超能力をもった少年が、周囲に恐怖を巻き起こす・・・往年の名作、『トワイライトゾーン』でもありましたけど、ハルヒの傍若無人っぷりは、なんかそういう「恐怖の超能力少年モノ」を想起させますな。(^_^;
今回は池田和美作監ということで、かなり見れた方だったんですが、それでもこういう「痛い」ハルヒをやるには、可愛いらしさがやや足りなかったかなぁ、というのが、少し・・・。
ハルヒの傍若無人っぷりって、外見だけは可愛いくてグレードの高い美少女がやるからギャップがあって面白い、みたいな側面がありまして、それゆえに、のいぢ絵の可憐さ、キュートさが効果的に決まってたわけなんですが、どうもアニメヴァージョンではそこまでのグレードになってなくて、それゆえ、痛さが前面に出てきたような、そんな印象です。
もっとも、今回も、かつてのワタクシの生活圏がチラチラ映ってたので、そっち方面ですごく満足してた、みたいなところはありますけどね。(^_^;
特に、そば処大正庵。
外観は別の店だったんですが、内装が、苦楽園口駅前の、夙川沿いあるあの大正庵だったので、感動しました。
ただ、あそこ、高校生が行けるような店じゃなかったような記憶があるんですが、今はそれほど高いってことはないのかしらん。
そして廣田大社。
廣田大社はやや生活圏からはずれるので自信がないんですが、たぶん廣田大社ですね、あの神社。廣田大社と仮定して書きます。(^_^;
北高の校区でもある大社中学の大社、というのは、この廣田大社由来だったと思います。(正確には大社町からかも)
元西宮市民としては、元祖・夷さんの西宮神社の方がなんとなくなじみがありましたが、社格で言うと、だんぜん官幣大社の廣田神社です。
なんせ神功皇后・三韓征伐出陣の際の創建ですからね。
そして、阪急バス。
阪急関連の描写がステキすぎて、懐かしくて涙がでそうです。
こんなところですかね、キャラ描出に不満がなくもないのですが、西宮西部の文教地区の描写があまりに懐かしいので、その点だけで、高い評価です、個人的に。(^_^)
つうことで、今回のお気に入りを回顧して、しめ。
![]() | ![]() | ![]() |
鶴屋さんキター、超監督の太腿!、長門そば。(^_^)