fc2ブログ
 
■カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

■ブログ内検索

■このブログについて

☆基本的にリンクフリーですので、ご自由に。特に連絡等も不要です。してくれた方が嬉しいですが。

☆TB、コメントにつきましても、フリーとしますが、記事と関係ないものや、アフィリエイトだけのものは消させていただきます。特に該当話とは関係のないエピソードのTBはご遠慮ください。ネタばれはいやなので。TB拒絶ブログからのTBも削除させてもらいます。

☆TBはできるだけ返すようにしていますが、相性等の理由で、反映しないものがあります。そのときはご容赦のほどを。

☆エロコメ、エロTB、無関係TBが増えてきたので、コメント、TBを承認制にしました。

☆もし気に入った記事がありましたら押して下さい。

こっそり連絡したいときにもどうぞ。

■プロフィール

白石みかげ

  • Author:白石みかげ
  • ☆近畿某市の山奥でアニメ視聴。ケーブルテレビがなければやっていけません。

    ☆参加イベント
    コミコミ(大阪)
    コミトレ(大阪)
    サンクリ(東京)
    コミケ(東京)
    このあたりは落選しない限りデフォ。

    あと、都産貿のオンリー系等ときどき参加するもの。
    みみけっと(東京)
    コスチュームカフェ(東京)
    袴神宮(東京)

    フィギア関連で、ときどき参加。
    △ワンフェス

    ☆現時点で好きなものベスト5。但し現行作品・シリーズは除く。
    ◆TVアニメ
    ◇1.吸血姫美夕
    ◇2.Noir
    ◇3.真夜中の探偵Night Walker
    ◇4.神無月の巫女
    ◇5.カードキャプターさくら

    ◆OVA・劇場版
    ◇1.シャーマニックプリンセス
    ◇2.吸血姫美夕OVA
    ◇3.アデュー・レジェンド
    ◇4.ダーティペア・劇場版
    ◇5.グッドモーニングアルテア

    ◆アニメOP曲
    ◇1.コッペリアの棺(Noir)
    ◇2.悲しみよこんにちは(めぞん一刻)
    ◇3.1/2(るろうに剣心)
    ◇4.禁断のパンセ(サイレントメビウス)
    ◇5.A Night comes !(夜が来る!)

    ◆アニメED曲
    ◇1.風のファンタジア(ロードス島戦記OVA)
    ◇2.いろは詩(奇鋼仙女ロウラン)
    ◇3.WINNERS FOREVER~勝利者よ~(機動戦士Vガンダム)
    ◇4.あと、一秒(ぶっちぎりバトルハッカーズ)
    ◇5.心細いな(うる星やつら)

    ◆ラノベ
    ◇1.カラミティナイト(高瀬彼方)
    ◇2.SHI-NO(上月雨音)
    ◇3.ミミズクと夜の王(紅玉いつき)
    ◇4.強救戦艦メデューシン(小川一水)
    ◇5.とある飛空士への追憶(犬村小六)
    2010年3月5日、書き換え。
    以前のマイベスト

    ◆海外メルヘン
    ◇1.星のひとみ(トペリウス)
    ◇2.氷姫(アンデルセン)
    ◇3.黄金宝壷(ホフマン)
    ◇4.金髪のエックベルト(ティーク)
    ◇5.モモ(エンデ)
    関連記事

    ◆まんが・長編
    ◇1.伊賀の影丸・由比正雪編[横山光輝]
    ◇2.悪魔くん・貸本版[水木しげる]
    ◇3.ポーの一族[萩尾望都]
    ◇4.火の鳥・鳳凰編[手塚治虫]
    ◇5.ガクエン退屈男[永井豪]

    ◆まんが・短編
    ◇1.バックネットの青い彼[手塚治虫]
    ◇2.龍神沼[石森章太郎]
    ◇3.野生のリディア[忠津陽子]
    ◇4.ガラス玉[岡田史子]
    ◇5.鬼無里伝説[松本るい]
    なんか古典というか、古いのばっかりになっちゃった。現代編もそのうち書かなくては。

    ◆洋画
    ◇1.カリガリ博士
    ◇2.プラークの大学生
    ◇3.朝から夜中まで
    ◇4.ブリキの太鼓
    ◇5.ノスフェラトゥ

    ◆邦画
    ◇1.恐怖奇形人間
    ◇2.黒蜥蜴(京マチコ版)
    ◇3.雨月物語
    ◇4.マタンゴ
    ◇5.空の大怪獣ラドン

    現時点での好みなんで、気が向いたら書換えます。

■よれよれニュース

【12/27】
美琴「チ○コ生えた」ひっくり返った。

■最近の記事
■カテゴリー

■マイ・フェイバリット

上のプロフィールで挙げた好きな過去作品。

吸血姫美夕integral

テレビ版に未放映の第2話を加えたもの。全集版。

Noir

百合アニメの最高傑作。

真夜中の探偵Night Walker

使い魔グニが好きでした。

神無月の巫女


カードキャプターさくら

吸血姫美夕(1988~89年のOVA版)


シャーマニックプリンセス・1


シャーマニックプリンセス・2

アデューレジェンド
覇王体系リューナイトのOVAメモリアルボックス。


ダーティペア・劇場版


■萌えるアイテム


超変身コス∞プレイヤー・DVD1


超変身!コス∞プレイヤー・DVD2


超変身!コス∞プレイヤー・DVD3


超変身!コス∞プレイヤー・DVD4


冥王計画 ゼオライマー コンプリート

めい☆おー!

戦え!!イクサー1 コンプリート・コレクション〈初回限定版〉


■リンク
■分布


ジオターゲティング

■月別アーカイブ
■RSSフィード
いちばんうしろの大魔王 第12話 おしまいは完璧?
[大和望一郎がけーなを伴いスハラ神殿へ来ると、そこに阿九斗が現われ、戦いが始まる。望一郎を倒し、けーなを奪還する阿九斗は、自分が神の代行者として人類を滅ぼすためにつくられた存在であることを知る。その役割を拒否し「神を殺す」と宣言した阿九斗に、神の防衛システムが作動。神につくられた魔王という反逆の物語を終わらせるため、阿九斗はみずからの命を懸け、神との戦いに臨む。]

ラスト4話の省略の仕方、かなりすごかったんですが、この最終回は、部分的に筋がわからなくなるくらいのとばしっぷり。
スハラ神のシステムとか、突然出てきた巫女ロボとか、服部絢子の宗教問題とか、コロ神とか、もう省略ってレベルじゃなかったですな。(^_^;

それでもそこそこの満足度があるのは、まず第一に作画が丁寧でキャラ絵が最後まで可愛いかったことと、細部は破綻と言ってもいいくらい壊れてた話でしたけど、大まかな流れでは破綻してなかったこと、なにより状況の激変にも関わらず、しっかり自分を見つめていこうとする、絢子やけーなたちの気持ちの描写はちゃんとできていたこと、なんかだろう、と思います。

つうことで、夏コミ準備のために簡単にしておきますが、満足度はかなり高かったです。

前半、スハラ神にからんで、いろいろと神のシステムを説明してくれた先代自同律、神を護る巫女ロボ、それにおびえるけーな。
IchibanUshirono12-01.jpg
IchibanUshirono12-02.jpg
IchibanUshirono12-03.jpg

けーなの中に秘められていた自同律のこととか、スハラ神のこととか、重要なことが矢継ぎ早に示された直後に、いきなり空気をまったく読まないアイキャッチが、どどーん。(笑)
IchibanUshirono12-04.jpg
IchibanUshirono12-05.jpg

・・・すみません、かなり笑わせてもらいました。(^_^;
こういうセンスがあるので、少々話が説明不足でも、十分楽しめるんですよね。

Bパートのアイキャッチは、左端の不二子さんがガラにもなくかわいいです。
なんかあったんでしょうか。(^_^;

けーなと先代の自同律。
IchibanUshirono12-06.jpg
いつからけーなは知ってたのかなぁ。。。

大和望一郎を倒し、ピーターハウゼンに神を継承させ、ひとまずの決着。
けーなと一緒にいる阿九斗を見て喜ぶ絢子、魔獣の刻印が解けたゆうこたち。
IchibanUshirono12-07.jpg
IchibanUshirono12-08.jpg
IchibanUshirono12-09.jpg

冒頭の阿九斗との戦いで、メットを壊された勇者ブレイブ=ヒロシと、その正体を知ってなお、とびこんでいったゆうこ。
でも、阿九斗と姉・絢子を見て、
「このヤボテンの姉をなんとかして」
IchibanUshirono12-10.jpg
IchibanUshirono12-11.jpg

はい、今回、一番ニヤニヤしてしまったところです。(笑)
絢子のリアクションも、この手のラブコメの定番とはいえ、実に良かったです。
ゆうこの首からも、あの醜い痕跡が消えて、一安心。

次々にかけつけるきれいどころ。
IchibanUshirono12-12.jpg
IchibanUshirono12-13.jpg
IchibanUshirono12-14.jpg

不二子、ころねはともかく、リリィはまだハーレム要員にまではなってないようなんですけどねぇ。。。
ルックスの良さ、役割の重要さに比べて、ヒロイン陣の中では唯一、大幅な描写不足を感じさせてくれたキャラでした。

ラブコメ・モードの方は一応大団円、なんですが、まだ微妙に肝心なところを勘違いしてそうな阿九斗、デレる絢子、だったんですが・・・。
IchibanUshirono12-15.jpg
こらー、せっかくの良い場面、テロップをかぶせるなー。(^_^)

生徒会では「ぐが」しか言わなかったふんがーふんがー娘・アルヌールがいきなりしゃべりだして、一同驚愕。
IchibanUshirono12-16.jpg
IchibanUshirono12-17.jpg

こうしてならべてみると、「はいざます」の美智恵が一番ルックスが好みかなぁ・・・、単に原画師のクセの範疇、という気がしなくもないですが。(^_^;

そして再び阿九斗が「魔王」と予言されて、絢子が真っ赤になって怒るところで、しめ。
IchibanUshirono12-18.jpg
後半、捻りふんどしがほとんど出てこなかった、という不満はありますが、やっぱり絢子が一番良かったです。
羞恥心がいっぱいなクセに、実家で阿九斗と初夜を迎えるかもしれない、というときに
「もっとしっかり洗っておこう」と言い出すギャップとかのキャラクターの部分も含めて、たいへんよろしいキャラでした。
正直けーなより格段にヒロインっぽかったです。

ということで、簡単ですが、この辺で。時間があればもっと書きたいんですが・・・。
渡部高志監督って、あたったときと、はずれたときのギャップがすさまじいまでに大きい人なんですが、今回は、まぁまぁあたりの方でしたので、ちょっと胸をなでおろしました。
もっとも、かなり作画陣のがんばりのおかげ、という気もしますけど、その作画陣の良いところをしっかりと引き出してくれましたからね。
その意味で、本作の功績は小林利充、小関雅両氏を中心としたデザイン、作画体制によるところ、大かな。

キャラ作画に関しては、今期、一番好みでしたし、その点だけでも、出会えてよかった作品でした。
スポンサーサイト





テーマ:いちばんうしろの大魔王 - ジャンル:アニメ・コミック

いちばんうしろの大魔王 | 00:28:21 | Trackback(1) | Comments(2)
コメント
>いきなり空気をまったく読まないアイキャッチが、どどーん。(笑)
>・・・すみません、かなり笑わせてもらいました。(^_^;
>こういうセンスがあるので、少々話が説明不足でも、十分楽しめるんですよね。
今シリーズの全てがみかげさんのこの感想に凝縮されているように
感じられました。突っついていけば、オープニングのハードボイルドタ
ッチの意味するものは何なんだ、とかいくらでもあるけど、とにかくキ
ャラクターが面白く(そして彼&彼女たちがスタッフに愛されている故)
筋の通った暴れ方をしているので話の流れが納得できますね(^^)
 個人的にはピーターハウゼンのキャラがなかなか良かった(非情の
暴龍かとおもいきや実は主人を黙々と立てる老執事の様な役回りでし
たね。個人的には新シリーズ&再登場と来て欲しいのですが、このラ
ストでは無理でしょうか(汗)。)
この作品を見てアニメ版うる星やつらのスタッフが当時の雑誌(アニメ
ージュだったか)インタビューで「原作の完成度が非常に高くなってし
まって、思うようにアニメ化する事ができない」と嘆いていた事を思い出
しました。最近の深夜系アニメの中にはそこら辺のバランスが絶妙な
作品が結構ありますね。

余談ですが、現在週刊漫画ゴラクで「激マン(永井豪)」なる作品が連
載されていますが、これはなかなか凄いです。現在のアニメ史にも通
じる永井作品の草創期が克明に描写されています。かつての「男の
星座」といい、どうしてゴラクはこういう作品を載せる事ができるんだろ
うか、不思議ですね。
2010-07-04 日 12:25:01 | URL | K&K [編集]
基本的に萌え絵、萌えキャラ作品だったんですが、そういたフリをして、実はやけに凝った仕掛けがいろいろとあったり、コンテや構図のセンスが秀逸だったりと、ある意味非常にカルト的要素をもった作品だったと思います。

もちろん、小林利充さん以下、かなり優秀なアニメーターさんが参加されてた、というのも見逃せませんでした。
1クールという短期決戦だからこそできたこと、かも知れませんが、最近はそういった短期決戦でさえ統一されていない作品がありますからね。
・・・あえて作品名は伏せますが。(^_^;

>個人的にはピーターハウゼンのキャラがなかなか良かった

たしかにそうですね、ちょっと現在多忙に突き、きれいどころ以外のしかけやキャラなんかに触れてませんでしたが、ピーターハウゼンのキャラは、後半かなり良い色を与えてくれていたと思います。
CVに中田譲治さんを起用しているあたり、ある種の「深み」と「渋さ」を表現しようとしていた、という意図も感じます。
にも関わらず、ある「システム」を演じながら、阿九斗の心を慮ったりして、奥行きのあるキャラ造形になってました。特にラスト2話。
メイン・ヒロインの一人たりえたリリィ白石よりも、造形描写としてはよくできていた感じでしたしね。
老執事、というのは、確かに言いえて妙、ですね。

第2部は、やっていただければたいへん嬉しいんですが、こういうしめくくりですと、ちょっと厳しいでしょうねぇ、まぁ、商業作品ですから、何があっても不思議はないですが。

>週刊漫画ゴラク

すみません、今夏コミ準備でてんやわんやしてまして、ちょっと読んでません。(^_^;
2010-07-04 日 22:42:01 | URL | 白石みかげ [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

◎いちばんうしろの大魔王第12話「おしまい...
アクトがケーナを助けようとしたところに、ブレイブがやってくる。そして、彼女のことならなんとかできると思うよというが戦いになる。アクトはハウゼンで突撃する。なんか、最終回... 2010-09-25 Sat 16:43:02 | ぺろぺろキャンディー