fc2ブログ
 
■カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

■ブログ内検索

■このブログについて

☆基本的にリンクフリーですので、ご自由に。特に連絡等も不要です。してくれた方が嬉しいですが。

☆TB、コメントにつきましても、フリーとしますが、記事と関係ないものや、アフィリエイトだけのものは消させていただきます。特に該当話とは関係のないエピソードのTBはご遠慮ください。ネタばれはいやなので。TB拒絶ブログからのTBも削除させてもらいます。

☆TBはできるだけ返すようにしていますが、相性等の理由で、反映しないものがあります。そのときはご容赦のほどを。

☆エロコメ、エロTB、無関係TBが増えてきたので、コメント、TBを承認制にしました。

☆もし気に入った記事がありましたら押して下さい。

こっそり連絡したいときにもどうぞ。

■プロフィール

白石みかげ

  • Author:白石みかげ
  • ☆近畿某市の山奥でアニメ視聴。ケーブルテレビがなければやっていけません。

    ☆参加イベント
    コミコミ(大阪)
    コミトレ(大阪)
    サンクリ(東京)
    コミケ(東京)
    このあたりは落選しない限りデフォ。

    あと、都産貿のオンリー系等ときどき参加するもの。
    みみけっと(東京)
    コスチュームカフェ(東京)
    袴神宮(東京)

    フィギア関連で、ときどき参加。
    △ワンフェス

    ☆現時点で好きなものベスト5。但し現行作品・シリーズは除く。
    ◆TVアニメ
    ◇1.吸血姫美夕
    ◇2.Noir
    ◇3.真夜中の探偵Night Walker
    ◇4.神無月の巫女
    ◇5.カードキャプターさくら

    ◆OVA・劇場版
    ◇1.シャーマニックプリンセス
    ◇2.吸血姫美夕OVA
    ◇3.アデュー・レジェンド
    ◇4.ダーティペア・劇場版
    ◇5.グッドモーニングアルテア

    ◆アニメOP曲
    ◇1.コッペリアの棺(Noir)
    ◇2.悲しみよこんにちは(めぞん一刻)
    ◇3.1/2(るろうに剣心)
    ◇4.禁断のパンセ(サイレントメビウス)
    ◇5.A Night comes !(夜が来る!)

    ◆アニメED曲
    ◇1.風のファンタジア(ロードス島戦記OVA)
    ◇2.いろは詩(奇鋼仙女ロウラン)
    ◇3.WINNERS FOREVER~勝利者よ~(機動戦士Vガンダム)
    ◇4.あと、一秒(ぶっちぎりバトルハッカーズ)
    ◇5.心細いな(うる星やつら)

    ◆ラノベ
    ◇1.カラミティナイト(高瀬彼方)
    ◇2.SHI-NO(上月雨音)
    ◇3.ミミズクと夜の王(紅玉いつき)
    ◇4.強救戦艦メデューシン(小川一水)
    ◇5.とある飛空士への追憶(犬村小六)
    2010年3月5日、書き換え。
    以前のマイベスト

    ◆海外メルヘン
    ◇1.星のひとみ(トペリウス)
    ◇2.氷姫(アンデルセン)
    ◇3.黄金宝壷(ホフマン)
    ◇4.金髪のエックベルト(ティーク)
    ◇5.モモ(エンデ)
    関連記事

    ◆まんが・長編
    ◇1.伊賀の影丸・由比正雪編[横山光輝]
    ◇2.悪魔くん・貸本版[水木しげる]
    ◇3.ポーの一族[萩尾望都]
    ◇4.火の鳥・鳳凰編[手塚治虫]
    ◇5.ガクエン退屈男[永井豪]

    ◆まんが・短編
    ◇1.バックネットの青い彼[手塚治虫]
    ◇2.龍神沼[石森章太郎]
    ◇3.野生のリディア[忠津陽子]
    ◇4.ガラス玉[岡田史子]
    ◇5.鬼無里伝説[松本るい]
    なんか古典というか、古いのばっかりになっちゃった。現代編もそのうち書かなくては。

    ◆洋画
    ◇1.カリガリ博士
    ◇2.プラークの大学生
    ◇3.朝から夜中まで
    ◇4.ブリキの太鼓
    ◇5.ノスフェラトゥ

    ◆邦画
    ◇1.恐怖奇形人間
    ◇2.黒蜥蜴(京マチコ版)
    ◇3.雨月物語
    ◇4.マタンゴ
    ◇5.空の大怪獣ラドン

    現時点での好みなんで、気が向いたら書換えます。

■よれよれニュース

【12/27】
美琴「チ○コ生えた」ひっくり返った。

■最近の記事
■カテゴリー

■マイ・フェイバリット

上のプロフィールで挙げた好きな過去作品。

吸血姫美夕integral

テレビ版に未放映の第2話を加えたもの。全集版。

Noir

百合アニメの最高傑作。

真夜中の探偵Night Walker

使い魔グニが好きでした。

神無月の巫女


カードキャプターさくら

吸血姫美夕(1988~89年のOVA版)


シャーマニックプリンセス・1


シャーマニックプリンセス・2

アデューレジェンド
覇王体系リューナイトのOVAメモリアルボックス。


ダーティペア・劇場版


■萌えるアイテム


超変身コス∞プレイヤー・DVD1


超変身!コス∞プレイヤー・DVD2


超変身!コス∞プレイヤー・DVD3


超変身!コス∞プレイヤー・DVD4


冥王計画 ゼオライマー コンプリート

めい☆おー!

戦え!!イクサー1 コンプリート・コレクション〈初回限定版〉


■リンク
■分布


ジオターゲティング

■月別アーカイブ
■RSSフィード
大正野球娘。 第12話 土と埃にまみれます
[朝香中・柳によって、晶子の魔球が見抜かれてしまい、朝香中の猛攻撃が始まる。3-9と逆転され、劣勢に立たされるが、合唱部が応援に来てくれ、あれだけ批判的だった大口先生まで応援に。記子のデータと乃枝の作戦で後続を絶つ晶子。巴の本塁打が出て、7-9までつめよる。そして最終回2死、小梅の打席に両親と三郎が応援にかけつける。]

さわやかな最終回で、いくつか積み残したものもありそうでしたけど、本筋のところはうまくまとまって、良作に仕上がっていたと思います。

まずは気に入ったところから。
・朝香中の面々が、負傷を押して試合を続けようとする雪のファイト、そして前回からの上達っぷりを見て、自分達も全力であたろうとする姿。
男女の差が今より大きいかった時代を考えると、なかなかに良い場面でした。
都市部では、大正時代において既に、かなり男女の差はつまってきてましたし、こういう情景もありえるかな、と思わせてくれます。

・岩崎のお詫びと、ツンデレる晶子さん。
TaishoYakyuMusume12-01.jpg
岩崎君の心の動きも、かなりさりげなかったですが、少ない尺の中でなんとかフォローしてくれていたようです。
すべてはこの晶子さんの対抗意識から始まった今回の試合、もう少し尺があったらなぁ、というのはありますが、いいしめくくりでした。

・負傷を足手出場の宗谷雪。
今回の雪、むちゃくちゃ可愛いかったですな。(^_^)
TaishoYakyuMusume12-02.jpg
男子との試合なんて、これがたぶん最後、だから最後まで、ということばの重さは、審判役の慶応のエースさんにはわからない境地でしょう。
そういう、ある意味人生を賭しての勝負、というのが垣間見れるだけに、このシーンは美しかったです。
その後の雪の痛みを押してのプレーもね。

・野球ネタ。
その後の痛みを押しての雪の守備だったのですが、環との間でグラブトスをやってました。
グラブトスというと、今日においても職業野球史上最高の二遊間と言われる、昭和30年代後半の阪神・吉田(遊)-鎌田(二)で、鎌田がやっていたというバックトスを連想させてくれます。
あの一連の動画は、かなり吉田-鎌田を連想させてくれるところでした。モデルは別にあるのかもしれませんが。
後年、鎌田が近鉄に移籍したところ、あの速いバックトスについていける内野手がいなくて、確か三原監督の頃だと思いますが、バックトス禁止令が出てしまった、なんていうエピソードもありました。

そして、タコ足の中河美芳。(^_^)
TaishoYakyuMusume12-03.jpg
静が開脚して捕球するんですが、まさに「タコ足」といわれた、イーグルスの中河美芳。
こうなると戦前の名物守備、ヘソ伝こと阪急山田伝の守備も見たかったところ。
温泉合宿のときに、それっぽいのがなくもなかったんですが・・・。

・合唱部の応援団。
スポーツで心がひとつになる、というのは、古き良き日本の姿ですな。

・がんばる小梅とその応援団。
こっちは父との和解。
ガンコ者の明治男の精一杯の気持ち。
本作、前回の松坂もそうでしたけど、中年男が良い味だしてくれますね。(^_^)
母が美人なんで、小梅もゆくゆくは・・・、あ、でも女の子は父親に似るケースの方が多いのかな。(^_^;

・結局僅差で負け。
負けた、というのは良い結末だったと思います。
それまでに桜花会の努力は敵味方関係なく評価されてましたしね。
勝っちゃったら、さすがにやりすぎだと思いますし。

・晶子さん、執念の一打。
TaishoYakyuMusume12-04.jpg
いつも怒ってた美人の晶子さん。
こういう場面が似合います。(^_^)

とこんなところですか。
最後なので簡単に積み残し感のあるところとか、気になったところとかも。

・時代設定の無理。
項目だけを調べて、そのつながりをあんまり検証してなかった、というのがひっかかったところで、第1話冒頭に既にそれがありました。
関東大震災が起こったのが大正12年秋で、この物語のスタートが大正14年春。
震災からまだ1年半、という視点がすっぽり抜け落ちてて、あまりに能天気な時代感覚です。
あと、女性の地位と精神、思潮なんかも、部分的に変なところがありましたし、学制とかもあれ?なところがいくつか。
なまじ細かな風俗をとりいていただけに、そのあたりが最後までひっかかったところ。
もう少し大雑把ですと、逆に気にならなかったんですけどね。

・高原はどうなった。(笑)
最後のシーンで、小梅と三郎の乙女チックな場面が出てきたんですが、あそこはあれを見せて高原をぎゃふんと言わせてほしかったかな。

とまあ、いくつかないわけでもないんですが、全体としては、すこぶる面白かったです。
ラスト、エンドタイトルが終わってから、セーラー服を買ってもらった小梅と三郎でしめ。
TaishoYakyuMusume12-05.jpg
TaishoYakyuMusume12-06.jpg

第1話冒頭の、セーラー服の夢が実現したようです。

個人的な好みでは、
胡蝶>鏡子=晶子>雪>小梅≧小梅母=アンナ先生>乃枝・・・その他、かな。
欲を言えば、静のエピソードがもう少しほしかったです。
スポンサーサイト





TVアニメ2009(下期) | 20:55:59 | Trackback(2) | Comments(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

少女たちの野球挽歌。まさか、この大正の時代でも、女子は男子より勝るという時代的にヤバ展開をしちゃうんでしょうか!? 大正野球娘。最終第12話『土と埃にまみれます』
 前話で、小梅に勘当を言ってしまった父親。  でも、娘が一生懸命にプレイしている試合を見に行こうと気にしている様子ですが……それを見... 2009-10-12 Mon 01:29:50 | シュージローのマイルーム2号店
◎大正野球娘。第12話最終話「土と埃にまみれます」
魔球を見抜かれたアキコさんは連打を浴びる。そして、ホームランで逆転される。アンナ先生は、魔球でカウントをとって、苦手なコースを攻める作戦。コウメの親父さんは試合を見に行かない。そして、点差は開いて後半戦になる。そして、ユキさん負傷。しかし、試合続行する... 2009-11-24 Tue 04:58:35 | ぺろぺろキャンディー