展開になってきて、シノプシスはどっちかっていうと男の子むきな要素が強いんですが、キャラが女の子むきだからいいんでしょう、たぶん。
とりあえず、少女むけ、ということはまったく意識せず、普通に楽しめます。よかったよかった。(^_^)

今回判明したいくつかのこと。

・従者レイブンは悪霊の血を引く精霊の化身。
Raven、というと、オオガラスのことなんですが、幻想文学愛好家にとっては、ポーの名詩「The Raven」でことに有名です。
Quoth the Raven, "Nevermore"
"more"をリフレインのごとく使って鐘の音の響きのように鳴り渡るこの不気味な詩、からたぶん名を得ているんだと思いますが、そのイメージですね、褐色の肌も、悪霊も。
なんとなくインド系、アラビア系っぽいところもありますので、ジンとか、セルペントとか、そっちの方のイメージもありまして、なかなかダークないいキャラです。男ですけど。(^_^;
ダークフェアリーは見えるけど、ブライトフェアリーは見えない、と言ってるあたり、宗教要因をすっぱり切り落としてしまっている不満は少しあるものの、大陸とケルトの対比とかが垣間見えて面白かったです。
特異な戦闘力がある、というのはお約束で。(笑)

・エドガーの過去。
ロードではなく、サー、ところがいろいろあって、最下層の地獄を見てきた、とのこと。
そのあたりを具体的に描かないのが少女むけっぽかったところですが、別にそういうのを見たいわけではないので、それはそれでいいかな。
そういう最下層の悲惨さに関しては、リアリティのために見たい、と思うだけですから、別にそっちの趣味はありませんしね。(笑)
ということで、けっこうヤバい筋の人だったようですが、にもかかわらず、女性に紳士的、というのもお約束かな。

・アーミン。
中の人、大原さやかさん。今後に期待。(^_^)

・存在そのものも淡い妖精のようなリディア。
可愛いんですが、なんか実体感に乏しい浮遊感覚みたいなものが漂ってますね。
人間っぽくない感じがそこはかとなくするんですが、感情を見てますと、ちゃんと女の子してました。
個人的にはエドガーの舌の入れ墨を調べるところよりも、ハスクリーにつかまっちゃったときの方が好みでした。
Graf_und_Fee02-01.jpg
可愛い女の子がピンチになると萌へますよね。(笑)

エドガーに眠り薬を飲ませることに成功したのに逃げ出さなかったり、もうすっかり心が移っておりました。
ところが、実家のお父様には、強盗にさらわれた、という報告が入ってしまって、というところまで。

こういう素材はけっこう好きですし、原作者も好きですので、楽しみにしているのですが、公式サイトにあるような、藤井まき調がもっとでてきてくれることが望ましいです、はい。
次回、メロウの島。

TVアニメ2008(下期) | 07:13:49 | Trackback(1) | Comments(0)
黒塚 第2話
[江戸の幕末を徘徊する土佐の岡田以蔵。人斬りを重ねた挙句、黒蜜の館へと迷い込むが、そこで禁断の部屋を目撃する。そこから以蔵の意識が弁慶となり、黒蜜と九郎の過去を、そして黒蜜が永遠の生を得るに至った経緯を目撃する。]

Animax組・・・、なんですが、火曜日のタイマーセットをミスってしまい、視聴したのは土曜日放送の再放送版。

アラスジには以蔵が目撃したみたいな書き方になってはしまいましたけど、どうもよくわからなかったので、とりあえずこうしておきます。
人斬り以蔵はいったいあれからどうなってしまったんや、という感じでしたが・・・また物語りは12世紀末まで戻っていきました。
個々のシーンはいいんですけど、つながりが悪いですね、というか、説明不足。

あの切られた首も、冒頭以蔵が切った首なのか、ラストで弁慶が切った首だったのか、あるいは両方だったのか・・・。

第2話になっても流血ドバドバは変わらず、しかも今回は首チョンパは出てくるわ、チョンパの首が話し出すわで、かなりひどい描写になってました。
絵とか画面とかはきれいなので、そこそこ見られるのですが、きれいなだけに、チョンパや流血シーンはちょっとねぇ。(笑)
けっこう好きな題材だし、見ていて楽しいんですが、後味はかなり悪いですね、この作品。
もっとも、その後味の悪さまで含めて、楽しんでいるわけですが。(^_^;

ともかく、黒蜜は人魚の肉で不死になった八百比企尼の仲間か当の本人か、とにかくそのモティーフでございました。
問題は九郎さまの方で、
1. まず黒蜜に血を吸われる→快感、気持ちいい!(笑)
2. 黒蜜、「私も巣って、一緒に不死よ」→九郎、かぷっ、ちゅー。
3. 血が混じりだす前の症状がでて、九郎、ウガー。
4. 武者襲来、流血ドバドバ。→その女の血で不死なんかー、わしにも飲ませろ。
5. 弁慶の援護。しかし弁慶九郎の首チョンパ。
・・・とまあ、あのあたりの展開は見ててひきこまれました。普通に良かったですし。(^_^)

特に気に入った点を書いておきますと、上にみも書きましたけど、
・ 「血を吸われるのは気持ちいい」
吸血行為が性的エクスタシーをともなう、というのはほとんどお約束の領域ですが、それでもなかなかよかったです。
絵が萌へ系統じゃないのが、残念でしたが。

・弁慶なんて力まかせの体力バカ。
ひでーこと言うなぁ、九郎ちゃん。
あの流れだと、なんかそれを聞いてて弁慶が怒った、みたいにとれなくもなかったり。いや、違いますけどね。

・しゃべりだす首。
このモティーフは、表現主義文学で使われだしてからけっこうポビュラーになってきまして、日本のアニメでも『マジンガーZ』以来普通になってきましたけど、リアルに切られた直後の血がしたたる描写でしたので、少し斬新だったかな。
興味深いモティーフではありまいすが、見ていて気持ちのいいものではなかったですな。(^_^;

というあたりなんですが、必ずしも永遠の時を生きる、というスタンスではないようですね。
その意味では『人魚の森』の方が筋が通ってて面白かったかな。
次回、明日香。

TVアニメ2008(下期) | 00:12:30 | Trackback(0) | Comments(0)