fc2ブログ
 
■カレンダー

10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

■ブログ内検索

■このブログについて

☆基本的にリンクフリーですので、ご自由に。特に連絡等も不要です。してくれた方が嬉しいですが。

☆TB、コメントにつきましても、フリーとしますが、記事と関係ないものや、アフィリエイトだけのものは消させていただきます。特に該当話とは関係のないエピソードのTBはご遠慮ください。ネタばれはいやなので。TB拒絶ブログからのTBも削除させてもらいます。

☆TBはできるだけ返すようにしていますが、相性等の理由で、反映しないものがあります。そのときはご容赦のほどを。

☆エロコメ、エロTB、無関係TBが増えてきたので、コメント、TBを承認制にしました。

☆もし気に入った記事がありましたら押して下さい。

こっそり連絡したいときにもどうぞ。

■プロフィール

白石みかげ

  • Author:白石みかげ
  • ☆近畿某市の山奥でアニメ視聴。ケーブルテレビがなければやっていけません。

    ☆参加イベント
    コミコミ(大阪)
    コミトレ(大阪)
    サンクリ(東京)
    コミケ(東京)
    このあたりは落選しない限りデフォ。

    あと、都産貿のオンリー系等ときどき参加するもの。
    みみけっと(東京)
    コスチュームカフェ(東京)
    袴神宮(東京)

    フィギア関連で、ときどき参加。
    △ワンフェス

    ☆現時点で好きなものベスト5。但し現行作品・シリーズは除く。
    ◆TVアニメ
    ◇1.吸血姫美夕
    ◇2.Noir
    ◇3.真夜中の探偵Night Walker
    ◇4.神無月の巫女
    ◇5.カードキャプターさくら

    ◆OVA・劇場版
    ◇1.シャーマニックプリンセス
    ◇2.吸血姫美夕OVA
    ◇3.アデュー・レジェンド
    ◇4.ダーティペア・劇場版
    ◇5.グッドモーニングアルテア

    ◆アニメOP曲
    ◇1.コッペリアの棺(Noir)
    ◇2.悲しみよこんにちは(めぞん一刻)
    ◇3.1/2(るろうに剣心)
    ◇4.禁断のパンセ(サイレントメビウス)
    ◇5.A Night comes !(夜が来る!)

    ◆アニメED曲
    ◇1.風のファンタジア(ロードス島戦記OVA)
    ◇2.いろは詩(奇鋼仙女ロウラン)
    ◇3.WINNERS FOREVER~勝利者よ~(機動戦士Vガンダム)
    ◇4.あと、一秒(ぶっちぎりバトルハッカーズ)
    ◇5.心細いな(うる星やつら)

    ◆ラノベ
    ◇1.カラミティナイト(高瀬彼方)
    ◇2.SHI-NO(上月雨音)
    ◇3.ミミズクと夜の王(紅玉いつき)
    ◇4.強救戦艦メデューシン(小川一水)
    ◇5.とある飛空士への追憶(犬村小六)
    2010年3月5日、書き換え。
    以前のマイベスト

    ◆海外メルヘン
    ◇1.星のひとみ(トペリウス)
    ◇2.氷姫(アンデルセン)
    ◇3.黄金宝壷(ホフマン)
    ◇4.金髪のエックベルト(ティーク)
    ◇5.モモ(エンデ)
    関連記事

    ◆まんが・長編
    ◇1.伊賀の影丸・由比正雪編[横山光輝]
    ◇2.悪魔くん・貸本版[水木しげる]
    ◇3.ポーの一族[萩尾望都]
    ◇4.火の鳥・鳳凰編[手塚治虫]
    ◇5.ガクエン退屈男[永井豪]

    ◆まんが・短編
    ◇1.バックネットの青い彼[手塚治虫]
    ◇2.龍神沼[石森章太郎]
    ◇3.野生のリディア[忠津陽子]
    ◇4.ガラス玉[岡田史子]
    ◇5.鬼無里伝説[松本るい]
    なんか古典というか、古いのばっかりになっちゃった。現代編もそのうち書かなくては。

    ◆洋画
    ◇1.カリガリ博士
    ◇2.プラークの大学生
    ◇3.朝から夜中まで
    ◇4.ブリキの太鼓
    ◇5.ノスフェラトゥ

    ◆邦画
    ◇1.恐怖奇形人間
    ◇2.黒蜥蜴(京マチコ版)
    ◇3.雨月物語
    ◇4.マタンゴ
    ◇5.空の大怪獣ラドン

    現時点での好みなんで、気が向いたら書換えます。

■よれよれニュース

【12/27】
美琴「チ○コ生えた」ひっくり返った。

■最近の記事
■カテゴリー

■マイ・フェイバリット

上のプロフィールで挙げた好きな過去作品。

吸血姫美夕integral

テレビ版に未放映の第2話を加えたもの。全集版。

Noir

百合アニメの最高傑作。

真夜中の探偵Night Walker

使い魔グニが好きでした。

神無月の巫女


カードキャプターさくら

吸血姫美夕(1988~89年のOVA版)


シャーマニックプリンセス・1


シャーマニックプリンセス・2

アデューレジェンド
覇王体系リューナイトのOVAメモリアルボックス。


ダーティペア・劇場版


■萌えるアイテム


超変身コス∞プレイヤー・DVD1


超変身!コス∞プレイヤー・DVD2


超変身!コス∞プレイヤー・DVD3


超変身!コス∞プレイヤー・DVD4


冥王計画 ゼオライマー コンプリート

めい☆おー!

戦え!!イクサー1 コンプリート・コレクション〈初回限定版〉


■リンク
■分布


ジオターゲティング

■月別アーカイブ
■RSSフィード
STAR DRIVER 輝きのタクト 第9話 そんなミズノの初恋
[タクトが出会った1年生、ヨウ・ミズノは、鳥と話をしたり、人に魔法の呪文を教えたりと不思議なふるまいが多く、魔女っ子ミズノと呼ばれていたことをルリから聞く。一方、綺羅星十字団では、ヘッドが休養と称して一時離脱することになり、その第2隊バニシングエージに、マンティコールという名の少女につくことになる。マンティコールこそ、ミズノの姉・マリノで、彼女はニシの巫女である妹・ミズノを守ろうとしていた。]

あああ、やっしぱり前回新登場のミズノは、巫女だったのですね。
「ニシの巫女」・・・公式にまだ出てきてないので、どういう漢字をあてるのかわかりませんので、とりあえずこう書いておきますが、あの乗り合いバスにのった4人、うち3人までが巫女でしたので、残る一人、ニチ・ケイトも巫女なのかなぁ。。。
ニチ、というの名も、
ニチ→日→日向→東・・・を連想させてくれるので、「ヒガシの巫女」だとすると、かなりしっくりきますし。
最初の2人(サカナちゃんとワコ)の巫女たることが知られてましたので、4人の巫女が誰なのか、は綺羅星十字団の面々には既知なかな、と思ってたら、今回の展開を見る限り、そうでもないようなので、ニチ・ケイトが巫女でも十分ありえるのかなぁ、と思ってしまった次第。

しかし、ワタクシ、予想とかはかなり苦手で、はずすことの方が多いので、これは予想ではなく、あの乗り合いバスからの、妄想、ということにしておきます。(^_^;

妹。ミズノ。
StarDriver09-01.jpg
StarDriver09-02.jpg

明朗快活系・・・しかし鳥と話ができたりと、不思議ちゃん系。
そのあたりが巫女たる所以かな?

姉・マリノ。
StarDriver09-03.jpg
StarDriver09-04.jpg

妹大好きお姉ちゃん、しかしてその実態は、綺羅星十字団・第2隊バニシングエイジの新代表にして、毒舌家。
スカーレットピンクの前回の失敗をねちねちいびってたんですが・・・スカーレットピンク、生きてたんか。(^_^;
一応敗北だから、スカーレットさんももう搭乗できないのかな。
修復が可能になった、とか言ってたので、また搭乗してきて、という可能性はありそうですが。

ただあとで、マンティコールの姿で、タウバーンの戦いを知らない、みたいなことを言ってたので、ちょっと矛盾があるような気も・・・。

ともかく、マンティコールとしてのマリノさんも、他の方々同様、肌の露出の多い衣装でございました。
ちょびっと和風が入ってるみたいなんですが、メリケンの見た「間違った和風」っぽいのが、なかなかGood。

仲の良い姉妹と、その尻。
StarDriver09-05.jpg
StarDriver09-06.jpg
StarDriver09-07.jpg

次回のサブタイが「マリノの初恋」だったので、仲の良い姉妹が、ドロドロの三角関係をやってくれるのかなぁ、と、かなーり期待。
しかもその三角関係、実際はもう一人巫女さまに奪われてしまう、という陰湿ねちょねちょな結末の可能性もあるだけに、なかなかワクワクしてきますな。
鬱で暗いの、大好きなもんで。(笑)

今回タウバーンと戦ったのが、名目上、マンティコールの部下だったバニシングエイジの男性隊員の一人だったんですが、この男性隊員どもが、非常に反抗的というか、高慢ぞろいというかで、なかなかこっちも陰湿さが出てました。
ただ、ヤローの陰湿にはそれほどひかれませんので、まぁ、どうでもいいんですけどね、とりあえず、第2隊には不穏な空気がありそうだ、ということで。
あと、眼帯オヤジもあの絵に執着してたのが、今後、なんらかの仕込みになるのかな、というのは覚えておくべきでしょう。
それにしても負けておきながらあの捨てゼリフ・・・人間としてのいやらしさが、ねちょねちょしておりましたな。

ED、なんですが、ラッピングバスのラップが変ってたみたいでしたので、記念パピコ。
StarDriver09-08.jpg
こっちの方が良いです。

次回、マリノ・サイドの話、なんですが、野球やってます。ちょっと凛々しいです、マリノさん。
StarDriver09-09.jpg

それ以外・・・ワコさまが、ちゃんと2人のところへご入浴あそばさなかった根性のなさに、少しピリピリ。(笑)
タイガーとジャガーも、強引に入ってこないと、メイド失格ですぞ。(^_^)

本筋にはまったくからまないのですが、ルリさんも、適度なきゃぴきゃぴ感があってよろしいですな。
一番最初にタクトにツバつけたのは、この娘だったんですけどね。
StarDriver09-10.jpg
榎戸脚本なんで、ひょっとしたらこの娘も、かなりぐちょぐちょのストーリィにひきずりこまれるのかも知れませんが。
ともかく、露出がちゃんとある、というのは、嬉しいことです。
サカナちゃんが退場してしまったのは少し悲しいですが。

つうことで、次回、姉妹の関係はどうなるのか、ワクワクテカテカしながら待っています。

スポンサーサイト



テーマ:STAR DRIVER 輝きのタクト - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 23:39:33 | Trackback(0) | Comments(0)
ジュエルペット てぃんくる☆ 第35話 熱血コハクでドッキ☆ドキ!
[師匠であるドラゴンから修業を受けるレオンは、グランプリ出場まで、あとジュエルストーン1個に迫っていた。だがドラゴンは、レオンが完璧すぎることが欠点になっていると教える。そんな折、ジュエルペットのコハクがドラゴンの魔力が宿る魔法の玉をもち出してしまった。レオンは、コハクの後を追い、あかりとミリアもそに続く。]

レオンがグランプリに挑戦することが決定したエピソード・・・なんですが、徹底してレオン・エピソードでしたので、個人的にはあまり盛り上がらず。(^_^;

まぁ、普通のデキだったんですけどね。
学齢児童的には、ドラゴンやら翼竜やら溶岩の怪物やら出てくるし、ジュエルペット・コハクの熱血っぷりがけっこう潔かったし、そこそこ楽しかっただろうとは思うのですが、宗麟的にはイマイチ。

この、誰かを信頼して、というあたりに、あかりなりミリアなりが入ってきてくれると、もうちょっと萌えたんですけどね。(^_^;
・・・下世話な視聴者で、すみません。

次回がアルマの回で、しかもあかりちゃんの魔法が祐馬くんに知られちゃったー、ていう、宗麟的に大いに盛り上がりそうなエピソードですので、まぁ、今回は「タメ」ということで。

テーマ:ジュエルペット てぃんくる☆ - ジャンル:アニメ・コミック

ジュエルペット てぃんくる☆ | 23:01:56 | Trackback(0) | Comments(0)
バトルスピリッツブレイヴ 第12話 初陣の機械神 剣王獣VS翼神機
[Xレア「翼神機グラン・ウォーデン」の模型を作ったソフィア号のメカニック担当プリムは、実際にバトルしてみたくなって、補給地点で合流した兵堂剣蔵に声をかける。だがプリムは、バトルに不慣れなせいでミスを連発。それを優しく誘導する剣蔵。その頃、クラッキーは、前回の失恋のショックから立ち直れず、ドクター・ステラに相談していた。]

ドクター・ステラの即物的な恋愛講義も面白かったんですが、なんといっても今回は、プリムと剣蔵の、萌え萌えなバトル、これにつきますね。

・魔ゐとプリム。
BS_Brave12-01.jpg
BS_Brave12-02.jpg
BS_Brave12-03.jpg

今回、魔ゐの表情とか、崩し方も、幼げでたいへん可愛いかったです。

可愛い可愛いプリムなんですが、メカフェチっぷりも存分に発揮してくれてまして、バトルそのものよりも、召喚したメカニカルなスピリットの方にメロメロといった感じで、ややアブノーマルな方に流れそうなところが、実に素晴らしかったですね。(^_^)
BS_Brave12-04.jpg
メカメカうるる、な表情とか、もう、ね。(笑)

剣蔵君が、一番弱い、と勘違いして、初戦のてほどき指南。
初体験ですか・・・なんかこうグッとくるものもありましたね。

・プリムの勇姿。
BS_Brave12-05.jpg
BS_Brave12-06.jpg
BS_Brave12-07.jpg

バトルそのものよりも、とにかくスピリットが見たい、したもカードではなかなかわかりづらい背面とかもしっかり観察したい・・・なんかフィギュア・ヲタの姿とダブりますな。(^_^;
ちなみに、カード説明とかは、ほとんど読んでいなかったもよう。(笑)
BS_Brave12-08.jpg
BS_Brave12-09.jpg

「ふーん、そんな風に見てたんだぁ」な魔ゐさま。
今回の魔ゐ、仲間同士の腕試し、という面もあったんでしょうけど、やけに表情とか所作がコミカル、かつ幼げで、とっても可愛い。
BS_Brave12-10.jpg
髪をなおしながらの、他人事観戦。(^_^;
ダンくんも、いつものギスギスしたところがなくて、やけにコミカルでしたし、良い息抜き回でした、といったところですね。

いろいろ剣蔵くんに指導を受けていたものの、結局は敗退。
まぁ、当然なんですが、この「ライフを撃ち抜かれるところ」もすげー可愛いかったです。
BS_Brave12-11.jpg
BS_Brave12-12.jpg
BS_Brave12-13.jpg

ううむ、ワタクシもプリムを撃ち抜きたい!(笑)

ライフで受けると、痛みを感ずる、みたいな設定があったように思うのですが・・・、今回はいいのね。
プリムが痛がるところとかも、少し見たかったかなぁ、という気もあったりはするのですが。

バトルが終わって、剣蔵くんにぞっこんのプリムがサインを求め、あきれ顔の魔ゐ。
BS_Brave12-14.jpg
BS_Brave12-15.jpg
BS_Brave12-16.jpg

エンドテロップによると、このサイン、剣蔵くんの中の人が書かれたそうです。
綾たん、うまいやん。(^_^)

つうことで、とにかくひたすらプリムが可愛いくて可愛いくて仕方のなかったエピソードでした。
今後、仮に当番回があったとしても、こういうコンセプトではもうないでしょうから、きわめて貴重なエピソードでした。

最後に「キリッ」な剣蔵くんと、DNA講義のドクター・ステラを回顧して、しめ。
BS_Brave12-17.jpg
BS_Brave12-18.jpg

ステラも、その肢体がけっこう悦痴っぽかったんですが、当番回をそのうちやっていただけるでしょう。

次回、第1話で敗れた暴将デュックの息子・ルガインのお話・・・らしいです。

テーマ:バトルスピリッツ - ジャンル:アニメ・コミック

バトルスピリッツシリーズ | 21:59:09 | Trackback(0) | Comments(0)
探偵オペラミルキィホームズ 第8話 ボヨヨンの女
[明智小衣に騙されて、過酷な特訓のため風邪になってしまうシャロたちミルキィホームズの面々。見かねたアンリエットが4人を献身的に看病してくれたおかげで4人は回復するものの、今度はアンリエットが熱を出して倒れてしまう。4人がご恩返しとばかりに看病するが、そのとき、アンリエットのクローゼットから、怪盗アルセーヌの衣装を見つけてしまう・・・。]

アンリエットのクローゼットに、秘密の抜け穴の徴とか、アルセーヌの衣装とかを見つけてしまっても、
「そっかー、コスプレ趣味だったのかー」
・・・に落ち着いてしまう、ミルキィホームズとG4のバカ・マヌケっぷりが、今回も実に快感なエピソード。
初期の頃の、ギラギラした狂気は若干薄れてきたものの、ネロに代って小衣ちゃんの悪辣非道な外道っぷりが徐々に牙をむきだしてきたりして、狂気とは違う、呆気というか、痴気というか、そういう「頭のおかしさ」は健在。
一言で言うと、洗練されたバカアニメ、かなぁ。。。

・だんだん悪辣になってくる小衣ちゃん。
MilkyHolms08-01.jpg
今回のオチ担当になってましたけど、なんかシャロ以上の活躍っぷりですな。
意外と、見えそうで見えないミニスカポリスなところも評価していいと思われ。
なお、地味にIQが130000に増えてました。
毎回「0」が加わっていく感じなんかなぁ。。。

ミルキィホームズを看病するアンリエットさま。
MilkyHolms08-02.jpg
ストーンリバーが
「お優しいアンリエット様は、誰であれ弱者には優しい」みたいなことを言ってましたけど・・・アイキャッチに入る直前のプレートに、「アルセーヌ」と「みるきィ」が相合い傘に入ってましたので、アンリエット様にかなり激しいレズ疑惑があるのではないか、と思われます。
このシャロに薬を飲ませる場面でも、薬が苦くて飲みたくないシャロの唇を押さえて飲ませる場面があったんですが、その後場面が暗転して、声だけになりますので、アンリエット様がシャロに口移しで飲ませた疑惑が少しわきますしね。
音だけ聞いてますと、唇操作っぽかったんですが、その後しっかり映されてますので、このとき、粘膜接触があったのではないか、と。(笑)
なお、このときの風邪薬のパッケージが、ア○パ○マン。
以前、ド○ンちゃんも出てきましたし、スタッフ、ア○パ○マン・ネタ、好きっぽいですな。

・風邪をうつされて発熱するアンリエット様。
MilkyHolms08-03.jpg
MilkyHolms08-05.jpg

ひたすらエロいです。(^_^;
しかし背中からでもわかる、その「ボヨヨン」ぶり。
今度はミルキィ4人組が、看病するのですが、アンリエット様のボヨヨンっぷりが存分に発揮されてました。
MilkyHolms08-06.jpg
ネロなんか、真正面からガン見です。

しかし、クローゼットでエリーが見つけたアルセーヌ衣装を強引に着せてしまい、しかもそれを見て
「コスプレ好きだったんだー」ですませてしまう、脳の弱さに感動しました。(笑)
MilkyHolms08-04.jpg
ひもが外れて、というか、まだ閉じきっていない、着崩れたアルセーヌの発熱横たわり姿も、けっこうくるものがございますな。

つうことで、すっかりアンリエット様のエピソードだったんですが、アイキャッチでは、Q太御大がまたしても暴走。(笑)
MilkyHolms08-07.jpg
MilkyHolms08-08.jpg
MilkyHolms08-09.jpg
MilkyHolms08-10.jpg
MilkyHolms08-11.jpg
MilkyHolms08-12.jpg

こういう暴走はたいへん嬉しいので、今後もどんどんやっていただきたいものです。
Aの最後はアルセーヌ衣装、そしてBでは乳圧でボタンがふっとぶアンリエット様のお姿を。
MilkyHolms08-13.jpg
MilkyHolms08-14.jpg

アンリエット様のセクシークイーンでバキューンなダイナマイトっぷりが遺憾なく発揮されとりますなぁ。
このQ太御大のアイキャッチだけでも、十分おいしかった今回でございましはした。
しかし、第1話あたりから比べると、だんだん枚数が増えてきてますね。(^_^)

シャロのじーちゃんが昔作ってくれた材料で薬を作って、という流れだったんですが、アンリエット様所蔵の薬剤庫・・・。
火鼠の皮衣、蓬莱の玉の枝、燕の子安貝・・・といった、竹取物語な箇所だけでなく、メデューサの首だの、食べるラー油だの、、八咫鏡だの、八尺瓊勾玉だの・・・。
ともかくこういったものを材料にしたシャロの薬、飲むと発光して体が浮き、トイズが暴走するらしいです。
MilkyHolms08-15.jpg
MilkyHolms08-16.jpg

発光するだけでなく、宙に浮いてます。イカ娘以上です。
水差しで飲ませるシーンも、エロくてたいへんよろしい。(^_^)

幻惑のトイズが発動して、アバンであった、シャロの桃太郎、だったんですが・・・。
MilkyHolms08-17.jpg
MilkyHolms08-18.jpg

なぜに『キルミンズ』、何故におっぱいミサイル・・・あ、ここでは「ぼよよん・ミサイル」ですか。
いろんな意味で、ひどいですね。もちろん、笑い転げてたのは言うまでもありませんが。

回復したアンリエット様が、桃を食べさせてもらう悦痴い場面、そして、小衣ちゃんの「天罰覿面」なオチで幕。
MilkyHolms08-19.jpg
MilkyHolms08-20.jpg

今回も抱腹絶倒のエピソードでした。
これくらいすごいと、今後ギャグニメの、一つの典型になるかもしれませんな。
毎回毎回、何が飛び出してきくるのか、楽しみで仕方ありません。

テーマ:探偵オペラ ミルキィホームズ - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 04:47:57 | Trackback(0) | Comments(0)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 第8話 俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない
[桐乃の書いた小説が大ヒット、そしてついにアニメ化の話が来ている、と聞かされる。嬉々として制作スタッフとの打ち合わせに、アニメに詳しい沙織と黒猫を連れて出席した桐乃。ところが、打ち合わせは思わぬ方向に進んでしまう。]

今回も痛い話。(笑)

第1話を見たときには、兄妹関係の描写が痛かったわけで、それからエロゲ・ヲタ描写の痛さ。
ちょっと勘違いしてまして、女子中学生がエロゲをやってて、それを正当化しようとしている、その一点のみが痛くて、と思ってたんですが、大して「女子中学生とエロゲ」がからんでこなくてもこんなに痛い、というのは、本質的に痛いストーリィだった、ということなんでしょうね。
もちろん、つまらないってわけではないんですが、こういう搦め手からのアニメっていうのは、手放しで喜べない、みたいなところがありまして・・・。

作画だけは優秀なので、その点についてのみ感想を残していこうか、とか前回まで考えてたんですが、今回、作画自体が極端に落ちていたわけではありませんが、状況を見せるエピソードでしたので、それほど萌える絵も多くなかったですし、筋も痛かったしで、どのみち放送遅行地域ですので、今回は軽めに。

・アニメ化の欲望。
桐乃が大はしゃぎして、自分の欲望をアニメスタッフにぶちまけるところ、これが痛かった、その1。
学齢ヲタのリアリティ、みたいなものはすごくあったんでしょうけど・・・、ううむ。(^_^;
まぁ、面白かったことは面白かったんですが、かなり搦め手、と思った点でもありました。

・脚本家の欲望。
今回の憎まれ役、痛かった、その2。
言ってことはともかく、黒猫にやりこめられてる、ってのがなぁ・・・。
たぶんあそこはカタルシス効果を狙ったところだとは思いますけど、中学生に論破され、やりこめられる脚本家、っていうのも。(^_^;

・本人抜きで、関係ない人間が打ち合わせに。
最近のアニメ制作現場ではああいうことが許容されるんですかね。
わたしらがいた頃ではちょっと考えられないんですが・・・。

・1クール作品を準備5ヶ月で。
バジーナさんが突っ込んでましたけど、あの雰囲気を見てますと、制作現場は、半島率、大陸率がとんでもなく高そうでしたね。(笑)
題材も、3文字系の人でも十分こなせそうな感じでしたし。

・土下座。
ここだけはあんまり関心しなかった、痛かった、その3。
度下津を見せることで、精一杯やってます、心底桐乃のことを思ってます、っていう演出は、どうも肌にあいません。
この辺は好き嫌いですかね。

こんなとこですかね。
次回は黒猫が、もう少しヴィジュアル的に活躍してくれる・・・はずですが。(^_^;

テーマ:俺の妹がこんなに可愛いわけがない - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 23:01:55 | Trackback(0) | Comments(0)
侵略!イカ娘 第8話 
[A「病気じゃなイカ?」:イカ娘が病気で倒れてしまう。その症状はいつも以上にエビが食べたくなる、というものだった。
B「新能力じゃなイカ?」:イカ娘の頭に備わっているヒレ状のピコピコが動くことに気がつく。はたしてそれはどういう目的で備わっているのか?
C「ささなイカ?」:雨の中、買出しに付き合うことになったイカ娘は、栄子から借りたビニール傘に興味を示す。]

Aパート。
早苗のイカ娘愛に感動した!(笑)
・・・中の人は、なんか気持ち悪い、みたいなことを言ってたそうですが、中の人などいない!・・・という、都合のいいときだけ考えを変えるシステムにより、早苗が可愛い!ということにしておきたいと思います。(^_^;
しかしエビの着ぐるみったって、頭の部分だけですから、ボディのところにだきつきたい、という、不埒千万な妄想もわいてきてしまいますな。

このAパートに関しては、病いに倒れるイカ娘より、早苗の方が可愛いかった・・・という感想記録でございました。
あと、栄子の胴体にすがりつくイカ娘を、栄子視点で上から眺めたときの、栄子のボディラインが、微妙にツボでしたので、そこだけ記念回顧。
IkaMusume08-01.jpg
うむむ、これはなかなか。(^_^)

Bパート。
いちいち「イカ娘ちゃん可愛い」と反応する、アブノーマルな早苗が可愛い。
あー。なんか適度に早苗回になってますね、今回。

決して当番回でもないし、露出量もそれほど多いわけでもないのに、なんかむしょうに早苗が可愛い今回。
むろん、これにはその機能を気味悪がっている、ゴローと渚の存在があり、それとの対比で、ということでもありますが。

もちろん、ここでは小学生とムキになってはりあう「兵士が一億万人」の、おとなげないイカ娘の可愛いさも相当ありましたが。
しかし、数学能力、音楽能力において非凡なものを発揮するのに、なんでこういう大局観がないんでしょうね。
その辺が、イカ娘のイカ娘たる所以かな。

それにしても、ユウタの父・・・何者なんや。
あ、造形師さんですか。

Cパート。
傘芸もできるのかー、スペック高いなあ。
身体能力としては、
・フィールズ賞級の数学能力。
・音楽センス。
・水中の高速移動。
・触手能力。
・イカスミ能力。
・発光能力に加えて、傘芸もできる、と。
可愛い侵略者と、相合い傘で帰る栄子、ほのぼのとしてシメでございました。

来週は、TVO、時間が違うのか、注意しなくては・・・。

テーマ:侵略!イカ娘 - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 02:20:18 | Trackback(1) | Comments(0)
とある魔術の禁書目録II 第8話 大覇星祭
[学園都市の全学校が参加する運動会・大覇星祭当日。当麻は、負けたら何でも言うことを聞くという条件で美琴と大覇星祭の結果を競うことに。だがクラスに戻った当麻を待っていたのは、やる気のないクラスメイトと、タダ一人頑張る運営委員の吹寄制理だった。一方、大覇星祭の喧騒に紛れ、学園都市にローマ正教に雇われた運び屋が侵入する。]

バトルアスリーテスな大運動会、ということですが、魔術師やに運び屋やらが潜入して、という話になるようで、背景として運動会、ストーリィの実際は運び込まれた「聖人殺しの剣」といったところですか。
再三書いてますが、本ブログとしては「アニメ」としての感想記録なので、原作、および扱ってるモティーフに関しては、よほど愛着があるものでない限り、極力言及しない方針です。
魔術知識、近代魔術、民俗魔法、教会関連の誤記、邦訳、英訳(和→英ではなく、仏独羅露→英)上、およびその邦語文献でのミスなんかには言及しない方針ですので、あまりそちらの方へは介入しないようにしています。
こう書くのも、本作、かなりミスが多いんですよね、前回の教会問題でもそうでしたけど。

アニメとしては大好きな作品ですけど、原作も含めた、そういう魔術文献(という言い方もかなり変なんですが)についての賞賛ではないし、言及、論議もいっさいしない、ということを付記しておきます。
ちょっとあるツイッターで、ごちゃごちゃ言われましたので、いつも読んでくださっている方には何の関係もない話ではありますが。

さて、今回の見どころは、OPで期待がかなり高められていた吹寄の巨乳と、インデックス、小萌先生のロリ体型対決、それにマザーズ、といったところですね。

まずは、メイド弁当な舞夏と、マザーズ。
T_Index2_08-01.jpg
T_Index2_08-02.jpg
T_Index2_08-03.jpg

シュールな弁当売りの舞夏、久しぶりの当麻両親、そてたぶん初登場の美琴ママン。
美琴ママン、若い。詩菜ママが怒りにピキピキしちゃうのも、よーくわかりますな。

そんなママ美鈴が来ているとも知らず、当麻といちゃつく美琴。(←いちゃついてるわけではありません)
T_Index2_08-04.jpg
T_Index2_08-05.jpg

前回の予告にあった、ふくらみかけ体操服姿、ですね。
実にちうがくせいっぽくて、よろしいですな、美琴。
美琴というキャラで考えた場合、『超電磁砲』の美琴よりもこの『禁書目録』の美琴の方が等身大の姿っぽくて好みです。
で、しっかりとママンに見られてるわけですから、今後、どういぢめられるのか、楽しみ楽しみ。(^_^)
美鈴さんの中の人は、昔、木星娘をやってた方でした。

さて、待ってましたの吹寄。
T_Index2_08-06.jpg
T_Index2_08-07.jpg

すごい乳ですな。中の人は、藤村歩さん、キャホーイ。
わざとらしまく水をかぶったり、着替え中を覗かれたり、実に嬉しいシチュが次々と。
T_Index2_08-08.jpg
T_Index2_08-10.jpg

作画が優秀ですので、これくらい露骨なサーヴィス場面であっても、実に嬉しく、楽しい展開。
良いですよー、別にわざとらしくてもなんでも。(笑)

競技の方は、小萌先生がいぢめられるのを見て、クラス全員がハッスル。
そういや確か能力別クラスでしたっけ。
超能力を使う運動会、コスモビューティもびっくりですな。(^_^;
T_Index2_08-09.jpg
皆、小萌先生のために、大張りきり。
ううむ、ヴィジュアル的に見てますと、吹寄の子供だ、と言われても、納得してしまいそうです。(^_^;

さてさて、もう一つの見どころ、ビリビリ娘のツンデレタイム。
まずは、メインヒロインのインデックスと。
T_Index2_08-11.jpg
T_Index2_08-12.jpg

「負けたら何でも言うことを聞く」で、過剰反応。
たぶん、ものすごく悦痴なことを要求されたいんでしょうなぁ。。。

美琴の出番は、まずは借り物競走、いろいろと理由をつけて、当麻の引っ張りだし。
T_Index2_08-13.jpg
T_Index2_08-14.jpg

スポーツドリンクで、間接キス妄想。
T_Index2_08-15.jpg
T_Index2_08-16.jpg

頭の中が、スケベでいっぱいの年頃のようです。
ビリビリ、かわええのう。(^_^)

レールガン組のレギュラーが見学に来てたんですが・・・。
黒子、美琴の勇姿を見て感激したのもつかの間、当麻と一緒に嬉しそうにしている姿を目撃して、愕然。
T_Index2_08-17.jpg
T_Index2_08-18.jpg
T_Index2_08-19.jpg

「ぶっ殺す!」・・・当然の反応をしておりました。(笑)
黒子は真性ですので。

後半は、メインヒロインが着替えの途中、ぱんつを下ろしているところに遭遇。
T_Index2_08-20.jpg
それをまた吹寄に見られてしまう、というおきまりのパターンでしたが、インデックス・・・ぱんつをはく間もなく、かみつきにいってました。
アングル的に、当麻には見えてましたよね。
今回、インデックスの、かみつき空打ちがいくつかありまして、そのあたりも面白かったです。

ラストで、いろんな表情を見せる吹寄さん。
T_Index2_08-21.jpg
T_Index2_08-22.jpg
T_Index2_08-23.jpg

圧倒的なお乳の存在感だけでなく、表情も実に良いですね、普通に美人ですし。

そして、魔術側の運び屋、オリアナさんのエロいかっこうを拝んで、シメ、でした。
T_Index2_08-24.jpg
T_Index2_08-25.jpg

これ、普通の都市部では、猥褻物陳列罪で捕まってもおかしくないレベルですね、お祭りの日ですからそういうこともなかったようですが。
少なくとも、中近東では即刻逮捕されて、即日実刑が出てもおかしくないレベルです。

ともかく、当麻の「幻想殺し」の右腕に触れて、ある変化を見てしまったところまで。
バトルもけっこうですが、美琴のラブラブっぷりと、吹寄のエロい肢体も存分に踊らせてただきたいものです。
次回、オリアナの、追跡封じ。

テーマ:とある魔術の禁書目録 - ジャンル:アニメ・コミック

とある魔術の禁書目録 | 00:59:48 | Trackback(0) | Comments(0)
テガミバチ REVERSE 第9話 ひとりぼっちの200年
[200年ぶりに再会した、ニッチと姉。だが姉はニッチの成長しない姿、そして町長達の醜い姿を見て「気が変わった」と語り、攻撃を始める。逃げる町民たち、そして戦うニッチとラグ。ラグの心弾を受けたニッチの姉は、それによってラグとニッチの今までの歩みを知る。そしてラグもまたニッチの姉から、双子の姉妹が生まれ、捨てられ、そして別れ別れになる経緯を知ることになる。]

おお、良い話やねぇ・・・なんかグッと来てしまいましただよ。

醜い町民達の野心、思惑。
それによって離ればなれにされてしまうニッチと姉。
それを回顧する姿、けっこう胸をうたれました。
「目を覚ますと、いつも二人だった」
という回想。
そして水に捨てられたときの、まだ眠り続ける片方になげかけることば。
「起きろ!流れる水の方に行ってしまうよ」
このあたりの、淡々とした、それでいて思いのつまったセリフ・・・欧州の幻想童話を見ているようで、美しく、悲しい良質の場面でした。
見ていて、トペリウスの『星野ひとみ』や、バジョーフの『石の花』なんかを思い出させる、情景。
誤解のないように付記しておきますが、これらの作品と似ている、という意味ではまったくありませんので。
立ちこめてくる詩情、情景に、なにか似たもの、共通したものを感じた次第でした。

TegamibachiR09-01.jpg
「わたしは一人になってしまった」
「悲しいよう、さみしいよう・・・」
豊かな思いを秘めつつも、語る言葉は淡々としている、この辺、CVさんのすばらしさ、劇の心を知った演技力、という感じで、たいへん良い効果にもなってました。
あそこ、藤村さんですよね?

ラグとニッチの経緯を知り、そしてラグの言葉で和解する、ニッチ姉。
戦いで傷ついたニッチをティルナの泉で修復する、ということでしたけど、少し気になることを言ってましたね、おねーさん。
「大きな感情のゆれを体験すると成長する」
・・・いや、ニッチは、内面はともかく、外見は成長したらダメでしょ。(笑)
シルベット程度ならいいんですが、このおねーさんやアリアさんみたいになっちゃったら、ちょっといやかなぁ。
アリアさんとかこのニッチ姉とかは、脇役だからこそ生きるのであって、あの容姿でメインに来ると、なんか別のアニメになってしまいそうですし。

ともかくジンガイ幼女姿のニッチが復帰してくれることを期待しつつ。
TegamibachiR09-02.jpg
次回、本橋さんの作監らしいのに、ニッチ抜きで、というのは、寂しいものでございますのう。

テーマ:テガミバチ REVERSE - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 23:51:10 | Trackback(0) | Comments(0)
伝説の勇者の伝説 第21話 ローランドの闇
[ティーアの館で起こったこと、そして魔眼保持者達の運命を再度胸に秘め、ライナがフェリスとともにローランドに帰還。そしてシオンと話をすべく執務室へ向かう。そこには以前と変わらぬ調子で2人を迎える様子を見せていたものの、シオンの言動の中に隠しきれない陰りを見て、ライナは疑問を抱く。]

ストーリィは仄暗い「力の宿命」をじんわり描いていってたんですが、作画というか、画面の中に、たいへん悦痴いしかけが随所にあって、たいへん嬉しいエピソードになってました。
前回の予告で、キファとノア・エンの巨乳画面がありましたので、ある程度の予想というか、期待はあったものの、ここまでしていただけるとは思いませんでした。
やっぱり良い作品ですなぁ、本作。お話という点でも、作画という点でも。

まず予告にあった、キファ捕囚の図が冒頭に。
DenYuuDen20-04.jpg
やはり、キファだったようで、その理由がスパイ容疑みたいだったんですが、レファル王の心酔っぷりを思うと、なんかやけにあっさり捕縛され、監禁されている、というのが、どうもつながりませんでしたが・・・レファル王に、なんかもっと深い、別の意図があるのかな。
それにしてもキファ・ノールズ、こんなにデカかったのか。(^_^;
原画の人の暴走のような気がしなくもなかったのですが・・・、まさか爆乳すぎるから別人、なんてオチじゃないだろうなぁ。(笑)
それと、胸もすごいんですが、脇から二の腕にかけての、女っぽい肉付きの良さもなかかなにすてがたいものがございますな。
紛れもなく、天然巨乳を思わせる、この脇から腕にかけてのムチムチっぷも、特筆に値するのではないか、と。

そしてもう一人、予告にあった、爆乳プリンセス、ノア・エン嬢。
DenYuuDen21-01.jpg
DenYuuDen21-02.jpg
DenYuuDen20-05.jpg

原作ではどうなってるのか知りませんが、ノア・エン嬢はアニメ的には最初から、超乳寸前の爆乳設定の姫君としての登場でしたので、原画の人が暴走したわけではないでしょうけど・・・アングルが暴走してます。(笑)
復活した腕で、愛しの姫君を抱きしめて・・・といったところなんでしょうけど、姫君を抱いている、というより、おっぱいを抱いているようです。(^_^;
それにしても、なんという豊満さ。
腕にだきとめられると、その乳圧っぷりが、半端じゃねーことが、ビンビン伝わってまいりますな。

それにしても、抱かれている方も、恍惚とした表情で、カルネがやってこなかったら、するとこまでしてしまったんじゃなかろうか、とさえ思ってしまいます。
DenYuuDen21-04.jpg
DenYuuDen21-03.jpg

いや、してくれても良かったんですけどね、宗麟的な視聴者としては。
ズッ婚バッ婚なところまででなくても、せめて濃密な接吻くらいまでは。
この2人の場面は、エンドイラストでも回顧されてましたので、やはり今回一番の見どころ、という認識で良いと思われます。(笑)
DenYuuDen21-05.jpg
これだけ豊穣の化身のごとき姿なのですから、プリンセスにはクラウ将軍の子供をたくさん産んでいただきたいものですな。

今回は、一応シオンの側の物語でしたのに、印象度としては、このキファ(1カットだけでしたのに)、ノア・エン嬢、それにミルク・カラードの三名の麗しき美姿、これが強烈でした。

前後しますが、Aパート最後に出てきたミルク・カラード隊長。
DenYuuDen21-06.jpg
DenYuuDen21-07.jpg
DenYuuDen21-08.jpg

ここも少しだけ前回の予告にあったんですが、髪を下ろしていたので、誰だか少し判別がつきにくかったです。
ミルク隊長だったんですね。
忌破り隊の面々の懐かしい顔、でも直感的に「なにかを隠している」と悟って、自らの足で確認すべく、カラード邸へ。
DenYuuDen21-09.jpg
DenYuuDen21-10.jpg

さすがにミルク隊長は巨乳化してませんでしたが、寝衣姿、髪を下ろした姿等、いつもと違う少女っぽさが香ってきてて、これまたすばらしかったですね。

カラード邸に付いてみると、そこは廃墟の跡で、養父母も既に故人。
ルークが「養父母にあんな目にあわされていながら、あなたはその死を悼むのですか」と言ってまして、今までかなり暗示はありましたけど、暗い運命に対して、キファやシオン、フェリス、ライナとは違う、健気さ、可憐さがしっかりと印象づけられたところでした。
DenYuuDen21-11.jpg
情愛の豊かさ、という点では、本作一かもしれません。

シオンについても、少しだけ感想として残しておきますが、ラスト付近に出てきた、もう一人の自分。
あれって比喩表現じゃなくて、ほんとに誰かいるのかなぁ・・・という気が。
ライナの力に対して、相矛盾する感情をもっているようなんですが、その背後に、なにか知っている、と思わせる節もありますしね。
ライナの魔眼については、暴走しても自滅しない、ということの異常さに何か意味があるらしい、というのはさんざん暗示されていますので、その件について、なにか関係があるのか、あるいは知っているのか。

キャラ配置という点でも、シオンがライナ、フェリスとともに、もう一つの核なのはアイキャッチやエンドテロップの並び順からはっきり明示されてますので、その深みをどう見せていただけるのか、ラストスパートに向けての楽しみの一つでもありますな。

ライナが誰かに刺されたところで、次回。
いよいよライナの中にある秘密、みたいなものに肉薄してくれるのかな。

テーマ:伝説の勇者の伝説 - ジャンル:アニメ・コミック

伝説の勇者の伝説 | 23:08:28 | Trackback(0) | Comments(0)
おとめ妖怪ざくろ 第8話 あめ、徒々と
[偶然、街中で薄蛍と出会った景は、折屋から預かった刀を返しにいくという薄蛍に付き添うことにするが、店の前で何者かに襲われ、とらわれてしまう。折屋の女主人・折形綾の連絡で事態を知ったざくろと利劔が、景たちの捜索に向かう。]

生きていた女郎蜘蛛、乱杭。
その手下の半妖姉妹を使って、薄蛍と景をとらえておびき出し・・・だったんですが、けっこうこの半妖姉妹に対しても冷たい仕打ちをしてたり、姉妹の方でも姉と妹の方途で持っている情報量が違ってたりで、いろいろこみった事情がありそう、な第8話でございました。

かまってくれず私用でででかけてしまった景にご不満のざくろ。
ところが薄蛍とともに失踪してしまったことでわき起こる不安、焦燥。
櫛松に捜索を禁止されて、募る焦り、いらだち。

一方、そんなざくろを探しに行かせてやろうとする、丸竜・双子組。
ざくろに同行する利劔。
利劔は利劔で薄蛍のことが心配。
・・・と、それぞれがそれぞれの思いを胸に秘めて、意図で動く。

対する敵対者の方も、生きていた乱杭。
その手下っぽいのに冷遇されている百緑、橙橙の姉妹。
姉の百緑は、乱杭にとっての使い捨ての駒であることを承知した上での服従、その理由はどうやら妹の生死を握られているらしい。
妹の橙橙は、姉を愛しながらもそかん事情は知らず、乱杭に入れあげているようす。
3人に共通しているのは、ざくろが憎い、という一点。
でも、百緑にとっては同じ半妖でありながら、周りから理解され、「大切にしている者」がいる、という状況に対しての、色濃い嫉妬。

構図としては、乱杭一味対妖人省、という構図でありながら、それそれの人物像が明確に描かれている、ということで、ドラマとしてうまく機能しています。

画面的にちょびっと嬉しかったのが、「胸の人」の再登場。
Otome_Zakuro08-01.jpg
店の中だけじゃなくて、外でもこんなカッコしてたんですね。(^_^;

半妖姉妹の内、姉の百緑の方も少しだけ回顧してしめておきます。
Otome_Zakuro08-02.jpg
乱杭による、符術のようなもので修復というか、治療を受けている場面・・・なんか虚無感が多だょってますね。
乱杭が百緑に、
「へたな好奇心持つと、殺すわよ」と言ったあと、
「妹を」と言ってたのが、彼女たちの関係性を見事に暗示していたところ。

こっちの方にも、すっきりと勧善懲悪思想だけでは片付けられない重みというか、深さというかがあって、味わい深いです。

次回のサブタイ「さち、恋々と」・・・なんですが、誰の「恋々と」なんでしょうね。
ざくろか、薄蛍か、それとも事件に関わるゲストキャラなのか。
ラブ成分が補強されるのなら、かなり楽しみだったり。(^_^)

テーマ:おとめ妖怪ざくろ - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 21:40:28 | Trackback(0) | Comments(0)
神のみぞ知るセカイ 第8話 Coupling with with with with
[料理をしてみせるエルシィだったが、あまりのジンガイ味・見かけのため、桂馬からは激しく拒絶されてしまう。落ち込むエルシィだが、桂馬のクラスメイト・小阪ちひろのアドバイスを受け、イチゴのショートケーキ作りに取り組む。だが、原材料に、またもやこの世のものではないものを使ってしまったため、卵からドラゴンが生まれたりして、別の騒動に発展していく。]

インターミッション・・・かな。
公式サイトの予告を見てたら、クラスメイトの目のちっさい娘
K_misoshiru08-01.jpg
・・・かな、みたいな雰囲気だったんですが、そういうこともなく、普通に桂馬とエルシィの交流話。

つうことで、今回はひたすら可愛いエルシィを鑑賞するエピソード。
料理に燃えるエルシィ・・・こういう表情もかわゆいでございます。
K_misoshiru08-02.jpg
でも実際は、今回のゲストヒロインは、桂馬ママ・・・でしたかね?

暴走族あがりなママなんで、教師とかは苦手。
でも息子のためには、嫌いな教師にもちゃんと対応しなくちゃいけない、といったところと、一方のトッポ・ジージョ声の教師の方は、教諭であることの優位性を、家庭においてもそうだと勘違いしているタイプで、この辺のズレがなかなかイマ風でしたかね。
もっとも、エルシィの呼び出したドラゴンやら怪物弁当やらにかき乱されてしまいましたので、そのあたりのズレを楽しむエピソードにはなってませんでしたが。

エロっぱいな入浴と、デカ尻。
K_misoshiru08-03.jpg
K_misoshiru08-04.jpg

経産婦の尻・・・いや、胸にしても尻にしても、十数年前に出産していて、こんなにプロポーションが保ててる、というのは、モデルでもないかぎりちょっとありえないのですが、そこはアニメ、ということで。
脳内妄想的な、熟女のエロ肌、ということでいいのではないでしょうか。f(^_^;

元レディスの、バスタオルアクション・・・あんまりオチにはなってませんでしたが。
K_misoshiru08-05.jpg
K_misoshiru08-06.jpg
K_misoshiru08-07.jpg

エルシィの魅力が一番菜な本作ですけど、小阪さんや桂馬ママも、準レギュラーとしては良い味出てると思います。

次回は、今期クール最後のゲストヒロイン、汐宮栞。

テーマ:神のみぞ知るセカイ - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 23:59:55 | Trackback(1) | Comments(0)
スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター 第9話 インスペクター
[テスラ・ライヒ研究所を襲った敵は、インスペクターと名乗り、研究所を無傷で手中に収めるべく襲来。研究所から脱出したツグミ、クスハは、アイビス、スレイと合流。ハガネへと向かう。]

筋とかもうさっぱりなんで、上のあらすじ(・・・になってませんが)間違ってたらごめん。

今回は、クスハとツグミが出てきて、主役チームに合流したらしいので、その辺だけ簡単に。

・ツグミ・タカクラ。
SRWOG_Inspector09-01.jpg
スーパーでレジ打ちのバイトをしている若妻さんな雰囲気。(^_^;
今回作画分に関しては、一番ルックスが良かったかな。
先週のは、モブに至るまでこのくらいのクラスでしたが。

・クスハ・ミズハ。
SRWOG_Inspector09-02.jpg
SRWOG_Inspector09-03.jpg

背景としては何度か出てきてくれてましたが、ようやく本格的に画面の前へ。
このAパートは、ゼオラ、ラトゥーニほどのデザイン変更ではなかったので(それでもやや違和感は残りますが)まあまあ一安心、といったところ。
もっとも、Bパートではけっこう崩れてたようでしたが。

・アイビスとスレイ。
SRWOG_Inspector09-04.jpg
SRWOG_Inspector09-05.jpg

アイビスに胸がある・・・。(笑)

それはともかく、DWでの印象がほとんどないので、この2人に関しては、可もなく不可もなく。

メインがハガネに集結したらしいところまで。
ラーダさんをもう少し動かしてくれてたら言うことなかったんですが・・・。
次は再びATXチーム・・・かな。

テーマ:スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 21:33:06 | Trackback(0) | Comments(0)
ヨスガノソラ ムナモトカモン 第8話
[せっかく悠を海水浴に連れ出したのに、なぜか他の面子もついてきてしまい、さらに悦痴なハプニングまで起こってしまい、またもや初佳の思惑がはずれてしまう。しかしその後・・・。]

初佳さんの海水浴。
YosuganoSora08-22.jpg
ところがレギュラー・メンバーもついてきてしまい、という展開。
YosuganoSora08-23.jpg
YosuganoSora08-24.jpg

チビキャラがチョコマコする可愛いシーンだったんですが、むごいことにテロップがかぶってしまい、ショボーンヌ、でございました。
この場面、瑛だけが、妖怪デメキン・モードになっていて、水平線の彼方で、クジラをむしゃむしゃ。
どこまで妖怪なんだ・・・。(^_^;

そして突如怒ったおっぱいなハプニング。
本編のゲストヒロインだった奈緒が口火を切り、みんななだれこみモード。
YosuganoSora08-25.jpg
YosuganoSora08-26.jpg

ああ、こちらには梢ちゃんもいたのね。(^_^)
本編では影が薄いので、梢ちゃんもしっかり出してあげてほしいものです。(^_^)

もっともそのあと、しっぽり寝れたようでしたから、初佳さん的には結果オーライだったのかな。
YosuganoSora08-27.jpg
すばらしいエロメイドですね。(^_^)
次も楽しみにしています。

テーマ:ヨスガノソラ - ジャンル:アニメ・コミック

ヨスガノソラ | 08:23:20 | Comments(0)
ヨスガノソラ 第8話 ナオクラキソラ
[奈緒と気持ちを確かめ合った悠は、穹にそのことを話そうとするが、穹は、話そうとする悠を避ける。ある日、奈緒がカレーを作ってみんなで食卓を囲むことを提案。家でさっそくカレーを作り終えた悠と奈緒が2人で昔の写真を見ているうちに自然とカラダを重ね合う。だが穹は自室で昼寝をしていただけだった。異変を感じて居間に飛び込んだ穹は、2人が交わっているところを目撃し、激昂する。]

穹と奈緒、悠との三角関係というか、シャラーバが実に素晴らしい佳品。

今までの、一葉、瑛との恋において障害となっていたのは、どちらかというと、外的要因。
出生の問題とかもありましたので、それを外的と言ってしまうのは、いささか言葉としては不適切かも知れませんが、恋の方向としては、本人達とは違うところから来ていた障害、という意味で、比較的外的な要因でした。

ところが、今回の奈緒エピソード、そしておそらく次の穹エピソードにおいても、恋する相手そのものの中に問題がある三角関係、あるいは内省的要因っぽいところが特徴的で、それゆえに恋の湿度がグンと上がってきた印象でした。
どちらの方に深みを感じるか、というのは、これはもう受取り手、鑑賞者の好みになってくるのでしょう。
ワタクシは、こういう、関係性の中に障害が内在するタイプの方が好みです。
破局の目をより深く持っていること、というのがその理由ですけど、創作者として、後者の方が物語技術を要するから、というのもあったりします。

関係性の外側にある障害ですと、割と描写に想像力はいらないんですよね。
その外的要因をどうするか、ということを資料的に見ていけばいい、といった面があります。
それに対して、こういう内在する要因、あるいは同性の存在、というのは、その人物をしっかり衝動レベルまで描かないといけない、というのがありますから、物語技術としては、けっこう難しかったりします。
人によってはその手の経験が豊富で、返って簡単だ、という人もいるようですが。(^_^;

もちろん、一葉、瑛のエピソードもその外的要因の視点でしっかり組まれていたので、創作能力が低い、なんてことはなかったのですが、違う視点で組立てられていた、という点にこの奈緒編の面白さが潜んでいるように感じます。

加えて、性的描写の美しさ、ねちっこさ、違うヴァリエーション、そういうのもしっかり描かれてましたし、性的モティーフがどう感じられるか、という点はあるにせよ、今回もよくできた作品でした。

奈緒の中の女を感じ取る穹の、これまた女の直感。
YosuganoSora08-01.jpg
YosuganoSora08-02.jpg

描写としては、穹の方が、少女らしさが出てて好みでした。
焦燥、煩悶・・・。
YosuganoSora08-05.jpg
YosuganoSora08-06.jpg
YosuganoSora08-03.jpg

穹って、かなりためこむタイプなんですよね。
病気のために、悠以外とはほとんどコミュニケーションがとれてなかったから、というのもありますけど、それとともに、このドラマの中では、悠が誰か他の女の子と出会っているとき、奈緒以外のエピソードのときでも、じっと見つめていた、という描写がさしはさまれてましたから、この極端な内弁慶っぷりが、強烈な印象を残してくれます。
もっとも、そんなところが、陰性の情熱を内に抱えた少女っぽくて、ひかれてしまうところだったりしますが。(^_^;

BS11で見てますので、次のエピソードはまだ見てないんですが、今回はまだ奈緒エピソードのはずなんですが、視軸としては、穹の感情で見ている気分です。

奈緒のお乳な誘惑タイム。
YosuganoSora08-04.jpg
YosuganoSora08-11.jpg

肉弾の魔力、ものすごかったです。(^_^)
肝心のところは、もちろん隠されてたんですが、悠くんがグラインドして、動いてたんですよね、あの辺のなまなましさが、特筆ものでした。
YosuganoSora08-07.jpg
しかし、帽子を装着している描写がなかったので、ナマでしてたのかなぁ・・・。

いないと思っていた穹が、ナニの真っ最中に出てきて・・・しかもこのときだけではなく、昔、奈緒が迫ってヤっちゃったときも見ていた、という描写がはさまれてました。
あのEDにあったカットですね。
YosuganoSora08-08.jpg
YosuganoSora08-09.jpg

そして、奈緒を下着のままたたき出す穹。
とても高校生のシュラーバとは思えません。
妻子有るサラリーマンの不倫現場に踏み込んだ妻のようでした。(^_^;
YosuganoSora08-10.jpg
YosuganoSora08-12.jpg
YosuganoSora08-13.jpg

そして悲しみに沈む二人の少女。
YosuganoSora08-14.jpg
YosuganoSora08-15.jpg

ただ気持ちとしては、穹の方に共感してしまいます。
穹には悠しかいない、というのが、今までの描写でひしひしと伝わってきますから。
奈緒は、別に悠でなくてもいいわけで、他にも恋のチャンスはあった、でも穹には悠しかいない。
ただ、悠にとっても、選択肢はあったんですよね。
ただ一人、穹だけが選択肢をもっていない。悠ひとりだけ。
そんな心の寂しさ、辛さが伝わって来るので、なんか穹の方に気持ちがいってしまいます。
もっとも、奈緒のボディがとんでもなくエロくて扇情的なんで、浮気相手としては、最高の素材かなぁ、という気がしなくもなかったり。(笑)

そんな奈緒のボディを再び堪能できる海水浴場面。
元妻やメイドも出てきて、たいへん嬉しい場面になってました。
YosuganoSora08-16.jpg
YosuganoSora08-18.jpg

デカい、そしてとんでもなくエロい。こぼれそうです。
その他の面々。
YosuganoSora08-17.jpg
YosuganoSora08-19.jpg
YosuganoSora08-20.jpg

一葉と瑛はまだわかるんですが・・・、なんでエロメイドがいるですか。(笑)
エロメイドまで出すのでしたら、梢ややひろさんも出してほしかったです。
いや、もちろん、エロメイドが出てきてくれたこと自体は、嬉しいので大歓迎なんですけどね。

それと、このエロメイドと、一葉のバックラインというか、尻のラインというか、食い込みというかも、すばらしいですね。
ルックス限定ですと、この中では断然瑛が好みなんですが、ボディ加算ですと、エロメイドになっちゃうかなぁ・・・。

誘われたけど来なかった穹の憂鬱を見せて、次回。
YosuganoSora08-21.jpg


テーマ:ヨスガノソラ - ジャンル:アニメ・コミック

ヨスガノソラ | 08:08:52 | Trackback(0) | Comments(0)
それでも町は廻っている 七番地 愛のナイトウ避行
[A:真田と嵐山歩鳥は、バスを乗り越して学校をサボり、遠出をする。
B:寝付けない弟・猛をつれて、歩鳥はこっそり夜の町へとしのび出る。]

十代の、少し冒険、少し遠出、の2本。

前半が学校サボっての高校生男女の探検行。
一応この引き金になったのが、TVの占い番組。
ついうたたねしてしまう歩鳥に、バスを乗り過ごす決意をする真田君のドキドキ感は初々しくていいですね、かなり過剰な表現にはなってましたけど。
実際リアルであんな状況になれば、周囲からはピクリとも動かないような動作の中で、でも頭の中ではもうあり得ないことまで含めていろんなモノが駆け回っている、そんな情景として、描写されていた、と解釈したいですね。

逃げるわけでも、キスするわけでも、外泊してしまうわけでもなく、単に2人でちょっと足を伸ばしただけの、冒険行。
そもそもまだ2人はステディにすらなってません。

そんな真田君のドキドキ感をぶちこわしてしまう、最後の歩鳥の回想。
「女なんかと遊ぶかよ、バーカ、と、あんたが言ったんだよ!」
これもいろいろリアリティあるエヒソードでございました。

後半が、もっと幼い危険な夜歩き。
前半以上に行動半径が限られてましたし、「安全だけが取り柄の町」という歩鳥のセリフにもありましたけど、それでも小学生と同行する、という危険さ、危うさ、同時によみがえる、少年時代のドキドキ感。
深夜にこっそり地元の町を探検する・・・高校生だと少し遅い、小学生だと少し早い、そんな曖昧な年齢の、感じやすい心に映る、なにげない町のようす。
コンビニの棚を見て、いつもと違うことに驚いたり、日付が変わってしまう瞬間を戸外で体験してみたり。

千葉さんのお巡りが出て来たりして、基本はギャグに仕上がってましたけど、ほんのりと漂う「あやうさ」が、なかなか快適なエピソードでした。

あと、お風呂。
わたしゃ、姉がいないので正確にはわかんないのですが・・・高校生の姉と小学生の弟が、一緒の湯船につかる・・・これってリアリティあったんでしょうかね、ここがちょっとわからなかったところ。
歩鳥のキャラなら十分あるかな、とは思うものの、小学生くらいだったら、なんか知識だけのキツい言葉を吐きそうですからね。
少し「仲の良い姉弟」を逸脱してたかな、と思わなくもなかったりしたところですが・・・。
もちろん、無防備なおフロシーンでしたから、視聴者的には嬉しかった、それは間違いありませんが。(笑)

次回、全自動楽団。

テーマ:それでも町は廻っている - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 23:42:13 | Trackback(0) | Comments(0)
アマガミSS 第20話 サヨナラ
[初詣を経てもいっこうに純一との仲が進展しない梨穂子は、親友・伊藤香苗からアドバイスをもらうも、このままの関係でいいという。一方、純一は卒業間近の琉璃子と愛歌から、茶道部に入部してほしいと頼まれる。このままだと翌年の茶道部は梨穂子一人になってしまうのだった。]

梨穂子編終了・・・なんですが、今までと違って、恋の進展がそれほど大きくなく、ぬるま湯ムードな幸せ感が、これからも続いていく、という結末。
結婚したり、公認のステディになったり、いろいろ派手な展開を経てきましたので、こういう結末もありだ、とは思うものの、やはり全体的に地味なエピソードだった、と言う感じが強いです。
加えて、茶道部の先輩二人と、親友香苗ちゃんのキャラが強立ちすぎてて、どうも梨穂子がそこに埋没してしまったような印象。
ただ、「このままでいい」と考えていた梨穂子の中には、単に対・純一ということ以外にも、友達とか先輩とか、そういった関係性の継続、みたいなものもあったのでしょう。
最後の「ダイエットはまだ続いています」というシメの言葉にも、
永遠に続いていく青春時代、みたいな暗示があったのかも、という気はしてきますね。

ということでともかく、この梨穂子編終了も、高校時代の青春グラフィティの一段落、として見れば良いのかもしれません。

恋愛模様とか、人生での位置とかを思いますと、どうしても性的なこと、将来のこと、といったことに考えがいってしまいますが、こういう、どこまでも続いていったらいいな、みたいな考えも、一つの青春像として貴重だと思います。
なにも全ての物語で、青春の転機、人生の狭間を見せなくてはいけない、というわけでもありませんしね。

そんなわけで、梨穂子以上に目立ってた、琉璃子先輩と、愛歌先輩の膝小僧を鑑賞しつつしめておきます。
AmagamiSS20-01.jpg
愛歌先輩の黒タイツは、らしくて良いですね。(^_^)

どうやら1年生の部員も入部してくれそうな雰囲気でしたし、「幸せがいつまでも続いていってほしい」という雰囲気は、ちゃんとつながっていたもよう。
和服でドジる姿で、了。
AmagamiSS20-02.jpg
次回から、ラスボス・絢辻詞編。

テーマ:アマガミSS - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 22:36:13 | Trackback(0) | Comments(0)
百花繚乱・サムライガールズ 第8話 忠の奴隷
[千姫と幸村は、迫り来る脅威に対抗するため、半蔵と幸村の従者・後藤又兵衛に宗朗とキスをし、剣姫になる契りを交わすよう命じる。だが二人はなかなか踏み込めず、十兵衛もその計画に嫌悪感を示す。そのとき夜空に青紫の光が広がり、新たな柳生剣姫・柳生義仙が舞い降りてくる。]

柳生義仙、登場。
SamuraiGirls08-01.jpg
えらくマニアックなのが出てきましたけど、剣豪というのなら、塚原卜伝とか、上泉伊勢守とか、もっと重要な人がいそうなんですが、剣豪ものというより、柳生伝みたいな扱いになっているのかも。
あ、もちろん原作は知りませんので、勝手な思い込みですが。(^_^;

現時点で最大の巨乳娘っぽいのですが、その特性を存分に活かして、来臨登場するや否や、その双の胸乳で宗朗を誘惑。
触らせたり、つねらせたり、果ては「はさんで」あげたり。
SamuraiGirls08-02.jpg
男子トイレの場面では、はさんでいるというより、咥えているかのような描写でしたが・・・当然のように墨汁ブロックがかかって、どちらか判然とはしませんでした。
「はさむ」のも「咥える」のも、どちらも好物だったりしますので、いろいろと妄想の余地を残してくれたことには感謝。(笑)
この男子トイレの場面で、窓の人に鬼女のシルエットになってうつる幸村と千姫さまの姿も、なかなか笑わせていただきました。

話の根幹は、十兵衛の
「好きでもない人とキスなんかしちゃイヤ」・・・ということでした。
半蔵さんの、奥義開眼は見たかったんですけどね。

ともかく、義仙、内偵か味方か、その思惑とかはまだわかりませんが、一応エロ担当、ということでいいんでしょう。
そういやこれだけの布陣なのに、ハプニング以外ではエロいことがあんまり仕掛けられてませんでしたからね、一応。

次回、慶彦お兄様が登場する・・・とのことですが、むしろ、ダルタニヤンに期待しております。(^_^)

テーマ:百花繚乱サムライガールズ - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 23:40:31 | Trackback(0) | Comments(0)
もっとTo LOVEる 第8回
[第22話「大きくなぁーれ」:里紗のことばから、自分の控えめなバストサイズが気になる春菜は、同じ悩みをもつララの妹・ナナの誘いで胸を大きくするある作戦を実行する。
第23話「ワンダフルライフ」:リトがまるまるチェンジ君で野良犬とカラダが入れ替わってしまう。そこを春菜の飼い犬マロンに見つけられ、春菜の家に行くことに。
第23話「気分はトランス」:金色のヤミと美柑が、まるまるチェンジ君でカラダを交換し、それぞれの視点を得る。]

第22話。
たぶんナナ回だったと思われますが、前半の里紗の存在感もなかなかにすてがたく。
ToLOVEru2_08-01.jpg
こうして見ると、エロい制服スカートですなぁ、いまさらですが。、
女の子が自分でスカートを持ち上げていく、というのは、ぱんつが見えなくても、いやむしろ見えないからこそ、ドキドキしますね。
太腿の魅力、というのもあったりはしますが、秘密の花園に近づいていくトキメキ感、というのも大きいのではないか、と。

アイキャッチが、春菜の友達2人、その里紗と、未央。
ToLOVEru2_08-02.jpg
ToLOVEru2_08-03.jpg

攻撃に出たときの里紗は、ビッチ手前のあぶない魅力があって、たいへんよろしいですな。

ナナの方は、中の人があむちゃんで、これまた幼いエロスがむんむん。
ToLOVEru2_08-10.jpg
上の方にもムンムンするものが映ってたりはしますが。(笑)
ネタというか、オチの方は、肝心要のところが隠されまくりでしたので、かなりイマイチでしたが。

第23話。
こっちも派手に逆光がかかって見えませんでしたけど、バター犬テイストが、見えなくても想像力を刺激してくれますので、これはかなりありかな。
ToLOVEru2_08-04.jpg
ToLOVEru2_08-05.jpg
ToLOVEru2_08-06.jpg

可愛い女の子をペロペロなめまわしたい、というのは、健康な男子なら、誰もが当然持っている感性です。(キリッ)
しかし、シャワーシーンが隠れるのはまだしも、ペロペロシーンは(たぶん)服の上からだったでしょうに、それくらいは見せてくれてもいいのになぁ、と思わなくもなかったり。

第24話。
美柑に対するリトの態度を知って、
「少し美柑がうらやましいです」という、金色の闇のちょっと良い話。
もっとも、本当に暖かい家族なら、そういったことすらもセリフに出さないんじゃないか、という気もしますが、それだとドラマが成立しませんので。

冒頭、貴重な、名もなき美幼女が映ってましたので、それともども記念回顧。
ToLOVEru2_08-07.jpg
ToLOVEru2_08-08.jpg
ToLOVEru2_08-09.jpg

美柑の表情をしたヤミちゃん(のカラダ)と、金色の闇の顔をした美柑(のカラダ)、というのもよく雰囲気が出ていたのではないでしようか。
ララといい金色の闇といい、異星人の味覚の偏りは半端ねーでございますな。(^_^)

テーマ:もっとTo LOVEる - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 22:22:11 | Trackback(0) | Comments(0)
FORTUNE ARTERIAL -赤い約束- 第7話 前触れ
[6月になって、突如伊織が「プール開きを盛り上げよう」企画を思いつく。そのため、孝平は日曜日も学校の監督室で、生徒会の財務を務める白の兄・征一郎とともに準備に追われる。そんな折、孝平は瑛里華の誕生日が今日と知らされ、プレゼントに花を用意する。だがその夜、瑛里華は吸血の発作に沈む。]

プール開き関連で、スク水女子の大放出となりましたけど、瑛里華が軽装で吸血発作に苦しむシーンの方がはるかに良かったです。(^_^)
FortuneArterial07-01.jpg
FortuneArterial07-02.jpg
FortuneArterial07-03.jpg

最初何の発作かわかりにくかったんですが、ラスト、2度めのところで、吸血発作らしいことが判明。
この服の上から、膨らんだ胸を押さえている描写が、たいへんエロいです。
そのてのひらの下に、激しく動悸を打つ、豊満な乙女が夢乳夢乳連想されて、こたえられません。

さらにここのポイントとして、軽装だった、というのが上げられます。
FortuneArterial07-04.jpg
このミニスカからのびた、脚部の肌のはり、太腿の輝き、二の腕のわななきが、感動をさそいます。
ううむ、話の方にブツブツ文句を言いつつも、しっかりと見続けてきてよかった、と強く思ったところ。
これは十分ソフト購入を検討しても良い水準かと思われます。

この瑛里華のえっちっちーな、吸血の悶えが今回の最大の見どころであり、釘付けにされてしまったところなんですが、モティーフがプール開き、ということもありまして、他にも見どころはいっぱいでした。

下着な陽菜、白、瑛里華とか、
FortuneArterial07-05.jpg
FortuneArterial07-06.jpg

スク水でばいんばいんな瑛里華とか、
FortuneArterial07-07.jpg
FortuneArterial07-08.jpg

清楚で可憐な白ちゃんの、体操服太腿とか、ピンチな場面とか、
FortuneArterial07-09.jpg
FortuneArterial07-10.jpg

いろいろありましたけど、やはり今回は、瑛里華の悶える発作ではなかったか、と。

ラストにもう一度、今度はカラダ全体で弾けるように、悶えまくってくれてました。
FortuneArterial07-11.jpg
FortuneArterial07-12.jpg

ということで、瑛里華がたいへんおいしそうな今回でございました。

一応ラストの悠木姉妹による、日焼け軟膏塗り塗り場面も<ちょびっと良かったので、記念に。
FortuneArterial07-13.jpg
やっぱり作画って大事ですね。(^_^)

テーマ:FORTUNE ARTERIAL 赤い約束 - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 00:06:40 | Trackback(0) | Comments(0)
そらのおとしものf 第8話 空に響く天使達の声
[「愛ってなあに」ほほえみながらカオスがニンフを痛めつける。智樹の姿になって心身両面から。そはらと一緒にいる智樹の姿を確認したイカロスは、ニンフを連れて行った智樹が別のものであることを知り、ニンフの元へ。だがカオスは智樹に化けて、イカロスに自傷命令を出す。イカロスによってその場から脱出できたニンフは、通りがかったアストレアに助けを求めるが、アストレアには、シナプスから「ベータ破壊命令」が下される。]

ぞくぞくするくらい良かった。ちょっと感動してしまいましただよ。
4人のエンジェロイドの心の動きが絶妙で、しかもそれぞれに深い・・・なんかとんでもないものを見せていただいた心境です。

まず、ニンフ。
自らの羽の喪失をいつまでも引きずっていて、自身の戦闘能力の低さとか、みじめだった自分の過去の境遇、そしてマスターを得ているイカロスとの比較、言うに言われぬ劣等感、でもどこかに頼りたい心。
そして、アストレア。
智樹の言葉によって、自分の心に目覚めるところが、秀逸。
「あいつなんか・・・」と言いながら「私も好きになっちゃったわよー」
カオス。
「愛ってなあに」・・・これが第2世代として強烈な力を得ながら、カオスに欠けていたもの、だったんでしょう。
愛らしさの中にひそむ狂気、デモーニッショな笑顔、豊崎さんの声質がこの幼くも可愛い残虐さにぴったりとあってました。
そしイカロス。
自分では愛が説明できない。「私にも愛がなにかわからない」でも、
「マスターのことを考えると動力炉が痛い」
「マスターに危害が及ぶことを思うと動力炉が痛い」
・・・と涙を流しますが、イカロスには感情が不十分だった、という設定を思うと、この言葉足らずのところもまた、深くて良いですね。

加えて、戦闘場面の動画、原画。
よく動いていたし、原画もきれいに描かれていて、作画面でも大満足。
というわけで、場面回顧も交えつつ、もう少し細かく振り返っておきます。

・ニンフの絶望、悲しみ、そして希望。
ここ数回のニンフの心の動き、まさにここに集約されていたんですね。
その絶望。
SoraOtof08-01.jpg
SoraOtof08-02.jpg
SoraOtof08-03.jpg

智樹とそはらの会話と同時刻に進行している、この悲劇。
かけつけたイカロスによってなんとか逃れますが、この時点で既に「感情」が自律的に動き始めていたような、そんな印象のイカロス。

攻撃能力が低く、電算能力と感情能力に特化したニンフは、ある意味エンジェロイド中、最も豊かな感情を持っていた、ということなんでしょう。
暴力的な意味では決して強くないですが、人間的な強さ、という点では図抜けてますね、人間じゃないですけど。

イカロスが身を挺して逃がしてくれても、たぶん苦戦を強いられることを知って、戻ろうとするものの、羽がもうないことを思いだし、さらに悲しみの淵へ。
そこにきたアストレアにイカロスの助けを求めるものの、アストレアに地上降下後、初めて下るシナプスからの命令。
「ベータを破壊しろ」
シナプスからは、惨めな捨て駒扱いだった頃のことも思い出させられて、ニンフの悲劇は、なお一層深化。
SoraOtof08-04.jpg
SoraOtof08-05.jpg

ここ数話での、ニンフの心の軌跡を丁寧に追いかけていってくれてたのが、ここに来て花開いたようです。悲劇の花ですが。

智樹がまたかっこいいんだなぁ、ここでの登場。
爆発音を聞いて、エンジェロイドがらみだ、と悟り、そっとそはらとのデートを抜けて(ここの、そはらに心配かけさせまいとする配慮もまた心憎い)アストレアに
「それは本当におまえの意志なのか」と問い、ニンフには
「(いろんな人間くさい感情を持っても、夢を見ても)オレはそれでいいと思う」と、全身でニンフを受け入れ、肯定する姿。
感情があふれるニンフ。
SoraOtof08-06.jpg
SoraOtof08-07.jpg
SoraOtof08-08.jpg

ダイダロスが後で、アストレアを解説して、
「電算能力はつけなかったけれど、それは必要なかったから」みたいなことを言ってましたが、ニンフに関しても、感情と電算能力に特化させて、攻撃能力をそれほど強化しなかった、というのも、この帰結を見ているとなんとなく必然だったのかな、という気がしてきます。
シナプスがその扱いを、嗜虐的なエゴに用いたために誤ってしまいましたけど、正しく使えば強い絆、強い心を持つ、素晴らしいパートナーたりえる、ということですね、奴隷としてではなく。

・アストレアの戦い。
SoraOtof08-09.jpg
SoraOtof08-10.jpg

感情との連携がある程度あるニンフよりはやや落ちるものの、こちらも瑞々しく豊かな感情。
そのアストレアの心をふみにじるような、シナプスからの命令。
智樹の登場によって、ニンフ抹殺を後回しにしたときの、アストレアのセリフ。
「あとで必ず殺してやるから」
イカロス破壊命令を受けて、カオスとイカロスの現場に急行しつつ、自分に言い聞かせるようにつぶやくことば。
「ダウナーなんて、見下ろして踏みつぶすだけでいいのに」
このあたりの、アストレアの感情の高まり、電算能力、知力を超えるなにかが付加されてくる、そんな印象でした。
いいですね、心が目覚め、はじけていく瞬間の描写。
「そんなにあいつが好きなの? あいつなんか、あいつなんか」
「私も好きになっちゃったわよー」
SoraOtof08-11.jpg
SoraOtof08-12.jpg

ニンフの智樹へのだきつき、そしてこのアストレアの叫び。
前半に2つも山場のくるとんでもない構成。
見ていてもうまったくの釘付け状態でした。
カオス「それが愛なの?」
アストレア「わかんないわよー、わかんないわよー、私、バカだもん」
アストレア「でもこれは自分で決めたたことだもん」
アストレア、それが愛だと思うよ。

イカロスもアストレアも、なぜ命令を厳密に遵守しなかったのか。
アストレアの場合の感情、そしてイカロスの場合の、智樹との接触期間とその密度、濃度。
いろんな想像ができそうですけれど、この感情=心の問題、というのは、実に有効に機能していますね、エンジェロイドの性格、設定に。

アストレアの、本格的な戦い。近接戦闘に特化。
SoraOtof08-13.jpg
SoraOtof08-14.jpg

空中戦も想定しているため、近接戦闘、というのが、高速で相手の懐へ飛び込む、ということですか。
最初登場したときは、陸上だったこともあって、格闘戦専用な印象もあったんですが、どうもまともに歩行できなかったり、美香子の大相撲でもそれほどむちゃくちゃ強いってことでもなかったので、本来はこういった3次元的な空間の中での「近接戦闘」ということだったのですね。
だとすると、あんまり知力、というのも必要ないかな、とも見えます。
主武器は相手を切り裂く矛と、寸法は小型ながら、十分全身を覆うことのできるイージスの盾。

一時は相手の武器を切り裂くものの、カオスの「距離を取っての撃ち合い」という遠距離戦闘への切り替えにより、苦戦。

・そのカオス。幼い狂気。
SoraOtof08-15.jpg
SoraOtof08-16.jpg
SoraOtof08-17.jpg

冒頭、ニンフを心理的に追い詰めるために、智樹、美香子、そはらへと次々と変身していくんですが、口に特徴がありますね、カオスの変身。
言ってみれば、ザラブ星人の、つりあがった目つき、みたいなもんですかね。(^_^;

ノーマル戦闘時の冷酷で、幼い狂気を秘めた表情、声。
SoraOtof08-18.jpg
SoraOtof08-19.jpg

豊崎さんの名演、というか声質が、この純粋さをひめた残虐さにピッタリあってた、てところかなぁ・・・。
最後まで知的好奇心の方が、心よりも上回っていた、自身の生命よりも上回っていた印象でした。
自己修復で復活したイカロスに敗れましたけど、末期を描いてなかったので、あるいはまだ生きているのかな。

・最後に大きな見せ場、ヒロイン・イカロス。
ニンフを投げて逃がしたものの、カオスの化けた智樹の自傷命令には逆らえず。
SoraOtof08-20.jpg
SoraOtof08-21.jpg

しかしニンフは逃がしているし、自身の破壊についてまも完全に命令を遂行したわけではないので、従っていない、とも見えます。
ニンフ、アストレアと違って、感情機能が強化されていない、ということを考えると、2人よりも心の動き、めばえ、といったものの意味が深く、重く感じられますね。
それだけ智樹との接点によって、機械的な命令機序としてだけではなく、経験としてひかれていった、ということなんでしよう。
言ってみれば、本来の機能といった先天的なものではなく、後天的に進化させていった、そんな感じ。

イカロスの戦い。
アストレアは弱点を見抜かれて窮地に陥りますが、イカロスの自己修復の時間を稼いでいた、という意味で、それなりに使命は十分はたした、ということのようでした。
もっとも、アストレア自身にそんな自覚は皆無だったでしょうけど。
この一連の、アストレア~イカロスの戦い、動画がすばらしい動きをしていて、そのあたりも感動ものでした。
SoraOtof08-22.jpg
SoraOtof08-23.jpg

滅び行くカオスの最後の問いかけ。
「ねぇ、わたし、愛が知りたいの」
これに対するイカロスの答え、今回のクライマックマス。
「わからない、私も愛が何なのかわからない」
「でもマスターに危害が加わることを思うと、動力炉が痛い」
SoraOtof08-24.jpg
SoraOtof08-25.jpg
SoraOtof08-26.jpg

ニンフの涙も、アストレアの「自分で決めたこと」も、イカロスの動力炉の傷みも、それが、学習によって後天的に知った愛、なんでしょうね。
先天的に最初からインプットされていたものよりも、経験により、自身の中へとりこんでいった心、感情、愛。
そして最後までそれを知ることもわかることもできなかった、カオス。
同時にそれは第1世代を作ったダイダロスと、第2世代を作ったシナプスの男、2人の制作者の心でもあったのかも。

・そのダイダロスも少しだけ。
SoraOtof08-31.jpg
横から見ると、けっこう乳、デカいですね。

恐るべきカオスの襲来も、これで一段落でしたけど、この後の余韻の残るしめも、また良い詩情が漂ってました。
アストレアに救出されるイカロス。
SoraOtof08-27.jpg
SoraOtof08-28.jpg

カオスの問いをアストレアにもするイカロス。
でも、アストレアはもうわかっちゃってるんですよね。
概念としては理解できていないけど、感情としては、もう既に。

イカロスもわかっているんですけどね、ただそれが結びつかないだけかな。
感情が強化されていない、それゆえの動力炉の過剰起動、ととれなくもありませんし。

ニンフの帰還。
SoraOtof08-33.jpg
SoraOtof08-29.jpg
SoraOtof08-30.jpg

ニンフがそのへんの理解は一番深いでしょう。
それに「知性としての承認」を認めるかどうかは別にして。

屋根をブチ破って帰ってきたイカロスとアストレアがお仕置きを受ける、といいつもの日常が戻ったところで幕。
SoraOtof08-34.jpg
SoraOtof08-35.jpg

ひと皮むけた二人の表情が実に良いですね。
そしてEDが村下孝蔵の「踊り子」とは、なんて心憎い。
EDセンス、相変わらず秀逸です。

というこで、なんかまだまだ書き足りないのですが、一応ここで閉めておきます。
素晴らしいエピソードでした、今年を代表するエピソードのひとつ、と言っていいんじゃないかな、という気がします。

テーマ:そらのおとしものフォルテ - ジャンル:アニメ・コミック

そらのおとしもの | 22:48:58 | Trackback(0) | Comments(0)
えむえむっ! 第8話 BでLな変愛模様
[太郎のドM体質を治そうと、美緒は一夜漬けの催眠術を試みる。半信半疑だった嵐子だが、太郎は見事かかってしまう。だが、ドM体質の代わりにロリコンになり、次はブリーフ露出狂のヘンタイになってしまう。美緒が最後の望みを託して「真人間になれ」と術をかけると、太郎のドM体質は消え、真人間に戻ったかに見えた。だが太郎は、重度の「男の子が好き」な体質になってしまう。]

やっぱりシリアスをやらなかったら、普通以上に面白いですね、本作。

一夜漬けの催眠術で、その副作用が出て、別のヘンタイ体質になっていく、というプロットは、なかなか秀逸というか、どこかネジがとれてるというか、大いに笑わせてもらいました。

きれいどころでは、前半が矢作な柊が、後半は決死の思いでアプローチする嵐子が、実に良かったですね。

・かわいいかわいい柊タン。
EmuEmu08-01.jpg
EmuEmu08-02.jpg
EmuEmu08-03.jpg

声限定なら、本作のヒロインは、柊タンと、おすみんなおねーちゃんです。
やっぱりワタクシ、矢作さんの声、大好きなんだなー、とあらためて思わせてくれました。

・後半のヒロイン、嵐子。
こっちは劣情を刺激する、悦痴い系のきれいどころ、でした。
EmuEmu08-04.jpg
EmuEmu08-05.jpg

バニーで誘惑。
「女の子のカラダってとってもやわらかいのよ」・・・こ、こたえられませんな!
豊満な胸と、恥ずかしげな表情も、かなりクラクラくるのですが、腰から臀部、そして太腿へといたる見事な曲線にも、ロマンの魂がこもっております。

さらに、回し飲みの間接キッス。
EmuEmu08-06.jpg
体液感覚というか、体温感覚というか、こんなに積極的になっているのに、相当無理をしている、というのがビンビン伝わってくるのも実によろしい。
嵐子、可憐にして劣情を刺激するエロさでした。

その他、適当に落ち穂拾い。
モブの体操服少女と、太郎の倒錯的な母、姉。
EmuEmu08-07.jpg
EmuEmu08-08.jpg

あすみんなおねーちゃん・・・弟の抱き枕を持ってます。
もっとも、結婚妄想は、姉よりも母の方がアブノーマル度が上ですな、どっちも禁断かつ不道徳の極みですが。(^_^;

女装男子のせめぎあい。
EmuEmu08-09.jpg
EmuEmu08-10.jpg

ああ、もうなにがなんだか。(爆)

アイキャッチでしめておきます。(^_^)
EmuEmu08-11.jpg
EmuEmu08-12.jpg

ノアが事実上レギュラー化しているみたいで、矢作スキーとしては、実に嬉しい限りです。
どうか、まじめなことをやらずに、ひたすらバカコメディに徹していただきたいところでございますな。

テーマ:えむえむっ! - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 21:22:15 | Trackback(0) | Comments(0)
イナズマイレブン 第108話 ライオコット島の伝説!
[決勝トーナメントを4日後に控えてグループAを戦った仲間達が次々とやってくる。円堂の提案で、2チームに別れて練習試合をすることに。ところがその時雷がなり、謎の少年が現れ、リカをさらっていく。少年は天界から来たといい、まもなくくあらわれたもう一人の少年は、魔界から来たと言って、春奈をさらっていく。]

春奈ちゃんもさらわれるようで、これで一段と盛り上がりますね!(^_^)
InazumaEleven108-01.jpg
リカが天界で、春奈ちゃんが魔界らしいです。

新たなトンデモ対決は、天界組と、魔界組。
妖怪やらギリシア神話やらオタクやら宇宙人やら、いろいろ出てきた頃の、面白かったイナズマイレブンが戻ってまいりました。(笑)
こういうのを待ってたんですよ、まだ全盛期に比べると、ややインパクト不足ではありますが、冒頭の、ライオコット島のサッカー伝説あたりのぶっとび加減は、けっこう良い感じ。

天使たちの住む天界と、魔族の住む魔界とで、決着をつけるためにサッカーを始めた!
古い伝承の残るマグニード山の原住民は、その子孫らしい!
いいねぇ、このおバカさかげん。
たぶん、この「原住民」ていうのが、リアリティのおとしどころになりそうですが、そんなことはあんまり考えずに、このトンデモ設定を楽しみたいところですな。

今までのいかれた対決のときと違う点が2つありまして、
1.2チームに別れてこの危難に向かう。
2.女子が人質状態にっなっている。
この2点が、少し目新しいかな。

前回の予告では、なんかさらわれたのがリカだけ、みたいな映像だったんですが、ちゃんと春奈もさらわれて、鬼道くんとの兄妹ラブラブチックな展開が再び暗示されてて、これはちょっと萌えますな。

あとポイントとして、リカと塔子にアクセサリーを押しつけた老人2人組が、塔子を見て、
「伝承の鍵はおまえを選ばなかったとみえる」・・・と言ってたことで、つけた者が自動的に犠牲になるわけではなくて、なんらかの選択基準みたいなものがあるのかな、ということ。
現時点では、塔子と、リカ+春奈との間の差異がまだはっきりしませんが・・・。
プレイヤーとして入っていたか、入ってなかったか・・・しかしアクセサリーの時点、そして春奈の手に渡る時点では関係なかったしなぁ・・・。

ともかく、けっこう嬉しい展開なので、またしばにくは、乾燥を続けてみようかな、と思っています。

次回予告・・・、天界にはおっぱい少女がいるのか!(^_^)
InazumaEleven108-02.jpg
InazumaEleven108-03.jpg

ルックスという点では、まだウルビダさんには及ばないようですが、少女がプレイヤーとしてからんでいる、というのは、それだけで視聴意欲が5割増しですので、実にすばらしい設定になりそう。


テーマ:イナズマイレブン - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 20:55:01 | Trackback(0) | Comments(0)
BLEACH 第298話 映画だ! 祭だ! 死神映画祭!
[尸魂界で瀞霊挺国際映画祭が行なわれることになった。七緒に呼び出された一護たちは、阿散井組のメンバーとして、瀞霊挺での映画撮影に協力させられるはめに。主演・ルキア、監督・恋次、衣装・雨竜、キャストに乱菊、織姫 、茶渡、そして特殊効果に白哉、という顔ぶれ。他の隊にも適当に協力させられつつ、撮影が始まってみると、それはメイド刑事・ルキア、というシロモノだった。]

番外編なので、感想を記録。

番外編、というか、映画の宣伝版、みたいなことも少し言ってましたけど、たぶん名目であって、全然違うよね。(笑)
このエピソードを見て映画を見に行くと、とんでもない目にあいそうです、つうかそんな人はいないとは思いますが。

ともかく、七緒さんの宣言で、瀞霊挺国際映画祭スタート。
Bleach298-03.jpg
いろいろ壊しまくって、経費がたらなくなったそうですが、オチの伏線にもなってました。
それにしても、皆さんロケで町を壊しすぎ。(^_^;

阿散井組に合流する前に、卯の花さんとか浮竹さんとかともいろいろあったんですが、個人的には、十一番隊が出てきて、ちょびっと嬉しかったり。
なんてったって・・・
Bleach298-01.jpg
Bleach298-02.jpg

もっちー、来たァァァァァ、ですから。
もう最近、もっちーってば、これしか仕事してませんよね?・・・裏は知りませんけど。
結婚して落ち着いてしまい、ほとんど引退状態なのかなぁ・・・、なんか寂しいです。
『京四郎』の、たるろって、あたりから、もうとんと記憶がないんですが。(^_^;
でも逆に考えれば、持ちキャラの仕事は他の人とチェンジせずにやってくれているわけですので、たとえば『ワるきゅーレ』の新作とかがあったら、また出てくれる、てことなのかも・・・て、かなり現実性の薄いたとえですが。(^_^;
ともかく、もっちーの声が聞ける、というだけでも、嬉しかったカットでございました。

肝心の映画・・刑事メイド・ルキア。
Bleach298-04.jpg
前回のアラビアンナイトの比べればまだましかな。
恋次くん曰く、流行も取り入れた、とのこと。
なんか間違ったリサーチをやったような気がしなくもないのですが、その他の配役を見てみますと、
Bleach298-05.jpg
乱菊さんが、巨乳の宇宙犯罪者、まぁ、これはいいとして、その乱菊さんに操られてしまう地球人役が、織姫と茶渡・・・だったんですけど・・・。
織姫について見てみますと、
・中の人が松岡由貴さん。
・映画の端役で、悪い宇宙人に操られている。
・「ごめんねー」とヘラヘラ笑いながら、友人に迫っていく。
・・・すいません、激しくにょろーんなデジャヴュを覚えてしまうのですが。(笑)

『BLEACH』で『ハルヒ』パロがおがめるとは思いませんでした。(^_^;

ということで、オリジナル番外編、たいへん楽しかったです。
そういや前の映画版は見に行ってないので、久しぶりに行きたいなぁ、という気もするんですが、女子ばっかりだったら、どうしよう。。。

ルキアの勇姿でしめておきます。
Bleach298-06.jpg


テーマ:BLEACH - ジャンル:アニメ・コミック

BLEACH | 23:01:17 | Trackback(2) | Comments(0)
ぬらりひょんの孫 第20話 七分三分の盃
[土地神の大半をしとめた玉章がついに奴良組への総攻撃を決意。一方、父・狒々を殺された関東大猿会二代目会長・猩影は、仇討ちをするため単身、四国妖怪のアジトへ向かうも、手洗い鬼に返り討ちに遭う。烏天狗によってなんとか救出されたものの、重体。それを見てリクオはある決意を胸に抱く。]

猩影の単身の行動、それによって重傷を負った姿を見て、自身の手勢、自身の百鬼夜行を作る決意をするリクオ・・・ということでしたけど、一番気になったのは、七部三部の盃のときの構成メンバー。
雪女、青田坊、黒田坊、首無・・・なんで毛倡妓と河童がいないのさ。(^_^;
特にこうい組織戦のときには、側近にきれいどころはできるだけたくさんかき集めるのは、基本なんじゃないですかい?
その辺が、けっこう不満。(笑)
玉章はしっかりやってたのになあ、まぁ、あれくらいになるとハーレムになってしまうので、ちょっとやりすぎでしたが。

ともかく、仲間がやられて、不満渦巻く組織の中で、自分の手駒を作っていく、という話でした。
構成としてはうまくできてるんですが、バトルものでも伝奇ものでもなくなってしまったため、見ている方としては淡々と進んだ印象。
というわけで、今回は「力をためた」エピソード、ということですかね。

次回予告の絵が、かなりツヤツヤして個性的な絵っぽいのですが、今回もちょっと原画の雰囲気が違ってたようでした。
妙にやさぐれた感じの、カナちゃん。
Nuramago20-01.jpg
このまま最後まで背景のままなんかなぁ。。。
これくらい背景においやられてしまったメインヒロイン、というのも、最近ではちょっと例を思いつきません。
ルックスという点で、雪女つららちゃんと、激しく差があるから仕方ないのかも、とは思いますが、それにしても・・・。

その真ヒロイン雪女、今回は湯上がり風景みたいなカットがあって、ちょびっと嬉しかったです。
Nuramago20-02.jpg
いいねぇ、風情があって。
雪ん娘は、筋にからんでないときでも良いカット、良いシチュが多いんですよね。
それだけにカナちゃんが哀れを誘います。(^_^;

でまぁ、七分三分の盃を、4人とかわすわけですが、その筆頭を務めた雪女。
その時点ではまだ人間姿だったリクオに、妖怪化した姿を認めて、思わず、ポッ。
Nuramago20-03.jpg
Nuramago20-04.jpg
Nuramago20-05.jpg

ぐるぐる目玉なわりに、マスク全体での表情が豊かなんですよねぇ、いろいろ萌えます。
・・・今回一番の見せ場でしたかね。

次は、牛頭丸と馬頭丸が先行して敵情を謀りにいっていろいろ・・・の前に、もうワンクッション置くみたいです。
牛頭丸、馬頭丸は、次の次。

テーマ:ぬらりひょんの孫 - ジャンル:アニメ・コミック

ぬらりひょんの孫 | 06:20:43 | Trackback(0) | Comments(0)
薄桜鬼 碧血録 第19話 天道の刃
[負傷した土方に代わり、新選組の指揮を執っていた斎藤が会津候・松平容保からの命を受け、会津藩士たちとともに戦うことになった。しかし、会津藩士たちは斉藤が洋装であることや刀を右差しにしていることを理由に、斎藤が武士の魂を失ったと、反抗的な態度を取る。]

会津戦争でした。
千鶴もほとんど筋にからんできませんでしたので、視聴サイドとしては、淡々と見ていました。

ただ会津戦争って、
「ああ白虎隊のヤツか」・・・くらいの知識しかなかったので、どの程度史実を読み解いているのかさっぱりだったんですが、今までの描写から推測するに、かなり忠実にやってくれてたんだろうなぁ、と思います。

会津藩藩士を統率して、斉藤の指揮下に入ったマサキ某という人物も知らない人でしたけど、これを石田彰さんが凛々しくやってくださってましたので、なかなか血の通った、悲惨な戦争描写に仕上がっていたようです。

マサキ某の不満点。
・洋装。
・帯刀右ざし。
・~君よばわり。
ちょっと青っぽいところもありましたけど、武士の魂、というか心意気というか、意地みたいなものは、それなりに描かれていたと思います。

ただ、対象層たる女子の方々にはどう映ったんでしょうね、そっちの方が気になったりしていますが・・・。

日本人のメンタリティとして、死して守る、みたいなものに対する独特の美意識・・・時にいろいろと批判的にも言われますが、物語として見れば、きれいに決まっていたのではないか、と。

きれいどころがほとんどでてきてくれなかったので、この辺で。

次回・・・平助くん、退場ですか?
ううむ、男子キャラでは一番のお気に入りだっただけに、ちょっと辛いなぁ・・・。

テーマ:薄桜鬼 碧血録 - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 00:16:07 | Trackback(0) | Comments(0)
パンティ&ストッキングwithガーターベルト 第8回
[第14話「…オブザデット」:パンスト姉妹は、ロメロタウンの警察署で一日署長をやることに。ところが、2人は新種のゴーストに襲われてしまう。
第15話「一匹の怒れるゴースト」:突然、殺ゴースト罪で逮捕されダテンシティのテレビ裁判で裁かれることになったパンスト姉妹。陪審員は番組の視聴者!普段より素行不良、傍若無人で通る二人に同情の余地はなく、さらに二人が選んだ弁護士はなんと猿だった。]

第14話は、おなじみのゾンビネタ。
『フロム・ダスク・ティル・ドーン』・・からかな。
パロディばっかりすぎて、ちょっとわからないところもありましたけど、いろいろと笑える作りになってたので、まぁ、良し。
今回もスカトロがないわけではなかったですが、あの程度ですと、十分許容範囲かな。
もっとも、アニメファン的には、ゾンビを射殺しまくって、となると『学園黙示録』かなぁ、今ですと。

第15話は・・・たぶん『12人の怒れる男たち』?
サブタイだけではちょっと判断がつきかねましたが。
むしろ『逆転裁判』チックでしたけどね。

ジャッジメント・・・と聞くと、いまの大半のアニメファンは、新井さんの声で
「ジャッジメントですの」
・・・というのが、こだましてしまうのではないかな、と。
あとは、善良なゴーストの細君で、真犯人だったワイスの中の人が生天目さんでした、てことくらいですかね。

こっちの方がわかるネタが多かったですが、面白さという点では、ゾンビ・ネタの第14話でした、ワタクシ的には。

テーマ:パンティ&ストッキングwithガーターベルト - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 23:03:25 | Trackback(0) | Comments(0)
ジュエルペット てぃんくる☆ 第34話 天秤にかけてドッキ☆ドキ!
[迷ったときに答えを導いてくれる魔法の品「天秤ちゃん」を購入したモルダヴァイト校長は、早速、朝食をハンバーグとスパゲッティのどちらにすべきか助言してもらう。ところが、助言とは無関係の焼き魚定食を選んだ校長に天秤ちゃんが怒り、校長の家を飛び出してしまう。]

前回がすごく濃くて、内容もしっかりとつまった名作でしたので、その後を受けて、軽ーいエピソード。
感想・・・先生と、テンちゃん、ビンちゃんが可愛いかった。
・・・これだけでいいですよね。(^_^;
あ、透明ミリアと、あかりちゃんの跳び箱も良かったかな。(笑)

・テンちゃん、ビンちゃん。
JP_Twinkle34-01.jpg
2人あわせて、天秤ちゃん。
このネーネング、充電ちゃんみたいですな。(^_^;
中の人は、どちらも小森霧谷井あすかさんでした。

・妖精の出現に動じない、先生。
JP_Twinkle34-02.jpg
この辺、学齢児童向けっぽくて良いですな。(^_^)

あかりに筆箱を届けに来たミリアが、透明になってあかりのそばにくる、というところ、あかりちゃんもミリアもすごく可愛いかったんですが、ちょっとうまくキャプれなかったので、画像回顧はパスしておきます。

次回は、もう少しシリアスが入るようですが・・・男の子メインだし、気分としては、軽めかなぁ。(^_^;

テーマ:ジュエルペット てぃんくる☆ - ジャンル:アニメ・コミック

ジュエルペット てぃんくる☆ | 22:10:37 | Trackback(0) | Comments(0)
STAR DRIVER 輝きのタクト 第8話 
[スガタが目覚めた翌日、、スガタ、タクト、ワコ達3人を取り巻く空気がどこかぎこちないものとなっていく。一方、綺羅星十字団総会では、ザメクのスタードライバー誕生によって重苦しい空気が漂う。だがその中にあってひとり自身を見せるスカーレットキス。昨晩、スガタへキスすることに成功した彼女は、己の第一フューズの力でスガタを操ろうともくろむ。]

シェヘラザードの物語みたいに、終盤近くまで延々と続くのかと思っていた、サカナちゃんの「イカ刺しサム」の物語、「青い鳥」みたいな結末であっさり終わってしまいました。
StarDriver08-01.jpg
StarDriver08-02.jpg

ヘッドに「出て行け」と言われて、どうも自分で首輪やら鎖やら解いて出て行ったみたいでしたので、後でバスの中で語っていたように、自分の意志であの鳥かごに入っていたんですな。

今回、その巫女の退場、そして新たな人物の登場。
正確がかなり変わってしまったように見えるスガタ。
スカーレットキスの思惑。
・・・と、密度の濃いエピソード。

順番に気に入ったところをいくつか拾っておきます。

・巫女。
フェリーに載って島を出て行く、ということなんで、巫女廃業、ってことですか?
たしか、巫女は島から出てはいけないんでしたよね。。。
3人の少女に別れを告げ、バスから降りてフェリーにむかうサカナちゃん。
StarDriver08-03.jpg
StarDriver08-04.jpg
StarDriver08-05.jpg

気多の巫女が欠番になって、誰かに代るのか、それともその使命を終えてしまったということなのか・・・。

バスで、このサカナちゃんこと気多の巫女と、ワコ、ケイト、そして新キャラの少女の4人が乗り合わせることになるのですが、この4人、という数がちょっと気になります。
StarDriver08-09.jpg
四方の巫女、と言われてましたが、現時点で気多の巫女=サカナちやんと、皆水の巫女=ワコの2人だけしか現れていません。
4人、ということは、ひょっとしてこの4人が巫女なのかなぁ、とか妄想してしまったりするんですが・・・。
ケイトは綺羅星十字団のコマとして動いていますから、他の巫女を連れてきて云々・・・、という役どころっぽいので、この4人が巫女、とかっていうのは、現時点では無理があるかな、まぁ、4人だった、ということで、ちょっとばかし妄想として入れておきます。
StarDriver08-06.jpg
StarDriver08-07.jpg
StarDriver08-08.jpg
StarDriver08-10.jpg

新キャラの少女は、次回からレギュラーとして、かなり重要な役を担うようですが、アニメ誌によるとなんかお姉さんもいるみたいなので、注目かも。
中の人は日高里菜さんでした。

・綺羅星評議会。
第1フェイズが、ヤノ・マミが呼び出したマーメイドールとか、オカモト・ミドリが十歳若返ったことにあるならば、第2フェイズが、サイバディそのものを操れること・・・と言ってましたが、はて?
現状で乗り込んで戦っているのはそれには該当しない、ということなんでしょうね。
つまり、ヤノ・マミが制御できなかったようなのを自在に操れる、ていう解釈でいいのか、もっと付加的になにかがあるのか。
しかもその先に「第3フェイズ」というのもあるみたいですし、この「フェイズ」というのは、けっこうなキーワードっぽいですな。

・タクトとスガタ。
結局スガタの豹変は、スカーレットキスによるものではなく、王の柱によるものだった・・・と言っていいかどうかわかりませんが、ともかく、スカーレットキスに操られたがゆえ、というわけではなかったようです。
これも第2フェイズと関係しているのか、否か。
ともかく、2人のやりとりには暗示性が強すぎたので、どこまで解釈していいのか、けっこう見えづらいのが難点ですな。

あと、ちょびっとだけ気になったのが、タイガーが感じた何か。
StarDriver08-11.jpg
額面通りに受け取っていいのかどうか・・・。
どうもこの作品、含みが多すぎるので、裏読みをどこまでやっていいのか、判断に苦しみますな。
しかも制作陣の顔ぶれを見てますと、ちゃんと語り尽くして物語を見せてくれるタイプの人達ではなさそうなだけに。(^_^;

・スカーレットキスの挑戦。
StarDriver08-12.jpg
StarDriver08-13.jpg
StarDriver08-14.jpg

スガタを操っている、と過信しての出撃、そして敗北
敗北といっても、取り込んだと思ってスガタに、逆に取り込まれてしまい、制御できなくなり、能力以上のバトルをして敗退。
あのやられ方ですと、骨も残さぬ感じでしたが・・・退場はしてないですよね、たぶん。
しかし、隊長クラスがこんなに早い段階で出てきて敗れ去る、とは思ってもみませんでした。
1クール作品なら普通かもしれませんが、さすがに2クールはやるでしょうし。

それにしても、戦いを見つめる頭取(人妻女子高生)と、プロフェッサーグリーン(桑島的保健医)が
「あんなにすごいのか、スカーレットキスの第1フェイズは!」と驚き感心していると、
「違う、私じゃない」と、コントロールを奪われて、涙目になっているスカーレットキスは、なかなかステキでございました。
StarDriver08-15.jpg
やっはり死亡退場っていう線かな・・・グリーンとか、やられてもまだ幹部っぽいのにねぇ。。。

次回、バスの少女、活躍編。

テーマ:STAR DRIVER 輝きのタクト - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 21:33:22 | Trackback(3) | Comments(0)
ハートキャッチプリキュア! 第40話 よならサソリーナ…砂漠にも咲くこころの花です!!
[サソリーナは、プリキュアとの戦いの中で聖なる光を浴びすぎてしまい、砂漠の使徒としての邪悪さを失いつつあった。そんなサソリーナを見たクモジャキーとコブラージャは、サバーク博士に進言し、彼女を幹部の座から引き下ろそうとする。だがサソリーナは、それを拒否し、再び出撃を求め、プリキュアに挑戦する。]

サソリーナの退場編。
ひょっとしたら、5人目のプリキュアになるとか(笑)、そうでなくても、なにか助言者のような立場として、準レギュラー化するかも、とかいろいろ考えてもいたんですが、あのラストを見るに、退場と考えてよさそうですね。
「悪い夢を見ていたようだった・・・」
顔をちゃんと映してませんでしたしね。

サソリーナ本人の苦悩、戦い、といったあたりは、敵幹部が退場するときのルーチンワークに忠実な印象を受けましたので、わりと普通だったかな、と。
反面、彼女を取り囲む人達、特にクモジャキーさんの男っぷりとか、それを見つめるつぼみの瞳とか、そっちの方が叙情的でした。

そんなわけで、サソリーナよりも砂漠の使徒全体が、今回、良い味だったと思います。
まず、サソリーナから邪悪の気がうすまっていることを知って、サバーク博士に、戦線からはずすよう進言するクモジャキーとコブラージャ。
それを聞いて「まだまだ戦える」と最後の決戦を望むサソリーナ。
そんな彼女に、ダークブレスレットをわたす2人。
このとき、既にクモジャキーは結末を意識していたのかな・・・。
その使い方の限界を語ったりして、「勝て!」というメッセージよりも、「差し違えてこい!」という方が強かったように聞こえましたが・・・。

戦いに敗れて浄化するサソリーナ。
それを見てクモジャキー、
「あいつはもうたたえない、ならばこのまま」
コブラージャ「甘いな、キミも」

戦いの勝利に喜ぶ中、サソリーナをだきとめる2人を見つめるつぼみ。
かけることばも出ず、呆然とその最後を見つめる瞳。
この沈黙の悲しみ、切なさは、けっこう胸に迫りますが、はたして対象層には理解きるのかなぁ、という気がしなくもなかったり。

その中で、邪悪の心がなくなっているはずなのに、「かつての仲間」として、2人に「ありがとう」というサソリーナ。
このあたりの演出は、戦い以上で、バトルが比較的、というかかなり普通だったので、こっちの方で敵の退場が印象づけられたようでしたね。

そういや、副生徒会長の佐藤クンの、金朋による、悩みの吐露、という演出、今回なかったですね。

こうやってたたみかけるのか、と思ってたら、次回は園児ネタっぽいので、軽めの話かな。
しかし今期、軽めと見せかけて、けっこうウルッとこさせるときがあるので、見てみるまでは油断できませんな。

テーマ:ハートキャッチプリキュア! - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2010(下期) | 01:46:40 | Trackback(0) | Comments(0)
バトルスピリッツブレイヴ 第11話 花嫁を救え!黒翼竜バーン・クロウ!!
[バローネにもらった地図に従ってオクトへの進行中、ソフィア号にSOS信号が届く。調査に赴いたクラッキーたちは、その発信地・セバンで魔族に追われている花嫁姿の少女・ジゼルを救出する。彼女はセバンを支配している魔族の領主・バルガダとの結婚を強いられたため、逃げてきたのだという。彼女の美貌に一目惚れしたクラッキーは助力を申し出て、それぞれ代表のカードバトラーを出して戦うことになる。]

サイドストーリィなんですが、『ブレイブ』になってから、こういうサイドストーリィになっても作画が落ちませんね、良いことです。(^_^)

・逃げ出した花嫁・ジゼル。
BS_Brave11-01.jpg
テロップがド憎たらしい。(笑)
中の人は折笠富美子さんでした。

あとでわかるんですが、どうやらこの涼しげなかっこう、ウェディングドレスだったそうです。
なんつーか、実に巨乳が、上から脇から引き立つデザインですな。

美女好きのクラッキーがめめざとく見つけて一方的に救出を買って出て、しかもバトルはダンにやらせる、ってうダメっぷり。
ユース「艦長もカードバトラーだったんじゃ・・・」
クラッキー「ぼくには艦長としての責務が!(キリッ)」
・・・単に、美女の横にいたかっただけ、だと思います。
BS_Brave11-02.jpg
BS_Brave11-03.jpg

しかしおっぱいの目立つ花嫁ですな。
横からこぼれそうなのが、なんとも嬉しい衣装です。
首のところも、なにか鍵穴のついた首輪みたいで、エロさ倍増でございますな。

ダン君の戦いのさ中、クラキーがモーションを駆けてくるのに、婚約者がいると言わないジゼルも、なかなかどうして、そうとうのタマのようでしたが。(笑)
BS_Brave11-04.jpg
BS_Brave11-05.jpg

しかし横乳がほんっとにエロい娘ですね。
胸あての部分が、おさえつけてる感じなのも、実によろしい。
てのひらにのったときの弾力を思わせるようで、こぼれんばかりの魅力ですな。
走ったりしたら、ポロリしてしまいそうです。

婚約者のエドくんが来て、クラッキー、がっくし、魔ゐ「うふふ」
BS_Brave11-06.jpg
BS_Brave11-07.jpg

こんなエロ乳美女に男がいないはずがないじゃないか、と思うのですが、一応魔族の嫁にされかかっていた、という方が先にあったので、そこまでつっこめなかったんでしょうな。

ダン君の方は、バルガダの代理人で、やけに仮面がカッコいい冥府魔道のラーゼ、というのと戦って勝ちましたが、ラーゼの仮面・・・ザジより格段にかっこいいですな。
そのザジ君、三国同盟を女王に別の名目で認めさせてましたが・・・公開してメリットとかあるかな。

ともかく今回は、エロ乳ジゼルにつきますね。
良いゲストキャラでした。(^_^)

次回、プリムvs剣蔵。
BS_Brave11-08.jpg
BS_Brave11-09.jpg

いかん、いまから脳が沸騰しそうです。(笑)

テーマ:バトルスピリッツ - ジャンル:アニメ・コミック

バトルスピリッツシリーズ | 00:29:21 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ