原作未読・未プレイ組。たぶん一生やりません。
えーと、鑑賞後、第3期制作決定・・・の報が流れてきたんですが、まさかあの実写版のことじゃないですよね?
一応公式サイトで「アニメ第3期」と書かれてますので、実写ではないと思いますが・・・。
ただ、OVAとかだったらもういいかなぁ、テレビで、今シリーズほどの作画クオリティを見せてくれるのでしたら、期待して待ちますが・・・。
ともかく、第2期の最終回でした。
無理やりハッピーエンドにした、みたいな感じでしたけど・・・なんか後味の悪いハッピーエンドですなぁ。
一応、三四と羽入の立場が決定的に代わってしまってからの対面でしめくくりましたけど、あの終わり方でしたら、あそこまで三四の人生を追う必然性があったのかなぁ、という気がかなり。
ラストで、梨花の成長した姿みたいな女性と、美代子のわかりにくい接触でしめてましたけど、あれは、美代子の人生も少し変わって両親との死別はなかったことになった、というオチ、でいいのかなぁ、いかにもつけたしっぽかったですが。
というわけで、お話には全然期待してなかったし、ほとんど無視してましたけど、最後でしたので、一応感嘆に感想を記録しておきます。
まず、ミステリーではないのに、ミステリーだと思ってしまったこと。
どこでこの作品を「ミステリー」と誤認してしまったのか、記憶が定かではないのですが、謎解きとか、そういうものはいっさい関係ないSFだ、という認識を持っていたら、もう少し楽しめたのかもなァ、という気が少ししています。
しかし、出だしは新伝奇のスタイルも踏襲していましたし。
事前情報をあんまり持ちすぎると、かえってよくない、という一例になってしまったかな、とも思っているところ。
それに対して、作画の優秀さは特筆すべきもので、お話がgdgdでも、作画が優秀だと、かなり見れるものになる、というアニメの良さがかなり出たと思います。
特にこの第2期・前半の、1クール、デザインのセンス、表情の繊細さ、等は実にすばらしかったと思います。
CVも単に一級品のかたがたを集めるだけでなく、個性を的確に散らしてくれてましたので、優秀な作画ともどもいいメリハリになってました。
特に、雪野さん、田村さんの演技は、かなり良かったと思います。なにをいまさらですが。(^_^;
今回のラストでは、おっさんが映ってる場面が多かったので、そのよさがあんまり出てませんでしたけど、最後に立ちふさがる魅音とか、錯乱して、目線が泳いでいる三四とかは、良かったのではないか、と思うところ。
と言うことで、第3期・・・なにやるんでしょうね?
成人になっちゃった編? それともまたループをするのかな。
テーマ:ひぐらしのなく頃に解 - ジャンル:アニメ・コミック