第2話・・・なんですが、相変わらずキャラの見せ方が不鮮明ですね。
顔が皆同じですから、もう少し工夫してほしいところです。ただシーンごとにブツ切りでつないでいっているだけ、といいますか。
そんなわけで、ヒロイン・渚と主人公・朋也のやりとりしか視覚に入ってこなかったのですが、なんか痛い話やってますね。
脳に欠陥のある家系の少女と、家庭に欠陥のある少年の恋物語・・・ヤンデレとは違う意味で、別ベクトルに病んでいるのが心地よい・・・のかなぁ。
異常性は確かに感じるんですが、どっちかってうと、狂気というより、劣位のものを見ているような異常性なので、あまり後味良くないですね、まぁ、そういうところも含めて異常なんでしょうけど。
もちろん後味が最悪であっても、面白かったりすることもありますから、視聴録画それ自体は続けるつもりではいますが。(^_^;
ということで、先行地域からかなり遅れてますし、今週末は入院でさらに遅れそうなので、記録はしない方向です。
あー、だんご大家族の告知イラストはかなり可愛いかったと思います。
内実はともかく、そういう集客効果は見込めそうな気はするんですけどね。
「そうそう、この作品に何か違和感を感じるのですが、まさに
その通りです!!よくぞ、この気持ちを表現してくださいました!」
と目からウロコです、それが何箇所もあります…(^_^;)
個人的な感想としては、
「このEPは悪くはないけど数話もかける程かなぁ?」
「表現や繰り返しのギャグは面白いけど…キャラの行動や、
行動理由や心理が・・・」
です。
なんで白石様が「京アニは・・・」みたいな事を書いていたのか
わかった気がします(^_^;)
純情であれドス黒いところであれ、反社会的であれ、正義の人であれ、萌え萌えであれ、嫌悪感丸出しの人であれ、記号化であれ狂気であれ、そこに人間としての深さ、思惟性、みたいなものが描けていて欲しい、というのが、私のシリアス作品に対する希望です。
京アニ作品の全てがそうだ、とは言いませんが、「人間」が描けていない作品が、割と多いと思います。本作もそう。
その辺が見えてくると、否定的な感想しか残せなくなりそうなので、記録しなくなっちゃうんですけどね。(^_^;
本当は女の子を悪く書くのは、かなり嫌ですし、
「女の子は何をしても許される♪」と考えておりますが・・・。
精神衛生に悪い事をするのは白石様に反しますが・・・。
本音で言うなら、これほど「独善」という表現の合う作品はない
と思います。
演劇については妙な描写と感じはしましたが、渚自身演劇を見た事が
ないんですから当然ですかね・・・。
途中、渚の為にかなり騒動があったハズなんですがね・・・・・・。
>劣位のものを見ているような異常性
白石様は、そう感じましたか。
人によっては(白石様の言葉を借りるなら)
保護欲や同情も感じるのでしょうが。
>「人間」が描けていない
人間が描けていない、のは表面だけ良い子な【記号】
みたいなキャラが多いから、かもしれません。
良い子の割りに行動とか妙なんですが。
登場人物が『【良い子】っていう【記号】』で表現されてて、
視聴者やトモヤが【記号に反応】しているんですよね。
(技術とか話の進行を理由に性格が記号化される事は
かまいませんが、それでも何らかの個性は付くんですよ!
この作品程、キャラが記号と思ったのは初めてです)
そこに同情とかしてるんですが、上から目線ぽく見えるんですよね。
白石様言うところの「劣位のものを見ている」感覚。
思考がチンピ○やレ○プ魔みたいな春原陽平とかトモヤが
【良い人】みたいな【記号】で表現されていますが。
女の子に対する口調や態度が2人ともチ○ピラやレイ○魔
だと思いますし、ガラの悪さを感じます。
否定的な感想しか残せなくなるから、記事を残さなかった白石様。
そうですよね、精神衛生に悪いならば見ないのが良いのですし。
これ以上書くのは止めにして、これで最後にします。
アフターも見ない事にします。
長々と失礼いたしました、申し訳ありません。
一応好きなCVさんが数多く出てましたので、一応最後まで視聴というか、聴いてたんですが・・・筋に関しては最初に感じていたのが、ずっとこのままでした。(笑)