ナナリー総督と、中華天子さま、萌へ。(笑)
![]() | ![]() |
洋上で展開する空挺戦、到着した者から戦闘に入っていき、まずゼロが取り付いてギアスを駆使しながらナナリーのもとへ。
次いで奇襲により旗艦を残して壊滅する帝國軍、しかしそこに急行するギルフォード卿。
さらにロイド伯爵の新兵器を引っさげ登場するスザクと、それに少しだけ先行していたジノとアーニャ。
黒の騎士団は一端劣勢になり、藤堂を除く3人が迎撃され、うち仙波が戦士、カレンも墜落。
そこに出てくる、スポンサー・神楽耶を伴ったラクシャータ一行。
新兵器を装填して再び戦場に戻るカレン、という流れ。
兵器戦力の撃ちあい、どつきあいで雌雄が決するのではなく、前シリーズでもさんざん見せてくれた地の利、状況を考えながら展開していくバトルと、このあたりはさすがにうまかったですな。
ただ、障害物の少ない洋上の、さらに空中戦ということもあって、前シリーズの第11話「ナリタ攻防戦」ほどの面白さでもなかったですが。
個別のギミックについては、いろいろと突っ込みどころとかありそうで、例えば、実戦になるとヴァーチェにしか見えないモルドレッドとか、空気抵抗の大きな人型兵器なのに空中での反動をあまり考慮されていないとか、露角の問題とか、まぁ、いろいろありましたけど、そのあたりには重点は置いて見てないので、どうでもよかったです。
むしろ、プロレスごっこや、撃ちあいだけで決着してしまう流れでなかった、ということの方が、個人的には良かったかな、と。
人間もようの方が関心が深いですし、そっちの面白さで本作を鑑賞していますので、バトルモードについてはここまで。
面白かったですけど、熱狂、てことまではいかなかった、というにとどめておきます。
さて、ドラマ・パート。
・まず冒頭、前回の引きをどう処理するのか、と思ってたら、ロロのタイムストッパーであっさりクリア。
本作、毎回の引きはすごく面白いし、発狂しそうなくらい凝ってるんですが、その解決は毎回あっさりしすぎてますな。
いや、あっさり、というよか、簡単に、かな。
それに、ルルーシュが積極的にスザクを殺してしまわないことに、ややひっかかるものを感じたりはするところですが。
・仙波さん、戦死。
卜部さんほど見せ場もなく、戦死。
しかし、朝比奈、千葉も同様に乗機を破壊されているのに、ルックス面で一番ブサイクな仙波さんだけ死んでいる、というあたりに、シナリオの作意というか、悪意みたいなものを感じざるをえません。
しかもやられっぷりも、いかにもな雑魚扱いでしたしねぇ。。。
四天王、とか七人衆、五人衆、とかっていうのは、最初の一人は劇的に倒れますが、あとは機械的に退場していくことが多い、という往年の忍者マンガの法則を思い出してしまったところですが・・・まぁ、残った2人が美女とイケメンなんで、この2人はそこそこ見せ場もあるかな。
ただ、ブサイクをあんなにあっさり切ってしまう作意には、ちょっと不満がなくなもなかったり、ですが。
同じブサイクでも、アプソン将軍の方は功名心にあおられてるような描写をしっかり入れてくれてましたから、あっちの退場の仕方は満足できるんですけどね。
・ロイド伯爵復帰。
相も変らぬちゃらんぽらんさで復帰。お変わりないようで、なによりです。(^_^)
前シリーズの男キャラでは一番好きでした。今回も活躍を期待して・・・なんですが、どうも展開によっては、ほとんどの登場人物死亡エンド、というのもありえなくはないので、ちょっといやんな予感もあったりしますが。
ともかく、敵方の貴族であり、ラクシャータの開発者ライバルであり、スザク、ニーナともつながってますから、直接の戦いはないにせよ、ルルーシュにとってもけっこう重要な立ち位置だと思うのですが・・・今シリーズの、ぶっとばし気味のテンポのよさからすると、ちょっとそういった面からロイドに絡んでくるのはなさそうかな。
・ラウンズ参戦。
眠そうなアーニャたん。。。ラウンズで一番重要なのはこの娘なので、最後までしっかり登場させてください。

最終的に死亡エンドでも別にいいんですが、とにかく最後まで出ていてほしいです。ひでー。(^_^;
今回は、コクピットの中でも、やる気のなさそうな眠たげな表情で加勢。
旗艦にぶつかりそうになった友軍艦を一撃で粉砕して、ジノに説教されると「護ったのに(なんで文句を言われるのよ)」とかぶーたれたりして、うん、やはりこの少女は良いです。
思わず全身図で回顧してしまったり。(笑)

四聖剣なんかよりは格段に強いけど、新兵器装備の紅蓮可翔式よりは弱い、ということでいいですか?
いかにも図体のデカそうなボディでしたけど、機動性能とかはやはり落ちるのかな?
・今回のカレンは・・・凛々しかったけど、あんまり見所はなかったなぁ・・・。
やっぱり、脱いでなんぼのカレンだよねぇ。(笑)
それでも、藤堂とかc.c.とかからは頼りにされてるみたいで、一応黒の騎士団側のエースパイロット、つうのが確定したみたいでした。
藤堂のおっさんまで頼みとしている、というのは、ちょっといただけんかなぁ、という気がしてしまったりするんですが。
1970年代の航空兵器アニメ(ロボット含む)ですと、最新鋭の紅蓮に乗り込むのは、藤堂でなくちゃいけないんだけどなぁ。一応職業軍人だったわけですし。
まぁ、そこらへんが、中間管理職になってしまってる現在の藤堂さんの限界なんかなぁ。
もちろん、21世紀の視聴者感覚としては、カレンが乗ってくれた方が嬉しいんですが・・・やっぱりカレンだけ搭乗時バニースーツ着用は義務づけるべきだと思うぞ。うん。
・中華天子さま。
・・・なんかこう書くとラーメン王女とか、メンマとか言う単語が脳裏をかすめてしまいますが・・・。

普通の幼女でした・・・血筋でなった天子さまみたいでしたので、以前可能性を考えた、とんでもない超能力者・・・というのではなさそうでしたな。
ただまぁ、こういう幼年の天子さまがでてきますと、現在中共勢力に拉致されてしまっている、チベット仏教のナンバー2の少年のことを思い出してしまうところですなぁ。
それはそうと、中の人、9歳ってことで、すげー心配だったんですが、それほどひどいことはなかったですな。
ペンギン娘でかなり慣らされてるせいのような気がしなくもないですが。(笑)
・神楽耶さま復帰。
その中華天子さまと対談して、「お友達」扱いだったり、ラクシャータとともにさっそうと前戦に戻ってきたりと、なにげに武闘派的側面も感じます。

世界最後の戦いが、神楽耶さまと、中華天子さまの「ポカッポカッ」「うわーん」ななぐりあいだったら楽しいなぁ、とか思ってしまったワタクシは脳が病んでいるのかもしれません。
つうか、また見てギアスのキャラで、そういう幼年体制的などぢん誌、誰か出してくれませんかねぇ。(^_^)

・v.v.とシャルル。
なんとv.v.は皇帝陛下の兄上でした、って・・・ネタの回収とかできるんですかね?
c.c.の出自さえまだ明瞭にはなっていないというのに。
第3期とかがあるんならまだしも、とは思いましたけど、別に回収してくんなくてもいいかな。
・そして最後にナナリー総督。
![]() | ![]() |
おにいさま、あいたかった、ということでしたけど、自分の意思で総督になって、ユフィのような特区ニッポンをめざす、とか言い出しまして、にわかに暗雲が立ち込めてくる展開。
ナナリーも悲惨な死に方しちゃうのかなぁ、とか思うと、ドキがムネムネと期待してしまう、ダメポなワタクシがいたりしますが・・・。
本作を悲劇仕立てで終らせるのなら、ナナリーが死んでルルーシュが生き残って、しかも(物理的に)死ねなくなってしまう、とかっていうのも可能性としてはあるかなぁ、とか考えてたりします。
スザクに助けてもらってにっこり。それ見て激しく動揺のルルーシュ。
あんた、前シリーズでスザクをナナリーのナイトにしようとしてたやん、とか一瞬思ってしまいましたけど、「ナナリーのために」と言いつつ、そこには「自分のもの」としての「可哀想な」妹・ナナリー、という図式を持ってるようで、このあたり、ルルーシュの愛情に、なんか偽善っぽいものを感じなくもないですが。
まぁ、それゆえに、ピカレスクだ、とも言えなくもないですかね。
ナナリーのお目付け役に、シーリンみたいなのがでてくるみたいで、これはちょっと注目。
中の人、ヴィレッタ先生みたいですし。
あと、さやかさんが、中華連邦の武闘派女幹部をされるみたいですな、公式サイト見てますと。
テーマ:コードギアス 反逆のルルージュR2 - ジャンル:アニメ・コミック
こちらと同期で相互リンクしたブログからもらったお話一つ。
⇒ナナリー総督、中華連邦天子、キョウト総帥神楽耶、ラウンズ・アーニャで萌四天王だって(爆笑)!! うちのリンク者全員いい文章家ぞろいで・・・(笑)。
>ナナリーも悲惨な死に方しちゃうのかなぁ、
エリア11総督って鬼門でしょう。。
なるほど、四聖剣が次々と戦死していくのは、新しい四萌剣のための布石だったのですね!
実際には、職分とかを見てるとアーニャたんだけ齢いってそうですけど、まぁ、アニメは見た目だし、それでも十分ですね。(^_^)
それにしても中華天子さま、良かったです。
他の3人と違って、今のところ真性幼女ですし、「せっかくお友達になれたのに」なんて涙ぐまれると、もうモニターの前でゴロゴロころがってしまいそうでした。
ナナリーは、このドラマ展開ですと、死ぬことによっていろんな意味が生まれてきそうなだけに、かなり暗い最後を想像してしまいます。
この御ふたりで「ニポンのミカドのモトはウチの国アルー」
とか「ニポンがウチの国を盟主と仰いだアルよー」とか
馬鹿な展開に行かないことを祈ります。
ところで星刻ってリアルにあの国のやり方を
体現していますよね。
>搭乗時バニースーツ着用
それいいですね、胸の谷間が見えるアングルでw
シートの周りからマジックハンドが出てきて
カレンが「あぁっ、くしゅぐったぁい」となったり
ここには書けない展開になるといい、と思います。
歴史捏造は半島のお家芸で、大陸は関係ない、と信じたいですが・・・Pに在○がいるしなぁ。(^_^;
カレンのパイロットスーツは絶対バニースーツにするべきですよね、あれだけ立派なものをもってるんですから。
個人的には、バニースーツ着用で、『ストラトス4』のコクピットみたいなのを希望しています。そして常にアングルは下から。(笑)
設備としては、台座のところに体温検知システムかなにかがあって、カレンが動くとそこがこすれて感じるといいなぁ、とか、下品な想像をしていました。(^_^;
ちなみにもしシャーリーが乗ることがあれば(絶対ないですけど)スク水、ニーナならボンデージスタイルとかが希望です。(笑)