fc2ブログ
 
■カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

■ブログ内検索

■このブログについて

☆基本的にリンクフリーですので、ご自由に。特に連絡等も不要です。してくれた方が嬉しいですが。

☆TB、コメントにつきましても、フリーとしますが、記事と関係ないものや、アフィリエイトだけのものは消させていただきます。特に該当話とは関係のないエピソードのTBはご遠慮ください。ネタばれはいやなので。TB拒絶ブログからのTBも削除させてもらいます。

☆TBはできるだけ返すようにしていますが、相性等の理由で、反映しないものがあります。そのときはご容赦のほどを。

☆エロコメ、エロTB、無関係TBが増えてきたので、コメント、TBを承認制にしました。

☆もし気に入った記事がありましたら押して下さい。

こっそり連絡したいときにもどうぞ。

■プロフィール

白石みかげ

  • Author:白石みかげ
  • ☆近畿某市の山奥でアニメ視聴。ケーブルテレビがなければやっていけません。

    ☆参加イベント
    コミコミ(大阪)
    コミトレ(大阪)
    サンクリ(東京)
    コミケ(東京)
    このあたりは落選しない限りデフォ。

    あと、都産貿のオンリー系等ときどき参加するもの。
    みみけっと(東京)
    コスチュームカフェ(東京)
    袴神宮(東京)

    フィギア関連で、ときどき参加。
    △ワンフェス

    ☆現時点で好きなものベスト5。但し現行作品・シリーズは除く。
    ◆TVアニメ
    ◇1.吸血姫美夕
    ◇2.Noir
    ◇3.真夜中の探偵Night Walker
    ◇4.神無月の巫女
    ◇5.カードキャプターさくら

    ◆OVA・劇場版
    ◇1.シャーマニックプリンセス
    ◇2.吸血姫美夕OVA
    ◇3.アデュー・レジェンド
    ◇4.ダーティペア・劇場版
    ◇5.グッドモーニングアルテア

    ◆アニメOP曲
    ◇1.コッペリアの棺(Noir)
    ◇2.悲しみよこんにちは(めぞん一刻)
    ◇3.1/2(るろうに剣心)
    ◇4.禁断のパンセ(サイレントメビウス)
    ◇5.A Night comes !(夜が来る!)

    ◆アニメED曲
    ◇1.風のファンタジア(ロードス島戦記OVA)
    ◇2.いろは詩(奇鋼仙女ロウラン)
    ◇3.WINNERS FOREVER~勝利者よ~(機動戦士Vガンダム)
    ◇4.あと、一秒(ぶっちぎりバトルハッカーズ)
    ◇5.心細いな(うる星やつら)

    ◆ラノベ
    ◇1.カラミティナイト(高瀬彼方)
    ◇2.SHI-NO(上月雨音)
    ◇3.ミミズクと夜の王(紅玉いつき)
    ◇4.強救戦艦メデューシン(小川一水)
    ◇5.とある飛空士への追憶(犬村小六)
    2010年3月5日、書き換え。
    以前のマイベスト

    ◆海外メルヘン
    ◇1.星のひとみ(トペリウス)
    ◇2.氷姫(アンデルセン)
    ◇3.黄金宝壷(ホフマン)
    ◇4.金髪のエックベルト(ティーク)
    ◇5.モモ(エンデ)
    関連記事

    ◆まんが・長編
    ◇1.伊賀の影丸・由比正雪編[横山光輝]
    ◇2.悪魔くん・貸本版[水木しげる]
    ◇3.ポーの一族[萩尾望都]
    ◇4.火の鳥・鳳凰編[手塚治虫]
    ◇5.ガクエン退屈男[永井豪]

    ◆まんが・短編
    ◇1.バックネットの青い彼[手塚治虫]
    ◇2.龍神沼[石森章太郎]
    ◇3.野生のリディア[忠津陽子]
    ◇4.ガラス玉[岡田史子]
    ◇5.鬼無里伝説[松本るい]
    なんか古典というか、古いのばっかりになっちゃった。現代編もそのうち書かなくては。

    ◆洋画
    ◇1.カリガリ博士
    ◇2.プラークの大学生
    ◇3.朝から夜中まで
    ◇4.ブリキの太鼓
    ◇5.ノスフェラトゥ

    ◆邦画
    ◇1.恐怖奇形人間
    ◇2.黒蜥蜴(京マチコ版)
    ◇3.雨月物語
    ◇4.マタンゴ
    ◇5.空の大怪獣ラドン

    現時点での好みなんで、気が向いたら書換えます。

■よれよれニュース

【12/27】
美琴「チ○コ生えた」ひっくり返った。

■最近の記事
■カテゴリー

■マイ・フェイバリット

上のプロフィールで挙げた好きな過去作品。

吸血姫美夕integral

テレビ版に未放映の第2話を加えたもの。全集版。

Noir

百合アニメの最高傑作。

真夜中の探偵Night Walker

使い魔グニが好きでした。

神無月の巫女


カードキャプターさくら

吸血姫美夕(1988~89年のOVA版)


シャーマニックプリンセス・1


シャーマニックプリンセス・2

アデューレジェンド
覇王体系リューナイトのOVAメモリアルボックス。


ダーティペア・劇場版


■萌えるアイテム


超変身コス∞プレイヤー・DVD1


超変身!コス∞プレイヤー・DVD2


超変身!コス∞プレイヤー・DVD3


超変身!コス∞プレイヤー・DVD4


冥王計画 ゼオライマー コンプリート

めい☆おー!

戦え!!イクサー1 コンプリート・コレクション〈初回限定版〉


■リンク
■分布


ジオターゲティング

■月別アーカイブ
■RSSフィード
ひとひら 第7話 友達なのに・・・
[演劇決戦を控えて、演劇部、演劇研究会双方ともポスターを完成させ貼り出していた。研究会のポスターには前面に麦が描かれており、麦は困窮しきり。その頃演劇部から暗幕が紛失していた。理咲がチョロまかしてきていたのだったが、野乃は激怒し、倉庫に返しに行くことになった。だが野乃はそこへ調査にきた美麗と鉢合わせしてしまう。]

もう主人公、野乃と美麗でいいんじゃね?・・・とかつては私も思ってました。(^_^;
演劇決戦の後、麦が主人公たるゆえん、を見せてくれますけど、アニメの方では実にしっかりと原作を丁寧に仕上げてくれてますので、ここまでは、原作以上に野乃と美麗の強がってばかりの友情、に目をひきつけられていました。

まず、公表されたポスター。
Hitohira07-01.jpg

なんかいい感じで仕上がってますけど、麦は演劇部部員達にさえ認識されていない地味キャラ。
でも仕上がりはいいですね。写真は佳代ちゃんかな?

今回のメインは倉庫の場面でしたけど、そこまででも良いとろこはいくつかあったので、ピックアップ。

まず、オリナル。
Hitohira07-02.jpg
Hitohira07-03.jpg

桂木先輩に会いに行って、偶然目撃してしまった、研究会の練習風景での麦チョコ、それを見て、美麗に「しごいてください」と階段の下で土下座をするシーン。
良いですねぇ、オリナル。フワフワ浮ついているようには見えるけど、麦とは違って、もうしっかりと演劇魂のようなものがしみついてしまってるわけで、とっさに切り換えられるこのセンスというかフィーリングが心地よいです。
美麗からあふれる演劇スピリット、一番強く継承していきそうなのは、オリナルですよね。

ついで、倉庫前の美麗部長。
雨の日に野乃に差し出した傘を拒絶されて、野乃に気があることは周知の桂木君が近くにいたので、
「無愛想で自分勝手で無茶苦茶で、辛くなるだけだよ、諦めなさい」
ところがすかさず桂木君。
「それ、自分に言ってる?」・・・ナイスです。
「何のことよ」・・・美麗、図星でした。(笑) 
一瞬のうちに切り替えす桂木クンも、なかなかの演劇センス。
Hitohira07-04.jpg

桂木クンは、野乃に気があるけど、野乃の方には気がない、っていうこと、とっくに承知していて、なおかつ諦めていない、そういう達観したところがあるからこそ、美麗の心の中というか、本質まで見えちゃうんでしょうね。
一方の美麗、演劇人としては、桂木クンよりも、むしろ理咲に近い感じを受けました。

そして倉庫の場面。正直感動しますた。

鍵が開いてたとも知らず、一人コントの美麗。
今回、シリアスな中にも、こういう可愛いシーンがたくさんありまして、美麗の人間性というか、奥行きが一層しっかりと見えるようになっていたと思います。
Hitohira07-05.jpg

ところが出ようとしたところ、扉があかなくなって、大声を出しますが、なんと声帯を痛めている野乃までが大声を出して助けを呼び出して、美麗びっくり。
Hitohira07-06.jpg

そのあと、「声が出なくなった」の書き文字。
結局、野乃の芝居だったのか、マジだったのか、はっきりとわからないような構成にしてましたけど、後の抱擁のことを思いますと、ここはマジで出なくなっていた、と思いたいところですね。

回想シーン。
Hitohira07-07.jpg
Hitohira07-08.jpg

美麗が誘い、そして野乃が主役を勤めるまでになっていったこと。
「誘ってよかった」・・・このとき、美麗、幸せの絶頂期。
こうしてみていると、野乃って典型的な娘役ですね。ヒロインタイプ。
理咲にしても、美麗にしても、上背があってスタイルもいい、演劇人らしい演劇人、てところですけど(男役でもできる万能選手型)野乃の場合、固定タイプ、ってのが、才能の差、として認識しされてしまってるところのようにも感じるところ。
とはいえ、麦の目から見ると、野乃にしても相当のセンスに恵まれているように見えるんでしょうけど。

でも芝居って、肉体による表現だから、やはりカラダは大きい方がいいですし、野乃の舞台上での可憐さも、きっと側に美麗みたいな存在がいてくれたからこそ、みたいなところもあるんでしょう。当然、野乃にもそういうことはわかってたでしょうし。
「一人じゃできないことを教えてあげる」
この辺りの美麗、すこぶるカッコいいですよね。
オケの経験もありますけど、オケとか演劇とかの、全員でやってる、っていう一体感、これってスポーツのそれとも少し違う、一種独特の高揚感があります。
経験しちゃうと、もう麻薬みたいに忘れられなくなるんですよね・・・。

でもこの幸せの理由だったことが同時に苦悶の原因となる美麗。
Hitohira07-09.jpg

野乃に起こった声帯麻痺、それによって筆談になってしまってた、っていうのがいい効果になってました。

友達もいなくて・・・というコトバに対して「友達ならいる」とやり返す野乃。
「理咲や桂木クンのこと?でもあの人達は・・・」と言いかけた美麗に・・・。
Hitohira07-10.jpg

今回の、震えるくらいに良かったシーン。
来るぞ、来るぞ、とわかっていても、切なくなる2人の心に、なにかが流れこんでくるようでした。

この抱擁だけは、百合とかってコトバでは片付けたくなかったところです。
Hitohira07-11.jpg

で、外で聞いていた麦の、でっかいくしゃみで、無事脱出。(笑)

翌日「寝たら治った」と聞かされて、ギリギリする美麗。
Hitohira07-12.jpg

こういうところもすごく可愛いかったところでしたなあ。
もっとも、野乃の咽喉の悪化は確実に進行しているわけで、そういう表現でもありましたが。

毎回毎回、繊細な心の揺れを鮮やかに描いてくれて、もう楽しみで仕方ありません。
学校空間の中で、これほど「知ること」「触れること」「向き合うこと」の喜び、悲しみを繊細に描いてくれる作品は、そうそうないと思います。

次回、オリナル、野乃、そして麦・・・。
スポンサーサイト





ひとひら | 23:32:30 | Trackback(1) | Comments(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

(アニメ感想) ひとひら 第7話 「友達なのに…」
ひとひら 第1巻クラスの中、一人ぼっちの私。そんな私に救いが訪れた。その人は「自分じゃない自分になれる」そう言って私に手を差し伸べる。開けた明るい世界・・・私は静かにその手を取った。私と美麗の初めての出会い・・・。 2007-05-24 Thu 03:57:39 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人