fc2ブログ
 
■カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■ブログ内検索

■このブログについて

☆基本的にリンクフリーですので、ご自由に。特に連絡等も不要です。してくれた方が嬉しいですが。

☆TB、コメントにつきましても、フリーとしますが、記事と関係ないものや、アフィリエイトだけのものは消させていただきます。特に該当話とは関係のないエピソードのTBはご遠慮ください。ネタばれはいやなので。TB拒絶ブログからのTBも削除させてもらいます。

☆TBはできるだけ返すようにしていますが、相性等の理由で、反映しないものがあります。そのときはご容赦のほどを。

☆エロコメ、エロTB、無関係TBが増えてきたので、コメント、TBを承認制にしました。

☆もし気に入った記事がありましたら押して下さい。

こっそり連絡したいときにもどうぞ。

■プロフィール

白石みかげ

  • Author:白石みかげ
  • ☆近畿某市の山奥でアニメ視聴。ケーブルテレビがなければやっていけません。

    ☆参加イベント
    コミコミ(大阪)
    コミトレ(大阪)
    サンクリ(東京)
    コミケ(東京)
    このあたりは落選しない限りデフォ。

    あと、都産貿のオンリー系等ときどき参加するもの。
    みみけっと(東京)
    コスチュームカフェ(東京)
    袴神宮(東京)

    フィギア関連で、ときどき参加。
    △ワンフェス

    ☆現時点で好きなものベスト5。但し現行作品・シリーズは除く。
    ◆TVアニメ
    ◇1.吸血姫美夕
    ◇2.Noir
    ◇3.真夜中の探偵Night Walker
    ◇4.神無月の巫女
    ◇5.カードキャプターさくら

    ◆OVA・劇場版
    ◇1.シャーマニックプリンセス
    ◇2.吸血姫美夕OVA
    ◇3.アデュー・レジェンド
    ◇4.ダーティペア・劇場版
    ◇5.グッドモーニングアルテア

    ◆アニメOP曲
    ◇1.コッペリアの棺(Noir)
    ◇2.悲しみよこんにちは(めぞん一刻)
    ◇3.1/2(るろうに剣心)
    ◇4.禁断のパンセ(サイレントメビウス)
    ◇5.A Night comes !(夜が来る!)

    ◆アニメED曲
    ◇1.風のファンタジア(ロードス島戦記OVA)
    ◇2.いろは詩(奇鋼仙女ロウラン)
    ◇3.WINNERS FOREVER~勝利者よ~(機動戦士Vガンダム)
    ◇4.あと、一秒(ぶっちぎりバトルハッカーズ)
    ◇5.心細いな(うる星やつら)

    ◆ラノベ
    ◇1.カラミティナイト(高瀬彼方)
    ◇2.SHI-NO(上月雨音)
    ◇3.ミミズクと夜の王(紅玉いつき)
    ◇4.強救戦艦メデューシン(小川一水)
    ◇5.とある飛空士への追憶(犬村小六)
    2010年3月5日、書き換え。
    以前のマイベスト

    ◆海外メルヘン
    ◇1.星のひとみ(トペリウス)
    ◇2.氷姫(アンデルセン)
    ◇3.黄金宝壷(ホフマン)
    ◇4.金髪のエックベルト(ティーク)
    ◇5.モモ(エンデ)
    関連記事

    ◆まんが・長編
    ◇1.伊賀の影丸・由比正雪編[横山光輝]
    ◇2.悪魔くん・貸本版[水木しげる]
    ◇3.ポーの一族[萩尾望都]
    ◇4.火の鳥・鳳凰編[手塚治虫]
    ◇5.ガクエン退屈男[永井豪]

    ◆まんが・短編
    ◇1.バックネットの青い彼[手塚治虫]
    ◇2.龍神沼[石森章太郎]
    ◇3.野生のリディア[忠津陽子]
    ◇4.ガラス玉[岡田史子]
    ◇5.鬼無里伝説[松本るい]
    なんか古典というか、古いのばっかりになっちゃった。現代編もそのうち書かなくては。

    ◆洋画
    ◇1.カリガリ博士
    ◇2.プラークの大学生
    ◇3.朝から夜中まで
    ◇4.ブリキの太鼓
    ◇5.ノスフェラトゥ

    ◆邦画
    ◇1.恐怖奇形人間
    ◇2.黒蜥蜴(京マチコ版)
    ◇3.雨月物語
    ◇4.マタンゴ
    ◇5.空の大怪獣ラドン

    現時点での好みなんで、気が向いたら書換えます。

■よれよれニュース

【12/27】
美琴「チ○コ生えた」ひっくり返った。

■最近の記事
■カテゴリー

■マイ・フェイバリット

上のプロフィールで挙げた好きな過去作品。

吸血姫美夕integral

テレビ版に未放映の第2話を加えたもの。全集版。

Noir

百合アニメの最高傑作。

真夜中の探偵Night Walker

使い魔グニが好きでした。

神無月の巫女


カードキャプターさくら

吸血姫美夕(1988~89年のOVA版)


シャーマニックプリンセス・1


シャーマニックプリンセス・2

アデューレジェンド
覇王体系リューナイトのOVAメモリアルボックス。


ダーティペア・劇場版


■萌えるアイテム


超変身コス∞プレイヤー・DVD1


超変身!コス∞プレイヤー・DVD2


超変身!コス∞プレイヤー・DVD3


超変身!コス∞プレイヤー・DVD4


冥王計画 ゼオライマー コンプリート

めい☆おー!

戦え!!イクサー1 コンプリート・コレクション〈初回限定版〉


■リンク
■分布


ジオターゲティング

■月別アーカイブ
■RSSフィード
らき☆すた 第12話
[年末の大イベント、同人誌即売会にやってきたこなた、かがみ、つかさ。初参加のつかさは、毒気にあてられてしまい、フラフラ。矢継ぎ早に展開する年越し行事。帰ってすぐに家の神社の手伝いで巫女さんをやるかがみとつかさ。こなたも巫女さん目当ての父とともに、初詣にやってくる。]

コミケねえ・・・、確かに十代も多いですな、最近。もっと下も増えましたが。(笑)
晴海時代よりも、川崎、横浜時代の方がインパクトが大きかった印象があります。それまでとガラッと雰囲気変わりましたからね、所謂ロリコンブームで。
今はショックを受けるとしたらつかさのように「初参加」もしくはそれに近い状態で来たために起こる場合で、それ以前の流れと変わってしまってて驚く、なんてことは稀になってきました。
コミケは一桁代からサークル参加してましたので、晴海時代なんて、つい最近のように感じてしまう今日この頃。(笑)
昔は、コミケ、コミール(大阪)、コミカ(名古屋)と並立感があったこともある・・・なんて別世界のように思ってしまいます。ガタケ(新潟)、プチコミ(福岡)、コミスト(神戸)なんかが始まるはるか昔のことですが。あ、そういや金沢のURACONとかもよく行ってたかなぁ・・・。

と、アニメでコミケ・シーンが映されると、そういう郷愁めいたものを感じてしまいますが、今年もたぶん行きます。(笑)

買出し風景ですが、本編でやってたみたいに今は一人何冊、っていうところが増えてきたので(転売対策ですな)もうありえなくなってますが、ルーミック・ブーム全盛の頃は、ブツを抑えるために動員される人数が2桁を軽く越えてましたので、20万超の札を握り締めて奔走してたもんでした。
最近は大手だと書店で買えるものも増えてきましたので、むしろ小規模の創作系か友人のところ、同人ゲーム系統でしか買物はしなくなっちゃいましたが、仲間内で分担決め合って島や壁を攻略していくのって、楽しかったですな。『げんしけん』でもそれっぽいネタやってましたが。

まぁ、思い出を書いてても仕方ないので、若い初参加の人は健康に留意していきましょう、ってことですな、脚本の賀東さんからもコメントが出てたようでしたし。
それにしても、ホテル浦島か・・・BLものが走りだした頃、いろんな伝説(事実もかなりあったはずですが)が生まれましたね。私は利用したことはありませんけど。(^_^;

さて、年越しの神社。
確かに人手が多いのため、バイト巫女がドカッと動員されますので、巫女さん目当ての人が多いのも確かですが、巫女さん鑑賞はなんといっても、6月頃の例祭を狙うのがセオリーです。
伊勢榊や出雲様式等、デザイン面でもいろいろヴァリエーションが楽しめますしね。

奈良に移ってきて驚いたのが、とにかく旧官幣大社の数が多いということ。郷社とかの数も半端じゃないですし。
人口の多い地域(奈良自体がそんなに人口ありませんけども)には古寺が多いですが、神社はかなり山奥でも、古事記や書紀に出てくる神社がゴロゴロありますし。
歴史的には、吉野~明日香~桜井あたりに面白いのが沢山ありますが、民俗伝承としては、西部の生駒葛城方面の方が面白いです。

横道それすぎなので、このくらいにして・・・。(笑)

へんなおみくじとか、コンプリートがどうとか言ってましたけど、そういう変わったのをお求めでしたら、大阪の繁華街近くにある「難波神社」がお勧めです。(^_^;
あれはちょっとやりすぎ、っていう意見もときどき聞きますが。

あと、気になったのが、鏡餅の由来。
ひょっとして関東だと「鏡」から鏡餅の名が来た、っていう俗説が定着してるんでしょうかね。
古記録の段階で既に「鏡に由来する」なんてのがあったりはしてるんですが、正確なところはまだ不明確で、二重になってることとか、鏡を「かがみ」と訓じた歴史よりも古いこととか、最近ではちょっと疑問視されてます。
有力なのは「カカ身」説。
カカ(蛇の旧音)のとぐろを巻いた姿の転写、っていうのが有力だったりします。

そんなことを思いながら自宅近くの神社を思うのでありました。
・・・うちの近所の神社、書紀にも出てくる神社なのに、かなり鄙びてて、巫女さんもおばあさんばっかりなのが、ちょっと物悲しいですが。(^_^;
しかし、神社は日本の心ですなぁ、としみじみ思うのでありました。
スポンサーサイト





テーマ:らき☆すた - ジャンル:アニメ・コミック

TVアニメ2007(上期) | 20:37:03 | Trackback(7) | Comments(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

あきら様もアニメ店長も! らき☆すた 第12話 「お祭りへいこう」
前半は、こなた・かがみ・つかさがコミケに参戦し、後半は、神社で初詣という二つのお祭りのお話。それにしてもこなたは5歳からコミケ参戦か・・・。年期入ってるなぁ。前半はコミケという場所柄、非常に高いテン 2007-06-27 Wed 22:23:03 | 失われた何か
らき☆すた 第12話「お祭りへいこう」
祭は祭でも…暗黒のお祭でした(あせ)こなたの祭って言えば年末コミケだねたしかに…みゆきさんは助かったけど、つかさとかがみが付合わされることに。無事に帰れればいいけど(笑)地獄の祭典にGO~▼ 第12話 『 2007-06-27 Wed 22:43:10 | SERA@らくblog
らき☆すた 12話「お祭りにいこう」
ブログを描き続け約1時間…ようやくAパート描き終わると思った瞬間…マウス矢印が勝手に瞬間移動丁度クリックを押す瞬間で×ボタンの所へ…そして、記事は風と共に消え去った…  2007-06-28 Thu 00:44:03 | TipGatherEngine
らき☆すた 第12話 感想
 今回の『らき☆すた』はむちゃくちゃ面白かったので感想形式にて記事を書きます!! 今日の舞台は国際展示場!!! いやーついにこの話きましたか!!コミケかな?コミパかな?とにかくお台場でこなたとかがみとつ 2007-06-28 Thu 12:49:55 | 荒野の出来事
らき☆すた 第12話
第12話『お祭りへいこう』 年末のお祭りってコミケのことか( ̄口 ̄;) みゆきさんまで買出し要員にしようとするなんて こなたもなかなかえげつn(ry 電車が右側通行ですんごい違和感を感じたけど、 終点の川“声”ならまあ大丈夫なのかなとか、まぁいいや、 何も知 2007-06-28 Thu 23:46:42 | 沖磨純雲
オニキス・八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
八尺瓊勾玉は八咫鏡・天皇家に伝わる天叢雲剣と共に三種の神器の一つです。大きな玉というのではなく、長い緒に繋いだ勾玉という意味らしい。「さか」は尺の字が宛てられているが本来は上代の長さの単位の咫(あた)のことである。ただし、ここでいう「八尺」(八咫)は文字 2007-06-29 Fri 08:57:30 | オニキス
(アニメ感想) らき☆すた 第12話 「お祭りへいこう」
らき☆すた 1 限定版コミケ・・・それは、オタク達の聖地。コミケ・・・それは、オタク達のロマン。コミケ・・・それはオタク達の戦場。そして今、新たな伝説が始まる・・・。 2007-06-29 Fri 23:32:51 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人